記録ID: 7221961
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
塩見岳
2024年09月09日(月) ~
2024年09月10日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypeb102bc1527a232.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:59
- 距離
- 25.2km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,197m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:20
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 10:18
距離 13.7km
登り 1,799m
下り 700m
2日目
- 山行
- 4:32
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:25
距離 11.5km
登り 398m
下り 1,498m
11:45
天候 | 【1日目】 晴れ、午後から曇り 【2日目】 稜線上は霧雨と晴れの繰り返し、2,600mより下は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
日曜日の23時に到着で15台程度、ほとんどの車は人気が無かった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【鳥倉第1駐車場~登山口】 淡々と車道が続きます、崖からの落石跡もちらほらあり、耳は澄まして歩いた方が良いかも。 【登山口~三伏小屋】 南アルプスらしい樹林帯歩き、小屋までの10分割標識があるので気が紛れる。6合目付近のほとけの清水は美味しかった。 【三伏小屋~塩見小屋】 三伏山付近を除いて、ほぼ樹林帯歩きです、真夏の日差しを避けてくれるとポジティブ思考で歩きました。 【塩見小屋~天狗岩取付】 ハイマツ帯の稜線歩き、雷鳥の泣き声は聞こえていたけど出会えず。 【天狗岩取付~塩見岳山頂】 鎖場が連続していますが、3点支持できていれば恐怖感もないので楽に通過できると思います。天狗岩取付から見上げる塩見岳は壮観です。 |
その他周辺情報 | 信州まつかわ温泉清流苑 2024年3月にリニューアルされた町営の施設。日帰り入浴は500円、泉質もよくお肌ツルツルです。 https://www.seiryuen.jp/ |
写真
感想
昨年、大学時代の同級生と何十年ぶりに再会し、山へ行こうと意気投合。昨年の大菩薩嶺から、いきなり3,000m越えの塩見岳に挑戦。
友人のペースに合わせ、ゆっくりまったりと登山を楽しみました。ソロ登山だと、早く山頂に着きたいなどの欲が出て、どうしてもペースが上がってしまい、周りの景色などを見落としがちになりますが、このような山登りも本当に楽しい。
また来年も一緒にどこかの山へ行けたらいいな!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:173人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する