ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 722817
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

八ヶ岳~湖の畔でまったりテン泊~

2015年09月21日(月) ~ 2015年09月22日(火)
80拍手
WU-YAN その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
27:24
距離
13.6km
登り
937m
下り
929m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
7:09
休憩
1:41
合計
8:50
距離 10.9km 登り 739m 下り 783m
6:56
26
7:22
43
8:05
8:08
2
8:10
8:11
75
9:26
9:30
1
9:31
9:44
1
9:45
9:47
55
10:42
10:54
54
11:48
11:58
58
12:56
13:38
74
14:52
15:06
40
15:46
宿泊地
2日目
山行
1:31
休憩
0:14
合計
1:45
距離 2.4km 登り 199m 下り 147m
8:32
63
9:35
9:47
27
10:14
10:16
1
10:17
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日は北八ヶ岳へ。前乗り大河原峠駐車場で車中泊。
寒くてレム睡眠のみであった。外に出ると環水平アーク。
2015年09月21日 06:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/21 6:22
本日は北八ヶ岳へ。前乗り大河原峠駐車場で車中泊。
寒くてレム睡眠のみであった。外に出ると環水平アーク。
駐車場からは雲海に浮かぶ浅間山。
2015年09月21日 06:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 6:25
駐車場からは雲海に浮かぶ浅間山。
蓼科山には迫力の雲。
2015年09月21日 06:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 6:25
蓼科山には迫力の雲。
さあ熊笹をかき分けて出発です。
2015年09月21日 06:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 6:58
さあ熊笹をかき分けて出発です。
熊笹を歩く事20分。見晴らしの良い広場に到着。
2015年09月21日 07:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 7:22
熊笹を歩く事20分。見晴らしの良い広場に到着。
双子山です。早朝の冷たい風がめっちゃ気持ち良い。
姫も上機嫌。
2015年09月21日 07:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 7:24
双子山です。早朝の冷たい風がめっちゃ気持ち良い。
姫も上機嫌。
余裕の山頂到着!
10
余裕の山頂到着!
朝露に濡れるお花。
2015年09月21日 07:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/21 7:26
朝露に濡れるお花。
これから目指す大岳と北横岳。
2015年09月21日 07:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 7:25
これから目指す大岳と北横岳。
雲海に浮かぶ浅間山を望みながら。
2015年09月21日 07:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:31
雲海に浮かぶ浅間山を望みながら。
撮る。
2015年09月21日 07:31撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 7:31
撮る。
雲海。
2015年09月21日 07:33撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:33
雲海。
また森に入って行きます。
2015年09月21日 07:38撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 7:38
また森に入って行きます。
こ奴はなんぞや?この黄色いのが沢山いました。
2015年09月21日 07:57撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 7:57
こ奴はなんぞや?この黄色いのが沢山いました。
とろろ昆布も引っかかってます。
2015年09月21日 08:01撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:01
とろろ昆布も引っかかってます。
双子山から40分程度で双子池へ到着!
2015年09月21日 08:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 8:14
双子山から40分程度で双子池へ到着!
キャンプ指定地は雌池の畔。洗面やコッフェルを濯いだりなんかも出来るんです。簡易トイレは・・んんん。ちたない(+o+)
2015年09月21日 08:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/21 8:20
キャンプ指定地は雌池の畔。洗面やコッフェルを濯いだりなんかも出来るんです。簡易トイレは・・んんん。ちたない(+o+)
透き通るほどに綺麗な雄池。
2015年09月21日 09:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 9:29
透き通るほどに綺麗な雄池。
池の水を煮沸せずに、そのまま飲めるんです!
2015年09月21日 08:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 8:20
池の水を煮沸せずに、そのまま飲めるんです!
テント設営、荷物をデポし大岳へ。
2015年09月21日 09:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:49
テント設営、荷物をデポし大岳へ。
苔生した緑の世界へ入って行きます。
2015年09月21日 09:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 9:52
苔生した緑の世界へ入って行きます。
別世界!素敵!
2015年09月21日 09:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 9:55
別世界!素敵!
すると今度は岩々ルート『天狗の露地』
2015年09月21日 10:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:00
すると今度は岩々ルート『天狗の露地』
これは中々手ごわいぞ!
2015年09月21日 10:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:05
これは中々手ごわいぞ!
キノコうまそ~。
2015年09月21日 10:46撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 10:46
キノコうまそ~。
岩と木のジャングル!隙間に落ちたら大変です。
2015年09月21日 10:48撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 10:48
