ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7207870
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

炎天下の修行! 日の出アルプス(途中まで)

2024年09月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:59
距離
19.4km
登り
754m
下り
651m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:13
休憩
1:46
合計
6:59
8:17
38
菅瀬橋バス停
10:04
16
10:20
10:23
13
10:36
10:40
15
10:55
4
11:13
12:22
13
12:41
12:43
6
12:49
14
13:03
13:09
42
13:51
14:01
20
14:38
14:39
26
15:05
15:16
0
15:16
さかな園バス停
天候 晴れ〜暑い・・
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行きはJR五日市線の秋川駅から西東京バス 菅生高校行きで菅瀬橋下車。
帰りは西東京バス さかな園から武蔵五日市に戻ります。
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありませんが工事中で通行できな部分あり。
その他周辺情報 武蔵五日市駅のblancoさんでビールをいただきました。
https://factory-blanco.tokyo/
西東京バスの菅瀬橋からスタート。もっと近い尾崎という停留所もありますが今日はここから。
2024年09月07日 08:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:16
西東京バスの菅瀬橋からスタート。もっと近い尾崎という停留所もありますが今日はここから。
馬頭刈、鶴脚の双耳峰。
2024年09月07日 08:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 8:20
馬頭刈、鶴脚の双耳峰。
ムクゲもあちこちに。
2024年09月07日 08:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:22
ムクゲもあちこちに。
キバナコスモスとセイジ?
2024年09月07日 08:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 8:31
キバナコスモスとセイジ?
さてここからスタート。どこまで行けるかな?
2024年09月07日 08:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:31
さてここからスタート。どこまで行けるかな?
日の出アルプス0番。
2024年09月07日 08:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:32
日の出アルプス0番。
よく整備されています。
2024年09月07日 08:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 8:33
よく整備されています。
NO.1
2024年09月07日 08:33撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:33
NO.1
なぜかNO.2とNO.3は無いのです。謎。盗掘?地権者とトラブル?
2024年09月07日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:43
なぜかNO.2とNO.3は無いのです。謎。盗掘?地権者とトラブル?
NO.4
2024年09月07日 08:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:43
NO.4
立派な蜘蛛の巣。今日はこれに苦しめられます。
2024年09月07日 08:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 8:44
立派な蜘蛛の巣。今日はこれに苦しめられます。
NO.5
2024年09月07日 08:46撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:46
NO.5
休憩舎があります。
2024年09月07日 08:47撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:47
休憩舎があります。
NO.6
2024年09月07日 08:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:48
NO.6
ベンチもあちこちにあります。
2024年09月07日 08:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:49
ベンチもあちこちにあります。
NO.7
2024年09月07日 08:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:51
NO.7
NO.8
2024年09月07日 08:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:53
NO.8
二等三角点があります。
2024年09月07日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:55
二等三角点があります。
キノコは種類が多すぎて名前もわかりませんね。
2024年09月07日 08:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 8:55
キノコは種類が多すぎて名前もわかりませんね。
NO.9
2024年09月07日 08:57撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 8:57
NO.9
NO.10
2024年09月07日 09:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:00
NO.10
NO.11
2024年09月07日 09:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:04
NO.11
お隣は火薬関連の工場。
2024年09月07日 09:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 9:05
お隣は火薬関連の工場。
NO.12
2024年09月07日 09:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:06
NO.12
NO.13
2024年09月07日 09:08撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:08
NO.13
巣も大きいけど家主も大型。前半は蜘蛛の巣とメマトイの猛攻で苦しみます。暑いしまだ誰も歩いていないのか、蜘蛛の巣を枝で振り払いながら進みます。
2024年09月07日 09:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 9:11
巣も大きいけど家主も大型。前半は蜘蛛の巣とメマトイの猛攻で苦しみます。暑いしまだ誰も歩いていないのか、蜘蛛の巣を枝で振り払いながら進みます。
NO.14
2024年09月07日 09:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:13
NO.14
NO.15
2024年09月07日 09:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:16
NO.15
NO.16
2024年09月07日 09:24撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:24
NO.16
NO.17
2024年09月07日 09:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:27
NO.17
歩きやすい道が続きます。
2024年09月07日 09:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 9:28
歩きやすい道が続きます。
NO.18
2024年09月07日 09:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:30
NO.18
のっぺらぼうの杭。これがNO.19?
2024年09月07日 09:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:32
のっぺらぼうの杭。これがNO.19?
あ、NO.20、やはりさっきのがNO.19?
2024年09月07日 09:34撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:34
あ、NO.20、やはりさっきのがNO.19?
