記録ID: 7207495
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:12
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 710m
- 下り
- 1,470m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 5:01
距離 7.7km
登り 710m
下り 1,470m
15:26
ゴール地点
天候 | 曇りがち |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
JR上越線 水上駅下車 関越バス 谷川岳ロープウェイ行き 谷川岳ロープウェイBS ※登りのみロープウェイ&リフトを利用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
▪️天神峠→谷川岳→西黒尾根→ロープウェイ駅 よく整備されたメジャーコースです。 西黒尾根は鎖場と岩場が連続するコース。 鎖場に慣れた人向けです。 |
その他周辺情報 | ▪️水上温泉 ふれあい交流館 https://www.enjoy-minakami.jp/spa.php?itemid=585 |
写真
感想
青春18切符(ラスト)を使い谷川岳へ
土合駅を使うプランも考えましたが、バス路線でのアプローチの方がアクセスが楽です。
時短も兼ねてロープウェイとリフトを使用しました。
リフト駅のある場所からの眺望が抜群という売りですが、
雲が多くては抜群の眺望を拝むことができず。
結論を言えば逆コースでロープウェイのみ使用が正解だったと思いました。
さて、そんなわけで谷川岳。
山頂に近づくにつれガスが濃くなってくる。
眺望に恵まれずでしたが、人気の名山。
多くの人で賑わっていました。
よくを言えば、抜群の眺望を見たかったですね。
下山は西黒尾根
分岐後は人の数も一気に減ります。
思いのほか鎖場が多く、想像よりもテクニカルなコース
ひとクセあって慣れた人向けな印象でした。
そのさなか滑落者が出たようで
救助現場に遭遇、ヘリコプターがボバリング
状況を最後まで確認したわけではありませんが、
幸い大きな滑落事故には、なっていない様子でした。
帰りは水上温泉に寄り道
温泉でリフレッシュ。
お祭が始まるようで準備に忙しそうでした。
では
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:247人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する