岩と木のジャングル!隙間に落ちたら大変です。
有名なこけももアイスのこけももはこれかな?
2015年09月21日 10:49撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/21 10:49
有名なこけももアイスのこけももはこれかな?
なかなか険しいぜ!
2015年09月21日 10:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 10:55
なかなか険しいぜ!
明日に目指す蓼科山。
2015年09月21日 11:04撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:04
明日に目指す蓼科山。
よじ登る!いつもなら間違いなくグズっている姫。しかし自分が選んだルートなので頑張っています。
2015年09月21日 11:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 11:05
よじ登る!いつもなら間違いなくグズっている姫。しかし自分が選んだルートなので頑張っています。
そしてまた森へ。
2015年09月21日 11:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 11:25
そしてまた森へ。
キノコ酒場。
2015年09月21日 11:24撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:24
キノコ酒場。
キノコ好きにはたまらないな。
2015年09月21日 11:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:25
キノコ好きにはたまらないな。
森の中も急登。
2015年09月21日 11:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 11:27
森の中も急登。
大岳山頂が見えた!しかし見るからに険しい!!
2015年09月21日 11:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:43
大岳山頂が見えた!しかし見るからに険しい!!
八ヶ岳最北端、大岳に到着です。なかなかハードでした!
2015年09月21日 11:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9
9/21 11:52
八ヶ岳最北端、大岳に到着です。なかなかハードでした!
山頂からの景色。こ~んな岩々なんです!
2015年09月21日 11:50撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 11:50
山頂からの景色。こ~んな岩々なんです!
明日行く蓼科山!
2015年09月21日 11:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 11:54
明日行く蓼科山!
先ほど通った双子山はもうガスっています。
2015年09月21日 11:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 11:55
先ほど通った双子山はもうガスっています。
続いて大岳からの稜線伝いで北横岳を目指します。
稜線といっても岩ゴツゴツでここも歩きずらい(・へ・)
2015年09月21日 12:09撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:09
続いて大岳からの稜線伝いで北横岳を目指します。
稜線といっても岩ゴツゴツでここも歩きずらい(・へ・)
でかい岩を下りたり登ったりで体力をかなり消耗します。
2015年09月21日 12:12撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 12:12
でかい岩を下りたり登ったりで体力をかなり消耗します。
こ~んな鎖場も。
2015年09月21日 12:52撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:52
こ~んな鎖場も。
ようやく山頂到着!
2015年09月21日 12:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
10
9/21 12:57
ようやく山頂到着!
赤岳、阿弥陀岳などの南アルプス。
雲行きが怪しくなってきたので、さっさとテン場へ戻る。
2015年09月21日 12:54撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 12:54
赤岳、阿弥陀岳などの南アルプス。
雲行きが怪しくなってきたので、さっさとテン場へ戻る。
所々紅葉も始まっている。
2015年09月21日 13:49撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 13:49
所々紅葉も始まっている。
空腹と疲労で意識が混濁し始めると・・何故かこんな所にパンケーキが。うまそ~。バターを乗っけて食いたい衝動に打ち勝つ!
2015年09月21日 13:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 13:51
空腹と疲労で意識が混濁し始めると・・何故かこんな所にパンケーキが。うまそ~。バターを乗っけて食いたい衝動に打ち勝つ!
ココナッツミルクがかかった奴まで有る。
2015年09月21日 13:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 13:53
ココナッツミルクがかかった奴まで有る。
カビの拡大したやつを見ているような。
2015年09月21日 13:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 13:56
カビの拡大したやつを見ているような。
多分カマボコのような味のキノコ。
2015年09月21日 13:57撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 13:57
多分カマボコのような味のキノコ。
多分くったら意外と旨い。
2015年09月21日 14:00撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 14:00
多分くったら意外と旨い。
これは多分貝類の味がします。
2015年09月21日 14:18撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/21 14:18
これは多分貝類の味がします。
カステラの味に違いない。
隠れミッキーがプリントされている。
2015年09月21日 14:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 14:43
カステラの味に違いない。
隠れミッキーがプリントされている。
上流階級のキノコ達。
2015年09月21日 14:51撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/21 14:51
上流階級のキノコ達。
キノコ撮影に時間を要し姫がブチ切れ寸前。
すると目の前にオアシスが。亀甲池である。
2015年09月21日 14:53撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/21 14:53
キノコ撮影に時間を要し姫がブチ切れ寸前。
すると目の前にオアシスが。亀甲池である。
もう怒られるから現れないで。キノコよ。
2015年09月21日 14:55撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/21 14:55
