記録ID: 7209597
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
清里散歩と美し森ハイク ソフトクリーム2個も食べちゃったの巻
2024年09月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa237b7b7fb8a528.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:27
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 496m
- 下り
- 408m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:26
距離 15.3km
登り 496m
下り 408m
14:05
ゴール地点
天候 | 概ね晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
乗車一駅7分 190円 ∪粁こ絞發 清里駅P→🚗で美し森P とし森Pから徒歩🚶🏽でまきば公園 ※車2台で行き、清里駅から1台をまきば公園へ置き、美し森Pへ1台を置きました。実際に歩いた距離は10km程です |
コース状況/ 危険箇所等 |
美し森Pから階段が続く (段差のない登りやすい良く整備された階段です) 山頂標識から低い笹尾根のアップダウン 特に危険箇所なし 途中に一箇所渡渉があるが、川幅も短く渡りやすく楽しい渡渉羽衣の滝は糸の様な流れが美しく清涼感がある 笹尾根を緩やかに進むと展望見晴らし台(スッキリ晴れ渡ると富士山の展望台) 展望台からは指呼の間で牧場へ出てまきば公園へ牧場歩きとなる |
その他周辺情報 | .国立天文台野辺山宇宙電波観測所 .南牧村農畜産物直売所 . 〃 民族資料館 .滝沢牧場 .清泉寮 平沢峠、飯盛山 白駒池、にゅう 言わずとしれた八ヶ岳連峰 |
写真
感想
段々高齢となる山の会の会員さん…最近足腰が弱って来た私にもピッタリの計画に参加しました。
異常な暑さの今年ですが、やっぱり八ヶ岳山麓は暑さが違う。車生活の群馬県民は電車に乗る機会も無いので、一駅だけ電車で移動し清里の街を散策します。もう45年程前になるか、清里は当時百恵ちゃんも通っていた憧れの避暑地でした。
当時の賑わいは無いものの、逆に静かで良いかも知れませんね😉
美し森からまきば牧場へ、少々山歩きもあり、酷暑の伊勢崎から逃れ観光とハイキングを楽しめた楽しい山行となりましたm(_ _)m
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:211人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こういう山行楽しそうでイイですね〜!
お土産もたくさん購入できて羨ましい。
春に飯盛山行った時、ソフトクリーム食べ損ねた事を今でも悔やんでるんですよね。。。
わらび餅入り手作りソフトクリームサイコーですね。
(甘いもの大好き男なんです(笑))
コメント有難うございます(^^) もう高齢の私は最近こんな観光山行ばかりでお恥ずかしい限りです。山の会の皆さんも同じ様な年齢なので、観光ハイクは今人気の企画となっているんですよ。
ソフトクリームのハシゴをする人も少ないと思いますが、2つ共にとても美味しく頂きました。「仲良く楽しく安全に」をモットーに、これからも登れる山にゆっくりノンビリ登ろうと思います。
健脚のもえぞーさんのレコ、いつも楽しみにしていますよ!
清里は自分達の青春時代?の懐かしい場所ですよね。
自分もこの冬、久々に行って来ました。
ガツガツした山もいいですが、高原でソフトクリームを食べたり、のんびりするのもいいですよね!!
今年は北アルプスへも行けず、最近はこんな街歩きとお気軽ハイクばかりです😅 清里…青春時代を思い出しますね〜。今は訪れる人も少なくゆっくりのんびり出来るので、近くの山と合わせて電車とバスで移動するのもいいですね!
sumakさんの様にカメラの腕前が良いと花も街ももっと美しく見えるのでしょうが…
いつもコメントありがとうございます(^^)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する