米子大瀑布から外輪山巡り(浦倉山→四阿山→根子岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:01
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,471m
コースタイム
- 山行
- 5:19
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 5:56
天候 | 文句無しの☀☀☀☀☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝着いた時は1台、帰ってきたらほぼ埋まってたような感じです。 これからの時期紅葉で有名なところで、10月10日(土) 11日(日) 12日(祝) 17日(土) 18日(日) 24日(土) 25日(日)の7日間はマイカー規制だそうです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆登山ポストは登山道入り口にあり。 ◆よく整備された登山道で、危険箇所は特にありません。 あえて言うならば、四阿山からの下りが根っ子だらけで滑りまくりなので転倒注意です! |
写真
感想
今日も昨日に引き続きリハビリ山行第2弾!!
前から一度周ってみたかった米子大瀑布からの外輪山巡り。
距離的にもちょうど良いくらいで、なんと言ってもこの滝10何年振りかなぁ。。。
まだ、登山してない頃でバイクで行って、モトクロスブーツでそのまま滝を見に行ったっけ。で、懐かしい滝を起点に浦倉山から、時計回りで行って来ました。
登山口に7時。車は1台のみ。SWとは言え紅葉がまだ始まってないので、今日も静かな山行ができそうです^^
◆登山口〜浦倉山
登山道は良く整備されていて、熊笹も綺麗に刈り取られているので気持ちよく歩けます。ただ、樹林帯をひたすら登るので展望はあまり無く、浦倉までそれなりに距離があるので、長く感じるかも。。。
◆浦倉山〜四阿山
熊笹を刈り払った気持ちの良い登山道が続いて、途中パルコール嬬恋からの登山道が合流してて、10人位の登山者に遇いました。四阿山頂を左から巻いて、偽ピーク辺りでは大きな岩が並ぶ狭い登山道になります。山頂まで狭い稜線を歩きます。天気が良いせいか360度眺めも良く山頂はちょっと混雑。。。さくっと写真だけ撮って根子を目指します。
◆四阿山〜根子岳
2年ぶりのルートは相変らず、根っ子だらけで気が抜けません。なぜだか、トレランの方がたくさん行ったり来たり。前から走って来られると歩いてる人からすれば「避けなくちゃ」っていう意識が強くなるし、 後ろからぴったり付かれて何も言わず付いて来られると、また同じ。。。正直めんどくさい!!「走るなぁ〜」って言いたくなりますねぇ。そんなことを思いながらいつの間にか山頂へ到着!!やっとお昼休憩です。周りもそんな感じです。
◆根子岳〜登山口
最初はガレっぽい道を降りて、峰の原・米子分岐からは快適!!熊笹ロード。熊笹が終わると一気に降りモードで急降下。滝が近くなると一旦登り上げてまた降っての繰り返し。何度か鉄板の頼りない橋を渡って根子・浦倉の分岐に到着。せっかく来たので、ここで駐車場に向かわず米子不動尊へ。不動尊から滝のビュースポットへ寄って、間近で写真撮影。なかなか来る機会が無かったので、今日は観光がてらの山行になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する