もう怒られるから現れないで。キノコよ。
紅葉の時期にはもっと素敵であろう。
2015年09月21日 15:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:05
紅葉の時期にはもっと素敵であろう。
遺跡巨石。
2015年09月21日 15:27撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:27
遺跡巨石。
森の妖精が多分います。
2015年09月21日 15:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/21 15:28
森の妖精が多分います。
ようやく双子池に帰って来ました。
2015年09月21日 16:05撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/21 16:05
ようやく双子池に帰って来ました。
テント場からは雌池が見えます。
とっても静かで、たまに鹿が騒ぐ位。
2015年09月21日 16:20撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/21 16:20
テント場からは雌池が見えます。
とっても静かで、たまに鹿が騒ぐ位。
夜ごはんはこれ。水に1分付けるだけのきなこ餅。中々どうしてなお味です。後はお決まりのアル米。夜は寒く、フリースにダウン、ウールのももひき、ゴアのレインを着用。テントの中はナンガの-5℃まで対応のシュラフで快適でした。
5
夜ごはんはこれ。水に1分付けるだけのきなこ餅。中々どうしてなお味です。後はお決まりのアル米。夜は寒く、フリースにダウン、ウールのももひき、ゴアのレインを着用。テントの中はナンガの-5℃まで対応のシュラフで快適でした。
2日目。朝もやで幻想的な雌池
2015年09月22日 06:14撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/22 6:14
2日目。朝もやで幻想的な雌池
もやの池を見ながら姫は一言・・・『もう満足』
この一言で、本日の蓼科山への山行は無くなりました(T_T)
2015年09月22日 06:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/22 6:15
もやの池を見ながら姫は一言・・・『もう満足』
この一言で、本日の蓼科山への山行は無くなりました(T_T)
風もなく面つるです。天気も良いのに。
2015年09月22日 07:56撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
4
9/22 7:56
風もなく面つるです。天気も良いのに。
まあ俺も膝痛いし。帰るか。
2015年09月22日 07:58撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/22 7:58
まあ俺も膝痛いし。帰るか。
見おさめのグラディエーション。
2015年09月22日 08:02撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
8
9/22 8:02
見おさめのグラディエーション。
防水キャメラで水の中を撮ってみた。青いですね!
2015年09月22日 08:06撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/22 8:06
防水キャメラで水の中を撮ってみた。青いですね!
双子山まで戻って来ました。
2015年09月22日 09:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/22 9:13
双子山まで戻って来ました。
登るはずであった蓼科山よ・・ららばい(@_@。
2015年09月22日 09:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/22 9:13
登るはずであった蓼科山よ・・ららばい(@_@。
昨日登った山々。
2015年09月22日 09:13撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/22 9:13
昨日登った山々。
記念に。昨日購入したfoudiniのロンティー。
ふなっしーカラーな事に気が付く。
2015年09月22日 09:19撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/22 9:19
記念に。昨日購入したfoudiniのロンティー。
ふなっしーカラーな事に気が付く。
気持ちいなっしな~とか言い出す。
2015年09月22日 09:22撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
7
9/22 9:22
気持ちいなっしな~とか言い出す。
2015年09月22日 09:25撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/22 9:25
今日はシティまで見えるわ。
2015年09月22日 09:28撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/22 9:28
今日はシティまで見えるわ。
2015年09月22日 09:29撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/22 9:29
2015年09月22日 09:34撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
6
9/22 9:34
テン泊装備でのジャンプは無理があった。
胸元のコンデジの入った赤いバッグで顔面を強打!
今もまだ痛い(・へ・)
2015年09月22日 09:35撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/22 9:35
テン泊装備でのジャンプは無理があった。
胸元のコンデジの入った赤いバッグで顔面を強打!
今もまだ痛い(・へ・)
双子山が一番気持ちいかも。駐車場から20分で来れちゃう。しかも連休中なのにほとんど人に会わなかった。
2015年09月22日 09:36撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
9/22 9:36
双子山が一番気持ちいかも。駐車場から20分で来れちゃう。しかも連休中なのにほとんど人に会わなかった。
姫もご満悦。
2015年09月22日 09:39撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
3
9/22 9:39
姫もご満悦。
いつの間にか、うなっしーとか呼ばれる俺。
2015年09月22日 09:41撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
5
9/22 9:41
いつの間にか、うなっしーとか呼ばれる俺。
撮る姫。
2015年09月22日 09:43撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/22 9:43
撮る姫。
穏やかに晴れた蓼科山。登りたい。
2015年09月22日 10:11撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
1
9/22 10:11
穏やかに晴れた蓼科山。登りたい。
余裕の到着!中々良い八ヶ岳デビューであった(^^♪
2015年09月22日 10:15撮影 by  NIKON D610, NIKON CORPORATION
2
9/22 10:15
余裕の到着!中々良い八ヶ岳デビューであった(^^♪

