ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 719860
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山、瑞牆山からの絶景 もう一度お天気にチャレンジ 大弛峠→朝日岳→金峰山→瑞牆山→瑞牆山荘

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:30
距離
12.2km
登り
874m
下り
1,716m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:06
合計
5:31
8:50
17
9:07
9:07
12
9:19
9:20
10
9:30
9:30
40
10:10
10:10
6
10:16
10:16
0
10:16
10:16
5
10:21
10:21
15
10:36
10:36
5
10:41
10:41
8
10:49
10:50
24
11:14
11:14
13
11:27
11:27
7
11:34
11:35
17
11:52
11:52
13
12:05
12:05
8
12:13
12:14
37
12:51
12:51
15
13:06
13:06
19
13:25
13:25
28
13:53
13:53
4
13:57
13:59
8
14:07
14:07
14
天候 快晴→晴れ 富士山初めはよく見えました 瑞牆山も私的には珍しく晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き 新宿方面→0557高尾0614→0722塩山 (巨峰マラソンに出る方、登山の方などで列車は満員)
塩山0730→バス→0850大弛峠

帰り  早いバスに間に合いそうだったので(途中小走りにしました。道を譲って下さった皆様ありがとうございました)
瑞牆山荘1425→バス→1447(実際は遅れ)増富温泉
増富温泉1547→1645韮崎(渋滞で遅れ、この時間に間に合わず実際は1655 韮崎発1648には間に合わず)
この時間帯次の列車なく、韮崎駅周辺で食事後
韮崎1744→1757甲府1808→1940高尾1948→中央線特快 新宿方面
コース状況/
危険箇所等
よく整備された路です。
木の根っこなどありますが、特に危険な場所、迷うところはないかと思います。
富士見小屋〜瑞牆山へは 岩場、クサリ 梯子有り。今日は混雑してました。
その他周辺情報 本日は、バスを途中下車し、
増富温泉へ、 バスの中で割引券もらいました。
混んでましたが、いいお湯です。
ここから出発。今日もうれしい快晴。バスの中では、途中ガスってましたが、運転手さんも今日は晴れると太鼓判。
2015年09月20日 08:50撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 8:50
ここから出発。今日もうれしい快晴。バスの中では、途中ガスってましたが、運転手さんも今日は晴れると太鼓判。
森林浴みたいで
気分のいい道です。
2015年09月20日 08:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 8:52
森林浴みたいで
気分のいい道です。
ちょっと 赤くなってきました。
秋はすぐそこですね。
2015年09月20日 08:59撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 8:59
ちょっと 赤くなってきました。
秋はすぐそこですね。
朝日峠付近、
今日は 何組もの方にお会いしました。
連休ですからね〜。(私は残念ながら日帰り)
2015年09月20日 09:09撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:09
朝日峠付近、
今日は 何組もの方にお会いしました。
連休ですからね〜。(私は残念ながら日帰り)
雲ちょっとありますが、
まずまずのお天気。
2015年09月20日 09:13撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:13
雲ちょっとありますが、
まずまずのお天気。
いい気分の道だな〜
好きです この道
2015年09月20日 09:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 9:22
いい気分の道だな〜
好きです この道
おっと 富士山 頂上が見えます。
今日も 頭を雲の 上に出してます。
2015年09月20日 09:24撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 9:24
おっと 富士山 頂上が見えます。
今日も 頭を雲の 上に出してます。
こっちの山々もきれいですね〜
2015年09月20日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 9:25
こっちの山々もきれいですね〜
もくもくと
雲が、
2015年09月20日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:25
もくもくと
雲が、
この場所、
今日は大混雑。
ぐるーと見渡します。
富士山も見え 上天気、
2015年09月20日 09:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:25
この場所、
今日は大混雑。
ぐるーと見渡します。
富士山も見え 上天気、
もう一枚とっとこ、
2015年09月20日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 9:31
もう一枚とっとこ、
ぶれました
朝日岳頂上、
2015年09月20日 09:31撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:31
ぶれました
朝日岳頂上、
これから向かう道です、
五丈岩も良く見えます、
ガイドブックみたいな景色です。
2015年09月20日 09:32撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 9:32
これから向かう道です、
五丈岩も良く見えます、
ガイドブックみたいな景色です。
ここからの景色も
いいですね〜
2015年09月20日 09:34撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 9:34
ここからの景色も
いいですね〜
そして
お気に入りの この場所からの一枚、
周りの景色との 組み合わせが何とも、
2015年09月20日 09:39撮影 by  iPhone 5, Apple
4
9/20 9:39
そして
お気に入りの この場所からの一枚、
周りの景色との 組み合わせが何とも、
鉄山 経由して

