大小山・大坊山 〜蝶が飛び交う好展望の山〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:57
- 距離
- 9.2km
- 登り
- 737m
- 下り
- 721m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 近隣の鹿島園は天然温泉。昭和の香り漂うレトロな温泉浴場です。格安(一人3000円/2名以上なら一人2000円)で宿泊もできます。 |
写真
感想
前日、栃木市での災害ボランティアに参加。せっかくなので、近場の山に登ろうと訪れました。
スタート地点から見る大小山の文字が特徴ですが、こちらのHPに、その文字の歴史や製作秘話?が詳しく書かれていました。
↓
http://www.geocities.jp/yamapon65/daisyouyama_profile.html
以前は木製だったそうですが、1979年に朽ちて消失。その後、ふるさと創生の機運と共に1000万円かけて1995年にステンレス製となって復活したとのこと。このHPには、文字を掛ける写真もあり、必見です。
約300mほどの低山なので、かなり甘く見ていましたが、意外や意外。馬蹄形の稜線を歩くので、よい展望がずっと続きますし、チョウも多くてとても楽しめました。
チョウは、写真に撮った以外にも、ウスバシロチョウ・ジャコウアゲハ・アオスジアゲハ・ナミアゲハ・モンキアゲハ・ナガサキアゲハ・モンシロチョウ・キチョウ・ダイミョウセセリ・シジミチョウ類などなど…。種類とともに、数も多かったです。
山全体がチャートでできているようで、地質を楽しむこともできます。足利鉱山もチャートに含まれる珪石を採石しているようでした。そんな岩山ですから、とがった岩が多く、手軽なハイキングコースではありますが、転倒をすると思わぬケガにつながる可能性もあるので、注意が必要だと思いました。稜線には、一部難所もありました。
チョウと展望をのんびり楽しんでいると、かなり時間を費やしてしまいました。
この日は、残暑が厳しく、遠くの山々までは望めませんでしたが、空気の澄んだ時期にまた訪れたいと思います。いや〜、おもしろかった!!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する