感想

もともと南八ヶ岳を計画していたが、前日、鶴の一声で急きょ北八ヶ岳に変更を余儀なくされた。
前日の夜9時に出発し、12時半に到着。大河原峠駐車場にて車中泊。寒くて眠れず・・。
朝7時に出発。熊笹の伸びる登山道を出発。20分ほどで双子山山頂に到着。とても気持ちの良い山頂であった。その後双子池にテントを設営し大岳を目指す。
苔生す緑深き登山道は美しかったが、大きな岩々を乗り越えて行く天狗の露地はなかなかヘビーであった。
北横岳までの稜線もなかなかハードで、初日で膝を痛めてしまった。
双子池へ戻り早々に飯を食って寝た。長い夜は、尿意との格闘を余儀なくされた。
あの中々どうしてな仮設トイレに行くか我慢するか、結局行った。
次の日、朝もやで幻想的な池を見ながらの朝食は格別であった。格別過ぎて、満足の域に達してしまった姫は、既に蓼科山まで行くという考えは無くなっていた。
いやもしかしたら、行く前の時点で、行く気が無かったのかもしれない。
まあ渋滞にも巻き込まれずに、早く家路に着いたので良いか。
次回は南八ヶ岳の稜線を歩いてみたい。

お気に入りした人
0
拍手で応援
拍手した人
80拍手
訪問者数:753人
tsukadonkazeameForest21POTIkazuto645sakanogsa-yakankokuita2aurora420jnrjnrjnrsatomi-はんちくてぃGreenDayleseratteErandiogoripon28ainaka rengakukohmikikoYY姐さんoyabunバボ🌸ha-naeve-leomikabopiyo1120panndamoriゆうやけakanetouchanmilesgetnksanmonsteramasaokanonavecattakatan_tmaruyamasanshuchanhidequi4544sarara-hayakazekeikazuoku-skok555usofuyupopotopipitskywalkerAPY124meekoくーnanfutsuかこღmidogandalapoohpoohtkhrnsntako123ra-menmoomin2013denkinomushaabukatankt2wakikaitamayoshi7673hanayakoyoiMAX155_hari_matoiotkmeぽこPyamakichitsu-pm

コメント

行ってみたい場所。
まったりテン泊でいいね~^^
これに蓼科山も入れたプランを考えていたけど、
実行出来なかったな~
来年は行きたい。
お疲れ様!
2015/9/24 16:23
Re: 行ってみたい場所。
hidequiさん、こんばんは☆
そうなんですよね~私も蓼科山も行きたかったんですが・・
でもまったりテン泊もたまには良いもんですね~(^^♪
ここなら、肉とかビールとか重いもの持ち上げて贅沢なテン泊も出来そうです!
今度やってみたい<`~´>
2015/9/24 21:25
霧ヶ峰に行ってみたい。
きのこと苔を見るとなぜこんなにも興奮してしまうのか
かまぼこのような味のするであろうきのこは、鹿沼の夕日岳に行った時たくさん見ました。 白くて小さくてキレイですよね?

関係ないんだけど、ニット帽って暑くないですか?
私は、普通の帽子でも暑くて汗かきまくって脱ぎ捨てたくなるんだけど、
髪がぐちゃぐちゃなので帽子でごまかしてます

ダンナさんは、霧ヶ峰や蓼科あたりに行ってみたいとか言ってたな~
双子山は、景色が良くてイイですね
機会があったら行ってみたいです!
2015/9/25 0:15
Re: 霧ヶ峰に行ってみたい。
ポポピピさんこんにちは。
やはりキノコケマニアですか(^v^)興奮しますよね!森の中はずっと下向いて歩いてますからね。

ニット帽・・正直暑いです!蒸れて、痒くなってあ゛あ゛あ゛あ゛ってなって脱ぎたくなります!本当は通気性の良いキャップとかかぶりたいのですが、フランケンみたいになってしまうので、止めといてます。いっぱい持ってるんですけど、一回もかぶったこと無いんです。

霧が峰、良いですね(^^♪私も行ってみたいです!双子山は駐車場から20分であそこまで行けるのにあの景色は凄いですね。
でも栃木も山もやっぱりかなりイケてるなと思いました。わざわざ遠出しなくても近くに良い山がいっぱい有るなあと実感しました(゜レ゜)
2015/9/26 8:19
八ヶ岳デビューお疲れ様でした
トイレが綺麗かそうでないかは重要ですね。
ファミマの回し者ではないですが、ファミマならハズレはないので、コンビニはいつもファミマな俺です!
うなっしージャンプお見事でした
今回はキャメラ壊れなくてよかったですね。
アウトドア用だから当たり前か。
南八ヶ岳も行ける機会が早く訪れるといいですね
2015/9/25 10:19
Re: 八ヶ岳デビューお疲れ様でした
マサカノさんこんにちは。
トイレ、一番重要ですね。なぜなら腸弱メンですからね<`~´>
ファミマってトイレ綺麗なんですね。セブンに行きがちですけど、今度ファミマのトイレを観察してみます。
うなっしー、ジャンプした後、赤のカメラバッグが顔面にクリーンヒットして目の上アザできてしまたんです(@_@。あの後結構テンション下がったんです・・・
キャメラは壊れなかったですけど、うなっしーが壊れました。
2015/9/26 8:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!