記録ID: 7201628
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山#1 御殿場ルート日帰り達成(御殿場口新五合目往復)
2024年09月06日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:21
- 距離
- 18.7km
- 登り
- 2,400m
- 下り
- 2,392m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:03
- 休憩
- 2:28
- 合計
- 12:31
距離 18.7km
登り 2,400m
下り 2,392m
16:14
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・中央自動車道 大月JCT ・富士吉田線経由 東富士五湖道路 水土野IC ○復路 ・山中湖から国道413号〜国道16号でダラダラ |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されており危険箇所は特になし。 |
その他周辺情報 | 〇御胎内温泉健康センター ・入館料 平日3時間 600円 ・みくりやそば 800円 |
予約できる山小屋 |
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
吸汗速乾Tシャツ(晴好雨奇)
トレッキングパンツ
トレッキング靴下
靴(mont-bell タイオガブーツ)
ゲイター
グローブ
ソフトシェル
麦わら帽子
サングラス
防寒着(ダウンジャケット他)
ザック(35L)
飲み物(ポカリ1L・水2L)
お弁当(おむすび×2個)
補給食(エナジージェル×4個)
行動食
スマホ
デジカメ
ヘッドライト
替えバッテリー・電池
レインコート
トレッキングポール×2
|
---|
感想
8月が終わり台風10号が過ぎ秋雨前線が来るかと思えば天気は晴れマーク。富士山閉山を目前にして雪辱を晴らすべく御殿場ルートから富士山登山をしてきました。
天気は終日晴れ予報、ゲリラ雷雨の心配もほぼナシ。未明の気温は15〜6℃といった所で、登山をするには程よい気温。
前回は歩きにくいザレ場というか砂場の登山道で脚力を奪われてしまったため、今回は時間をかけてじっくり勝負しました。
次郎坊までの登山ルートを間違え下山ルートとブル道で登ってしまったのはさておいて(笑
やや押し気味の時間でしたが前回エスケープした七号目に無事到着。
七号目から先は火山特有のガレ場。苦手なタイプ登山道なので距離がなかなか伸びないため休憩を多くとりながら御殿場ルート登頂。
続く剣ヶ峰では記念撮影の列(苦笑
せっかくなので普段はあまりしない記念撮影をしました。
時間がものすごく押してしまっているため、お鉢回りはカット。少し暑いぐらいの気温の中「下界は猛暑なんだろうなぁ」と思いながら下山開始。
苦手なガレ場を丁寧に降りていると、他の皆さんはタッタカタッタカと高速で降りて行きます。私は基本運動能力は高くなく筋力と持久力でカバーしているので、速く降りれる人は羨ましい限り。
大砂走からは雪山のようにザッカザッカと軽やかなステップで省エネ下山。大幅に押していた時間もあまり気にならないぐらいの時間に下山できました。
思い付きで始めた富士登山。シャトルバス云々の煩わしさや己の能力の過信で今回は御殿場ルートを選択したしましたが、もう少し良く調べて他のルートから登るのも良いかなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:214人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f02e7d44a24e5872e9b83ae0000243850.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
やはり日本一の山となると景色のスケールも違いますね〜(*^^*)
山頂写真もめっちゃ決まってます😉
お鉢巡りって思ってたより距離があるんですね〜…
やはり私は富士山を見ている側の方が良さそうですwww
お陰様で今年中にリベンジできました!
予定していたお鉢回りは出来ませんでしたが、今回のところはコレで十分です。
山頂写真キマッてます?
せっかく撮ってもらってもヘッピリ腰になってたりと上手くポージングが出来てない事が多いのですが、今回は我ながら良い感じです(笑
私も「富士山は眺めるもの」と思ってましたが、今回登ってみて「富士山に登るのも良いね」と思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する