記録ID: 7200530
全員に公開
ハイキング
剱・立山
二百名山:奥大日岳。絶景が楽しい
2024年09月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:19
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 708m
- 下り
- 705m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:01
- 休憩
- 0:16
- 合計
- 4:17
距離 11.1km
登り 708m
下り 705m
12:32
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
全体的にガレ、ザレ。簡単な岩場があります |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
ストック
|
---|
感想
今日は久しぶりの二百名山の消化。
家から富山まで400kmの運転はしんどかったですが、晴れてくれ絶景だったので、頑張って運転した甲斐がありました。
立山に比べると、キツくなく、景色も良いので、楽しい山行になりました。
■室堂〜雷鳥沢
行きは下り。帰りは上り。標高差100m強。
ここまではセメントで固められた石の道です。
■雷鳥沢〜奥大日岳
雷鳥沢からしばらく行くとザレ場の登り。その後は土の道をはさみつつ、ガレ場が続きます。
簡単な岩場もありますが、全体的にはキツい登りはなく頂上に着きます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:168人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する