NO.21
2024年09月07日 09:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:36
NO.21
ここで落とし物に気づき途中まで戻ります。
2024年09月07日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:45
ここで落とし物に気づき途中まで戻ります。
と、さっきののっぺらぼうが裏から見るとNO.19。
2024年09月07日 09:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:45
と、さっきののっぺらぼうが裏から見るとNO.19。
無事落とし物を回収し先に進みます。NO.22
2024年09月07日 09:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:51
無事落とし物を回収し先に進みます。NO.22
間もなく満地峠から来る道と合流。
2024年09月07日 09:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:52
間もなく満地峠から来る道と合流。
NO.23
2024年09月07日 09:53撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:53
NO.23
木の枝にカエルさん。
2024年09月07日 09:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 9:55
木の枝にカエルさん。
NO.24
2024年09月07日 09:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:56
NO.24
NO.25
2024年09月07日 09:59撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 9:59
NO.25
NO.26
2024年09月07日 10:02撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:02
NO.26
二ツ塚峠に到着。車道を渡渉します。
2024年09月07日 10:04撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:04
二ツ塚峠に到着。車道を渡渉します。
ヤブラン?
2024年09月07日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:05
ヤブラン?
虎ロープのある急登。
2024年09月07日 10:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:05
虎ロープのある急登。
NO.27
2024年09月07日 10:07撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:07
NO.27
NO.29、やべぇNO.28を見逃した!
2024年09月07日 10:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:11
NO.29、やべぇNO.28を見逃した!
元に戻ってNO.28
2024年09月07日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:15
元に戻ってNO.28
それにしても暑い!どんどん気温が上がってきます。
2024年09月07日 10:15撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:15
それにしても暑い!どんどん気温が上がってきます。
道は気持ちよいけどとにかく暑いです。
2024年09月07日 10:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 10:18
道は気持ちよいけどとにかく暑いです。
旧二ツ塚峠に到着。この杭は日の出山の会さんが整備してくださっています。感謝です。
2024年09月07日 10:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:20
旧二ツ塚峠に到着。この杭は日の出山の会さんが整備してくださっています。感謝です。
http://www.hinode-hiking.com/posts/news_archive.html
この中にこの赤い杭を整備している記事があります。感謝です。
2024年09月07日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:22
http://www.hinode-hiking.com/posts/news_archive.html
この中にこの赤い杭を整備している記事があります。感謝です。
旧二ツ塚峠の哀しい物語。
2024年09月07日 10:22撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 10:22
旧二ツ塚峠の哀しい物語。
NO.30
2024年09月07日 10:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:23
NO.30
NO.31
2024年09月07日 10:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:25
NO.31
NO.32
2024年09月07日 10:28撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 10:28
NO.32
色々な案内があって退屈しないと思っていたら、NO.33が無いことに気づく。こんなに間隔があくのはおかしい・・。
2024年09月07日 10:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:36
色々な案内があって退屈しないと思っていたら、NO.33が無いことに気づく。こんなに間隔があくのはおかしい・・。
NO.32まで戻って、目を皿のようにしてNO.33を探します。
2024年09月07日 10:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:49
NO.32まで戻って、目を皿のようにしてNO.33を探します。
ふと見ると、馬引沢峠に行かない細い踏み跡が尾根に続いている。
2024年09月07日 10:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:51
ふと見ると、馬引沢峠に行かない細い踏み跡が尾根に続いている。
ちょっと藪だけど。
2024年09月07日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 10:52
ちょっと藪だけど。
あ、やはりあったNO.33!
2024年09月07日 10:52撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 10:52
あ、やはりあったNO.33!