2015年09月20日 09:48撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 9:48
鉄山 経由して

さて、ここまでくれば 金峰山 頂上はすぐそこ。
まずは 周りを ぐるーと。
瑞牆山も良く見えます。
2015年09月20日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:01
さて、ここまでくれば 金峰山 頂上はすぐそこ。
まずは 周りを ぐるーと。
瑞牆山も良く見えます。
八ヶ岳方向は 雲の中、
2015年09月20日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:01
八ヶ岳方向は 雲の中、
瑞牆山と
盆地(甲府盆地か)はよく見えます。
2015年09月20日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:01
瑞牆山と
盆地(甲府盆地か)はよく見えます。
金峰山 山頂までの道
秋の気配
2015年09月20日 10:01撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:01
金峰山 山頂までの道
秋の気配
青い空と
白い雲と 紅葉交じりの 木々
もうすぐ 金峰山 
2015年09月20日 10:04撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:04
青い空と
白い雲と 紅葉交じりの 木々
もうすぐ 金峰山 
金峰山 到着
ここからも 富士山、
2015年09月20日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:09
金峰山 到着
ここからも 富士山、
でっかい 五丈岩と
多くの方、
2015年09月20日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 10:09
でっかい 五丈岩と
多くの方、
五丈岩と これから 進む方向
2015年09月20日 10:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:09
五丈岩と これから 進む方向
五丈岩を 中心に
富士山と
2015年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:10
五丈岩を 中心に
富士山と
今日も 五丈岩に登ってる方いますね〜。
私には やっぱり無理
2015年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:10
今日も 五丈岩に登ってる方いますね〜。
私には やっぱり無理
もうじき秋だな〜
2015年09月20日 10:10撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 10:10
もうじき秋だな〜
これから あっちの方を歩くわけです
2015年09月20日 10:11撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 10:11
これから あっちの方を歩くわけです
今日は大混雑のこの場所、
人が入っていない写真撮るのに
多少苦労、
2015年09月20日 10:13撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 10:13
今日は大混雑のこの場所、
人が入っていない写真撮るのに
多少苦労、
再び 五丈岩
2015年09月20日 10:14撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:14
再び 五丈岩
人気の場所です
2015年09月20日 10:15撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:15
人気の場所です
あらら
富士山には 雲が かぶってきました。
2015年09月20日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:16
あらら
富士山には 雲が かぶってきました。
反対側からみた 五丈岩。
反対から見るとこんな感じなのですね
2015年09月20日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:16
反対側からみた 五丈岩。
反対から見るとこんな感じなのですね
朝から歩いてきた方向振り返り
2015年09月20日 10:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:16
朝から歩いてきた方向振り返り
これから 大日岩方向へ
2015年09月20日 10:17撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:17
これから 大日岩方向へ
信仰の岩です
2015年09月20日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:18
信仰の岩です
然し今日は、
多くの人ですね〜
2015年09月20日 10:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:18
然し今日は、
多くの人ですね〜
さて、この道を行きますか、
いい気分の道です。
今日はここを歩くために来たといってもいいくらいです。
2015年09月20日 10:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:20
さて、この道を行きますか、
いい気分の道です。
今日はここを歩くために来たといってもいいくらいです。
まだ ちょっと見えてる富士山
2015年09月20日 10:23撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:23
まだ ちょっと見えてる富士山
不思議な岩ですね
いつみても
2015年09月20日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:25
不思議な岩ですね
いつみても
山の上に
ひょっこり立って
2015年09月20日 10:25撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:25
山の上に
ひょっこり立って
紅葉の始まったこの季節
良いですね〜
2015年09月20日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:26
紅葉の始まったこの季節
良いですね〜
これから行く方向。
2015年09月20日 10:26撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:26
これから行く方向。
金峰小屋が下に見えます。
こっちの 山々にも
いつか行きたいですね〜
2015年09月20日 10:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:28
金峰小屋が下に見えます。
こっちの 山々にも
いつか行きたいですね〜
金峰山 山頂には 雲がかかってきました
2015年09月20日 10:32撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:32
金峰山 山頂には 雲がかかってきました
金峰小屋との分岐です
2015年09月20日 10:36撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:36
金峰小屋との分岐です
これから 始まる 秋です〜
2015年09月20日 10:39撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:39
これから 始まる 秋です〜
山並みが美しいです
2015年09月20日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:48
山並みが美しいです
こっちは 瑞牆山でしょうか
2015年09月20日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 10:48
こっちは 瑞牆山でしょうか
砂払いの頭
亀さんみたいですね
2015年09月20日 10:48撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 10:48
砂払いの頭
亀さんみたいですね
大日岩です
2015年09月20日 11:12撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:12
大日岩です
大日岩の分岐に到着
2015年09月20日 11:14撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:14
大日岩の分岐に到着
大日岩 大きな岩です
2015年09月20日 11:16撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:16
大日岩 大きな岩です
下から見上げてみました、
やっぱり大きい
2015年09月20日 11:18撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:18
下から見上げてみました、
やっぱり大きい
大日小屋まで やってきました。
お昼前後には 富士見平小屋までいけるかな。
2015年09月20日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:27
大日小屋まで やってきました。
お昼前後には 富士見平小屋までいけるかな。
さてここからは
再び林間コースで
富士見平めざします。
2015年09月20日 11:27撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:27
さてここからは
再び林間コースで
富士見平めざします。
ここからも
大日岩でっかく見えます。
ここから見えたの初めてかも、
2015年09月20日 11:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:28
ここからも
大日岩でっかく見えます。
ここから見えたの初めてかも、
なかなかいけない
鷹見岩への分岐、
(いつか余裕のある時に 行きますよ)
2015年09月20日 11:34撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:34
なかなかいけない
鷹見岩への分岐、
(いつか余裕のある時に 行きますよ)
富士見平小屋到着〜
富士見平小屋から初めて 富士山見えました。(アップにして頂上、小屋の方にあれが富士山 と教えてもらいました)
やっと 富士見平から富士山見えました。
いいペースで来ました。これからは 瑞牆山まで往復です、
2015年09月20日 11:52撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 11:52
富士見平小屋到着〜
富士見平小屋から初めて 富士山見えました。(アップにして頂上、小屋の方にあれが富士山 と教えてもらいました)
やっと 富士見平から富士山見えました。
いいペースで来ました。これからは 瑞牆山まで往復です、
この沢を渡ったら、
いよいよ 瑞牆山への 上り坂、
今日は人が多いので 渋滞してそう
2015年09月20日 12:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 12:08
この沢を渡ったら、
いよいよ 瑞牆山への 上り坂、
今日は人が多いので 渋滞してそう
ここくると いつも瑞牆山に来た感じがします。」ちょっと休憩。
2015年09月20日 12:13撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 12:13
ここくると いつも瑞牆山に来た感じがします。」ちょっと休憩。
今日は、
瑞牆山からの眺望いい感じです。
お天気に 再チャレンジした甲斐がありました。
2015年09月20日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 13:06
今日は、
瑞牆山からの眺望いい感じです。
お天気に 再チャレンジした甲斐がありました。
八ヶ岳は 隠れてます
2015年09月20日 13:06撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 13:06
八ヶ岳は 隠れてます
相変わらず
おっかないこっちの方向
2015年09月20日 13:07撮影 by  iPhone 5, Apple
3
9/20 13:07
相変わらず
おっかないこっちの方向
今日は 瑞牆山 山頂
超満員、
2015年09月20日 13:08撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 13:08
今日は 瑞牆山 山頂
超満員、
富士山は 見えません、
2015年09月20日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 13:09
富士山は 見えません、
さっきまで いた五丈岩です
2015年09月20日 13:09撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 13:09
さっきまで いた五丈岩です
一生懸命見ましたが
八ヶ岳 こんな感じ。
2015年09月20日 13:10撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 13:10
一生懸命見ましたが
八ヶ岳 こんな感じ。
今日は 誰も登っていないようです
2015年09月20日 13:23撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 13:23
今日は 誰も登っていないようです
ここには いつか登りたい、
とは思いません(かなり高所恐怖症)
2015年09月20日 13:28撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 13:28
ここには いつか登りたい、
とは思いません(かなり高所恐怖症)
桃太郎岩まで戻りました
2015年09月20日 13:53撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 13:53
桃太郎岩まで戻りました
富士見平小屋まで戻ってきました。
いろんな テントがありますね、
とまりできてみたいです。

ここまで来て 予定より1本前のバスまで 微妙な時間。
小走りしたら 間に合うかも、それとも
ぎりぎりアウトか、(その場合 ビールタイム)
チャレンジしてみることに。
2015年09月20日 14:08撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 14:08
富士見平小屋まで戻ってきました。
いろんな テントがありますね、
とまりできてみたいです。

ここまで来て 予定より1本前のバスまで 微妙な時間。
小走りしたら 間に合うかも、それとも
ぎりぎりアウトか、(その場合 ビールタイム)
チャレンジしてみることに。
ゴール、
瑞牆山荘側の登山口です。
2015年09月20日 14:20撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 14:20
ゴール、
瑞牆山荘側の登山口です。
瑞牆山荘到着〜 。
バス 間に合いそうです。
2015年09月20日 14:21撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 14:21
瑞牆山荘到着〜 。
バス 間に合いそうです。
バス着てました。
ぎりぎりセーフです、
2015年09月20日 14:22撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 14:22
バス着てました。
ぎりぎりセーフです、
帰り道
これから 温泉へ Go
2015年09月20日 14:24撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 14:24
帰り道
これから 温泉へ Go
今日も 増富温泉さんにお世話になりいい気分で帰ります。
2015年09月20日 15:42撮影 by  iPhone 5, Apple
1
9/20 15:42
今日も 増富温泉さんにお世話になりいい気分で帰ります。
温泉前でバス待ち。
まだまだ 明るいですね
2015年09月20日 15:44撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 15:44
温泉前でバス待ち。
まだまだ 明るいですね
列車まで時間は 1時間弱。
今日はこのあたりで 食事、
といってもチェーン店のラーメン屋さん。
希望は ほうとう でしたが、残念
2015年09月20日 17:28撮影 by  iPhone 5, Apple
9/20 17:28
列車まで時間は 1時間弱。
今日はこのあたりで 食事、
といってもチェーン店のラーメン屋さん。
希望は ほうとう でしたが、残念
駅で 列車待ち。
今日も いい山歩きできました。
感謝
2015年09月20日 17:42撮影 by  iPhone 5, Apple
2
9/20 17:42
駅で 列車待ち。
今日も いい山歩きできました。
感謝
撮影機器:

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 1/25 000地形図 山と高原地図 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ テーピングテープ バンドエイド タオル 携帯電話 計画書 レインウェア 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 熊鈴 着替え
共同装備
アルミシート ファーストエイドキット 医薬品 カメラ
備考 水 500ML 1本 アクエリアス 500ML 1本 十分でした。
下り道ではストックが役に立ちました。

感想

今日は久しぶりに いい天気になりそうです。

当初は、東北方面か北関東方面を考えてましたが、
一日中 晴れそうなところをと思い、
今日は前回 途中から
雨模様になった 金峰山、瑞牆山コースに 再チャレンジ。
(瑞牆山山頂でいい天気になった記憶がありません。個人的には)

今日は一日 いい天気で 瑞牆山からも
眺望良く、お天気 眺望に チャレンジは成功といった感じです。
このコース 好きなコースの一つで、今シーズン2回目です。

シルバーウィークということで、団体さん、子供つれさんなど
多くの方にお会いしました。

子供さんが、あの瑞牆山に登ってるの見てると
こっちも ばててる場合ではありませんね〜。
最後は 前回よりひとつ前のバスに間に合いそうでしたので
小走りで下って ぎりぎりセーフでした。

帰りのバスも、温泉も満員でしたが
今日も いい山歩きできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:907人

コメント

良いお山です。
tsuiさん、こんにちは。
金峰山、良いお山ですね。
秋を感じる稜線、青空、素晴らしいです。
このルート私も春に行きましたが、絶景の世界にまた行きたくなりますね。
2015/9/22 14:23
Re: 良いお山です。
lesbourgeons さん
こんばんは〜 &コメント ありがとうございます
大弛峠までのバスができて この方面行きやすくなりました。
暑いな〜 とちょっと前まで思って いましたが
もう秋はすぐそこ って 感じですね。
11月までバスはあるようです。
また 行きたい 世界です
2015/9/22 20:55
tsuiさん
遅コメにて失礼します。

速すぎよ、は・や・す・ぎ!!
拙者、自分の記録を改めて見てみましたが、ゴール!!が一時間半も早い!
それも休憩を6分だけ(@_@)

改めて…は・は・す・ぎ(+。+)アチャー

半袖隊長
2015/10/7 20:40
Re: tsuiさん
隊長殿
コメント ありがとうございます
この日は、お天気、気温、体調良く
快適に歩けました。
珍しく、瑞牆山から が見えるかも
と思い頑張りました。
途中からは、増富温泉 が目当てで、
一本前のバス乗りたいの一念です です
10月は良い季節ですが、
野暮用多く、何回山歩きできるのやら?
2015/10/8 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山-みずがき山荘からピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 甲信越 [日帰り]
みずがき山荘−金峰山−みずがき山荘
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
金峰山
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら