記録ID: 7200738
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
奥ノ谷山
2024年09月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:37
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 583m
- 下り
- 583m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 4:37
距離 5.2km
登り 583m
下り 583m
05:53 自宅
08:29 路肩余地
最高標高:811m
最低標高:294m
累積標高差:±552m
歩行距離:5.6km
平均歩行速度:1.1km/h
13:35 路肩余地
GS,IL,CV
16:46 自宅
08:29 路肩余地
最高標高:811m
最低標高:294m
累積標高差:±552m
歩行距離:5.6km
平均歩行速度:1.1km/h
13:35 路肩余地
GS,IL,CV
16:46 自宅
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はないが所々で急勾配。ピストンで一部コースを変えてみたが、どちらもちょっとしたヤブ。全線クモの巣まみれで久々にネットをかぶった。登り始めてすぐにグリーンの防獣ネットがあったが、下から潜れる箇所があった |
写真
傾斜がきつかったので奥ノ谷山の西のピーク南尾根までトラバースしたら実にきれいなブナの尾根だった。このブナは南にずっと続いているようで、これで下れないかと地形図をチェックしたが府道に下りられそうな所がなさそうなのであきらめた。アップダウンも穏やかで良さそうな尾根なんだけどなぁ...
撮影機器:
装備
個人装備 |
空調ジャケット
ウイックロン クールライトジップシャツLS
薄手カーゴ
|
---|
感想
お気に入りの靴であるASOLO ファインダーGV2代目のソールがそろそろ危なくなってきたので買い替えたかったのだが、2018年に2.2万円→2021年に2.5万円だったのが今は3.9万円まで値上げされてしまった。やっぱ1代目のソールを張り替えるべきだったなぁと悔やんでも時は遅し。今回は2代目のソールを張り替えるとして、その間に履くブーツをmont-bellアルパインクルーザー800女性用24cmにしてみた。と言うのも、僕の足は日本人の典型とはほど遠い、甲幅が狭くて低いのだった。このおかげでファインダーに出会うまでは相当苦労した。やっと理想の靴に出会ったというのにこの値上げはつらすぎる。みんなコロナと円安が悪いんや(>_<。)
結論から言って、細身であろう女性用にしても日本人向けの靴は僕には合わなかった。店舗で試し履きした時はいけるだろうと思ったんだけど、やっぱ幅が広すぎる。何よりトラバースで足が靴の中で谷側にずれるのが気持ち悪い。下りで足が前へずれるのは靴紐の締め方で何とかなるのだけど、これが緩すぎると足がずれてつま先が痛い、キツすぎると足首が痛いので調整が難しい。山行中に何度も靴紐を調整した。もう少し歩いて妥協点を見出そうと思う
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する