メジャーな道に戻りNO.34
2024年09月07日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:56
メジャーな道に戻りNO.34
ごみ処分場の脇を抜けていきます。
2024年09月07日 10:56撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 10:56
ごみ処分場の脇を抜けていきます。
NO.35
2024年09月07日 11:00撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:00
NO.35
タマゴダケを発見。
2024年09月07日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
7
9/7 11:01
タマゴダケを発見。
こちらも派手です。
2024年09月07日 11:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/7 11:01
こちらも派手です。
NO.36
2024年09月07日 11:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 11:06
NO.36
赤ぼっこへの最後の登り。
2024年09月07日 11:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 11:11
赤ぼっこへの最後の登り。
その途中に赤杭発見。
2024年09月07日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:12
その途中に赤杭発見。
NO.37です。
2024年09月07日 11:12撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 11:12
NO.37です。
赤ぼっこに到着。
2024年09月07日 11:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/7 11:13
赤ぼっこに到着。
奥多摩方面。
2024年09月07日 11:14撮影
10
9/7 11:14
奥多摩方面。
こちらは都心方面。
2024年09月07日 11:14撮影
10
9/7 11:14
こちらは都心方面。
青梅〜御嶽方面。
2024年09月07日 11:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/7 11:16
青梅〜御嶽方面。
今日のお昼はペンネ。
2024年09月07日 11:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/7 11:30
今日のお昼はペンネ。
とコンビーフ。
2024年09月07日 11:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
8
9/7 11:32
とコンビーフ。
ディチェコのペンネは茹で時間が長いけどとっても美味。
2024年09月07日 11:41撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
12
9/7 11:41
ディチェコのペンネは茹で時間が長いけどとっても美味。
ロールパンでクッカーのトマトソースを綺麗にします。ご馳走様でした。
2024年09月07日 11:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
10
9/7 11:54
ロールパンでクッカーのトマトソースを綺麗にします。ご馳走様でした。
さて日ノ出アルプスの先を目指します。この時点であまりの暑さに日の出山山頂は行けないかもと認識。行ける所まで行くことにします。
2024年09月07日 12:23撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:23
さて日ノ出アルプスの先を目指します。この時点であまりの暑さに日の出山山頂は行けないかもと認識。行ける所まで行くことにします。
NO.38、暑くてぼーっと歩いていると見逃します。
2024年09月07日 12:27撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:27
NO.38、暑くてぼーっと歩いていると見逃します。
これまでに比べると荒れ気味。
2024年09月07日 12:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:30
これまでに比べると荒れ気味。
412m小ピークに到着。
2024年09月07日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:31
412m小ピークに到着。
NO.39
2024年09月07日 12:31撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:31
NO.39
手作り感あふれる標識。
2024年09月07日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:36
手作り感あふれる標識。
NO.40
2024年09月07日 12:36撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:36
NO.40
NO.41
2024年09月07日 12:39撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:39
NO.41
段々藪が濃くなります。
2024年09月07日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:40
段々藪が濃くなります。
クズの花
2024年09月07日 12:40撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:40
クズの花
NO.42
2024年09月07日 12:42撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:42
NO.42
要害山の山頂に到着。
2024年09月07日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 12:43
要害山の山頂に到着。
赤い杭の山名標識。
2024年09月07日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:43
赤い杭の山名標識。
先に進みます。
2024年09月07日 12:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 12:43
先に進みます。
相変わらずキノコはわからない・・。
2024年09月07日 12:44撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 12:44
相変わらずキノコはわからない・・。
NO.43
2024年09月07日 12:45撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:45
NO.43
NO.44
2024年09月07日 12:48撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:48
NO.44
愛宕山分岐に到着。梅ケ谷峠方面は行止まりの標識。ここから先はややバリルート。
2024年09月07日 12:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:49
愛宕山分岐に到着。梅ケ谷峠方面は行止まりの標識。ここから先はややバリルート。
この程度はご愛敬。
2024年09月07日 12:51撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 12:51
この程度はご愛敬。
この先は激しい藪。ルーファイに苦労するところ。
2024年09月07日 12:54撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:54
この先は激しい藪。ルーファイに苦労するところ。
でもNO.45あり。
2024年09月07日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:55
でもNO.45あり。
ここを右の方に行くと愛宕山。ここは左の急な下り坂へ。
2024年09月07日 12:55撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 12:55
ここを右の方に行くと愛宕山。ここは左の急な下り坂へ。
しばらくするとNO.46
2024年09月07日 13:01撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:01
しばらくするとNO.46
さらに荒れた道を下ると車道に出ます。梅ケ谷峠付近。ここにNO.47。
2024年09月07日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 13:06
さらに荒れた道を下ると車道に出ます。梅ケ谷峠付近。ここにNO.47。
ここから肝要峠への急な登りの始まり〜。
2024年09月07日 13:06撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 13:06
ここから肝要峠への急な登りの始まり〜。
NO.48
2024年09月07日 13:10撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:10
NO.48
茶色いカマキリ発見!保護色でわかりにくい。
2024年09月07日 13:11撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:11
茶色いカマキリ発見!保護色でわかりにくい。
ここから炎天下の急登。いやー暑くてしんどかった。
2024年09月07日 13:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:13
ここから炎天下の急登。いやー暑くてしんどかった。
朦朧と登りながらふと振り返ると赤い杭!やばいNO.49を見逃した。
2024年09月07日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:16
朦朧と登りながらふと振り返ると赤い杭!やばいNO.49を見逃した。
戻ってNO.49を確認。
2024年09月07日 13:16撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 13:16
戻ってNO.49を確認。
しばらく登り続けるとNO.50。記念すべき中間点。
2024年09月07日 13:25撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:25
しばらく登り続けるとNO.50。記念すべき中間点。
炎天下の登りはきつい・・。ここでハイドレーションの水が枯渇。あと残りは別の水筒の500ml弱しかない。
2024年09月07日 13:30撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
4
9/7 13:30
炎天下の登りはきつい・・。ここでハイドレーションの水が枯渇。あと残りは別の水筒の500ml弱しかない。
No.51。そろそろ限界かな。
2024年09月07日 13:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 13:35
No.51。そろそろ限界かな。
急坂を登りきるころにNO.52。
2024年09月07日 13:43撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
2
9/7 13:43
急坂を登りきるころにNO.52。
肝要峠に到着するも、ここは道路工事で完全封鎖状態。実はNO.53はここを上がったところにあったはずだが、さすがに行けそうもありません。
2024年09月07日 13:49撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 13:49
肝要峠に到着するも、ここは道路工事で完全封鎖状態。実はNO.53はここを上がったところにあったはずだが、さすがに行けそうもありません。
伐採地からの景色をみながら、ここで撤退を決断。暑いし水は無いしNO.53には行けないし・・・。
2024年09月07日 13:52撮影
9
9/7 13:52
伐採地からの景色をみながら、ここで撤退を決断。暑いし水は無いしNO.53には行けないし・・・。
というわけで下山。一旦三室山方面に向かいますが、逆方向の方が近いことに気づき、途中から戻ります。暑くて判断力も鈍ってるな・・。
2024年09月07日 14:03撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 14:03
というわけで下山。一旦三室山方面に向かいますが、逆方向の方が近いことに気づき、途中から戻ります。暑くて判断力も鈍ってるな・・。
水もほぼ無くなったけど、あとは緩い林道を歩くだけなので頑張ります。1時間も歩けばバス道路に出ます。
2024年09月07日 14:09撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 14:09
水もほぼ無くなったけど、あとは緩い林道を歩くだけなので頑張ります。1時間も歩けばバス道路に出ます。
林道のゲートに到着。
2024年09月07日 14:32撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
3
9/7 14:32
林道のゲートに到着。
だいぶ集落が近付いてきました。
2024年09月07日 14:35撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 14:35
だいぶ集落が近付いてきました。
下山!!さかな園という釣りやバーベキューのできるレジャー施設に到着。
2024年09月07日 15:13撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
5
9/7 15:13
下山!!さかな園という釣りやバーベキューのできるレジャー施設に到着。
自販機もトイレもあります、有難い。
2024年09月07日 15:18撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
6
9/7 15:18
自販機もトイレもあります、有難い。
清流に癒されながらバスを待ちます。
2024年09月07日 15:20撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
9
9/7 15:20
清流に癒されながらバスを待ちます。
バスで武蔵五日市駅に戻り、駅前のブランコ(blan.co)さんで地ビールをいただきます。
2024年09月07日 15:50撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/7 15:50
バスで武蔵五日市駅に戻り、駅前のブランコ(blan.co)さんで地ビールをいただきます。
こんなに素敵な施設だけど、暑いせいかお客さんも少なかったです。
2024年09月07日 16:01撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
9/7 16:01
こんなに素敵な施設だけど、暑いせいかお客さんも少なかったです。
ついつい2杯目。
今日もお疲れ様でした。
2024年09月07日 16:05撮影 by  E-M1MarkIII , OLYMPUS CORPORATION
11
9/7 16:05
ついつい2杯目。
今日もお疲れ様でした。
撮影機器:

感想

・公私ともに色々あった今年の夏、あまりお出かけできず悶々としていました。8月は、ほぼさぼり状態で体力も落ちている気がするので、とにかくトレーニングということで近場の山にハイキング。暑熱順化も兼ね、熱中症に気をつけながら低山歩きしてきます。
・やってきたのは日の出アルプス。地元の方に整備していただいているトレイルで、1番から100番まで赤帽子の杭があります。
2024年の2月に行った際は、NO.1からNO.10くらいまでが消失していました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6559820.html
ところが2024年5月に行った際は、一部を除き復活していました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-6828612.html
・今回は番号を見逃さないようにし、すべて画像に残すことにしました。NO.2とNO.3だけは発見できませんでしたが、それ以外は執念(?(笑))でNO.52まで見つけてきましたよ〜。工事が終わったら、NO.53以降も辿っていくつもりです。
・暑いので日の出山の山頂まで行けるかは微妙でしたが、行ける所までということで肝要峠まで行き、戻ってきました。途中で水が無くなるなんて初めての経験ですが、さっさと諦め無事に戻ってまいりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:67人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら