ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7229530
全員に公開
ハイキング
近畿

生駒山

2024年09月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:49
距離
25.0km
登り
379m
下り
602m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:07
休憩
0:22
合計
7:29
4:46
8
スタート地点
4:54
4:55
10
5:05
53
5:58
4
6:02
6:15
18
6:33
6:36
42
7:46
7:47
1
7:48
7:49
17
8:06
8:07
40
8:47
186
11:56
12
12:08
7
12:15
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自転車
朝5時前に宝山寺に向かう
2024年09月14日 04:50撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:50
朝5時前に宝山寺に向かう
2024年09月14日 04:50撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:50
ここからハイキングコースに入る
2024年09月14日 04:52撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:52
ここからハイキングコースに入る
昨日散策した遥拝所手前
2024年09月14日 04:54撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:54
昨日散策した遥拝所手前
石段の登りが始まる
2024年09月14日 04:55撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:55
石段の登りが始まる
2024年09月14日 04:56撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:56
宝山寺獅子閣は明治時代の客殿で重要文化財らしいが、暗くて見えない
2024年09月14日 04:56撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 4:56
宝山寺獅子閣は明治時代の客殿で重要文化財らしいが、暗くて見えない
5時半過ぎ、夜明け前
2024年09月14日 04:58撮影 by  SC-42A, samsung
1
9/14 4:58
5時半過ぎ、夜明け前
梅屋敷駅付近
2024年09月14日 05:00撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:00
梅屋敷駅付近
古い道標
2024年09月14日 05:01撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:01
古い道標
左はケーブルカー線路
2024年09月14日 05:02撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:02
左はケーブルカー線路
夜明け前
2024年09月14日 05:05撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:05
夜明け前
2024年09月14日 05:06撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:06
夜明けらしい
2024年09月14日 05:09撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:09
夜明けらしい
2024年09月14日 05:13撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:13
2024年09月14日 05:16撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:16
2024年09月14日 05:17撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:17
もうすぐ山上駅
2024年09月14日 05:29撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:29
もうすぐ山上駅
2024年09月14日 05:40撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:40
最後の急な石段
2024年09月14日 05:41撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:41
最後の急な石段
やっと太陽が見えた
2024年09月14日 05:44撮影 by  SC-42A, samsung
1
9/14 5:44
やっと太陽が見えた
駐車場に出るとガスで太陽が見えなくなる
2024年09月14日 05:48撮影 by  SC-42A, samsung
1
9/14 5:48
駐車場に出るとガスで太陽が見えなくなる
ようやく山上駅
2024年09月14日 05:58撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:58
ようやく山上駅
ガスの中からの太陽
2024年09月14日 05:59撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:59
ガスの中からの太陽
2024年09月14日 05:59撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 5:59
遊園地図
2024年09月14日 06:01撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:01
遊園地図
2024年09月14日 06:02撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:02
2024年09月14日 06:03撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:03
青空が見えてきた
2024年09月14日 06:04撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:04
青空が見えてきた
生駒白水山 釈王宗総本山 龍光寺
2024年09月14日 06:07撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:07
生駒白水山 釈王宗総本山 龍光寺
2024年09月14日 06:07撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:07
2024年09月14日 06:08撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:08
遊園地電車の「頂上」駅―このあたりが生駒山山頂か?
2024年09月14日 06:10撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:10
遊園地電車の「頂上」駅―このあたりが生駒山山頂か?
2024年09月14日 06:10撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:10
2024年09月14日 06:16撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:16
レストラン街の間からの遠望ー石切町あたり?
2024年09月14日 06:17撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:17
レストラン街の間からの遠望ー石切町あたり?
2024年09月14日 06:19撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:19
生駒山から下界(大阪側)を見る
2024年09月14日 06:20撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:20
生駒山から下界(大阪側)を見る
2024年09月14日 06:21撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:21
2024年09月14日 06:21撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:21
2024年09月14日 06:25撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:25
車の影が全くないのでスカイラインを渡り、ハイキングコースから下山開始
2024年09月14日 06:30撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:30
車の影が全くないのでスカイラインを渡り、ハイキングコースから下山開始
迂回コースとの合流点
2024年09月14日 06:39撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:39
迂回コースとの合流点
別角度―右の道から下ってくるのだろう
2024年09月14日 06:39撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:39
別角度―右の道から下ってくるのだろう
旧ハイキングコース
2024年09月14日 06:40撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:40
旧ハイキングコース
石畳の道が続くー修験道の歴史と関係するのだろうか?
2024年09月14日 06:42撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:42
石畳の道が続くー修験道の歴史と関係するのだろうか?
2024年09月14日 06:44撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:44
興法寺分岐
2024年09月14日 06:48撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:48
興法寺分岐
2024年09月14日 06:49撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:49
興法寺分岐2
2024年09月14日 06:55撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 6:55
興法寺分岐2
2024年09月14日 07:01撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:01
ようやく大阪側が見えてきた
2024年09月14日 07:09撮影 by  SC-42A, samsung
1
9/14 7:09
ようやく大阪側が見えてきた
くさかコース下降地点
2024年09月14日 07:15撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:15
くさかコース下降地点
くさか園地
2024年09月14日 07:16撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:16
くさか園地
2024年09月14日 07:19撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:19
2024年09月14日 07:19撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:19
2024年09月14日 07:20撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:20
2024年09月14日 07:27撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:27
2024年09月14日 07:28撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:28
分岐の多い道
2024年09月14日 07:33撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:33
分岐の多い道
右がくさかコース
2024年09月14日 07:35撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:35
右がくさかコース
時折見かける休憩ベンチー手作り感満載
2024年09月14日 07:43撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:43
時折見かける休憩ベンチー手作り感満載
ようやく石切り場跡に出る
2024年09月14日 07:44撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:44
ようやく石切り場跡に出る
疲労から撮影だけして通過したが、石切り場の中に入ってよく観察すべきだったーーと反省
2024年09月14日 07:44撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:44
疲労から撮影だけして通過したが、石切り場の中に入ってよく観察すべきだったーーと反省
石切り場上部
2024年09月14日 07:44撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:44
石切り場上部
石切り場に関連した石碑か?疲れて下る元気がなかったーー
2024年09月14日 07:45撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:45
石切り場に関連した石碑か?疲れて下る元気がなかったーー
駅まであと1,7km−−−結構まだある――
2024年09月14日 07:48撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:48
駅まであと1,7km−−−結構まだある――
最後の急降下?
2024年09月14日 07:59撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 7:59
最後の急降下?
2024年09月14日 08:04撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:04
2024年09月14日 08:04撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:04
イノシシなどの痕跡?
2024年09月14日 08:08撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:08
イノシシなどの痕跡?
行き止まり手前を下降
2024年09月14日 08:11撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:11
行き止まり手前を下降
2024年09月14日 08:12撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:12
2024年09月14日 08:19撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:19
2024年09月14日 08:20撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:20
蜘蛛の巣に悩まされながら登山口に出た
2024年09月14日 08:27撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:27
蜘蛛の巣に悩まされながら登山口に出た
石切り駅付近もまだ標高が高い
2024年09月14日 08:43撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:43
石切り駅付近もまだ標高が高い
石切駅
2024年09月14日 08:47撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:47
石切駅
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
2024年09月14日 08:52撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:52
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)
石切神社界隈
2024年09月14日 08:55撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 8:55
石切神社界隈
千手寺参道入口
2024年09月14日 09:01撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 9:01
千手寺参道入口
東石切公園でシェアサイクルを借りて、日下貝塚まで走る
2024年09月14日 09:25撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 9:25
東石切公園でシェアサイクルを借りて、日下貝塚まで走る
2024年09月14日 09:26撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 9:26
日下貝塚−木柱碑は見つからずーー後から確認すると2ブロック手前だったーー
2024年09月14日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 9:27
日下貝塚−木柱碑は見つからずーー後から確認すると2ブロック手前だったーー
2024年09月14日 09:27撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 9:27
疲れから堂山古墳群はあきらめ、大東市歴史民俗資料館に直行する
2024年09月14日 10:02撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 10:02
疲れから堂山古墳群はあきらめ、大東市歴史民俗資料館に直行する
弥生から古墳時代、生駒山西麓で旧河内湖東岸で渡来人の多い地域の一つ、北新町遺跡の発掘資料の展示(韓式系土器)
2024年09月14日 10:02撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 10:02
弥生から古墳時代、生駒山西麓で旧河内湖東岸で渡来人の多い地域の一つ、北新町遺跡の発掘資料の展示(韓式系土器)
北新町遺跡出土土器
2024年09月14日 10:03撮影 by  SC-42A, samsung
9/14 10:03
北新町遺跡出土土器

感想

早朝4時すぎに目覚ましで起き、シャワーを浴びて身支度をして5時前に宿を出る。夜明けまでまだ一時間以上あるが、宝山寺までの石段の道は明かりがある。宝山寺手前からハイキングコースに入る。急な石段の道が延々と続く。ここ数ヵ月ほとんど山歩きをしていないので少々不安だ。生駒山は初めて歩く。登りは石段の道、こんな道は余り歩いたことがない。登りの標高差は、さほどでないが、下りは五百メートルはあるようだ。
 所々で、右から宝山寺から来る道があり、左側にはケーブル線路が見える。ケーブル駅を2つ過ぎると五時半過ぎの日の出時刻が近づく。東側は樹林に覆われ日の出は見えそうもない。時刻が過ぎても太陽が出たかどうかわからない。しばらくするとついに樹間から、登る太陽が買おを出した。日が昇った。すると山頂下の駐車場に出る。端まで歩いて日の出を確認する。_が急にガスが出て太陽がガスで見えなくなった。しばらく待つが薄い太陽のワッカのようなものが太陽なのか月なのかわからなくなるー太陽らしいがー?
 ハイキングコースに戻り、さらに、石段を登ると、すぐにケーブル山上駅に出る。その先は遊園地だ。遊園地のなかを生駒山山頂を探して歩くがようわからない。何かの乗り物の駅に頂上とあり、その先は下っているので多分これが山頂か?
 怪しげだが取り敢えず山頂と見なし次の目標のくさかコースを目指す。
 生駒山「頂上」から、くさかコースに向かい北上し、北側の駐車場から横断禁止となっているドライブウェイを渡る。まだ早朝でで車の陰はどこにもない渡ると石切駅に向かう急なハイキング道があり、道標もある。おそらく遊園地やドライブウェイ以前からある道なのだろう。ここ数日は天気が不安定で山沿いは雷雨などがあったようで石段が濡れており慎重に下る。まだ7時前だが、ここからがやや長く急な下りだ。少し先で遠回りの正規ルートと合流、七時過ぎに興法寺分岐を越えてくさかコースに入る。生駒山は山頂が遊園地となり、ケーブルもドライブウェイもできたが、もともとは、険しい岩山で、修験道の重要な山だった登りも下りも急であることにかわりない。ケガのないよう慎重に進むと上イナダ山手前に石切場跡を確認する。昨日までみていた大東市の石切場跡の発掘調査報告書の調査位置とは明らかに異なる場所で、詳しい説明は何も出ていない。これより北側の大東市の調査では、石切場跡に残された矢穴や引き受けた藩の印などがあったようで、このコースにある石切り場跡との関係は、よくわからない。もう少し石切り場跡をきちんと観察すべきだったが疲れと時間が押していることのふあんで、撮影しただけで、すぐ通過してしまった。疲れているので頭が回らない。さらに下り下イナダ向山も通過、これらの山々は、直接踏むことなく通過、霊岩寺の脇を進むと登山口に出た。これから登るはいかーに挨拶し、少し会話。石切駅から、さらに東石切公園を目指す。そこでシェアサイクルを借りて大東市歴史民俗資料館などを回る予定。いつものように下りで手間取って結局予定時間より早く到着できなかった。

石切場跡に関しては、大東市2012年の調査報告書があるが、くさかコースの石切り場とは別の場所(北側、ゴルフ場より)のようだ。
参考 ‖臈貉圓糧掘調査報告書
file:///C:/Users/hirok/Downloads/17459_1_%E7%9F%B3%E5%88%87%E5%A0%B4%E8%B7%A1%E7%99%BA%E6%8E%98%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8%20(2).pdf

参考◆wikipedia):日下貝塚(くさかかいづか)、または日下遺跡(くさかいせき)は、大阪府東大阪市日下町内に所在する縄文時代から古墳時代にかけての複合遺跡。遺跡範囲全域の名称は「日下遺跡」だが[1]、縄文時代の貝塚を中心とする範囲が「日下貝塚」の名称で1972年(昭和47年)7月26日に国の史跡に指定されている[2]。

立地
生駒山地西麓の、日下川右岸の標高23.8メートルの扇状地末端部に立地し、現在の東大阪市日下町2-3-6-7丁目の範囲が埋蔵文化財包蔵地「日下遺跡」として周知されている[1]。縄文時代前期にあたる約6000年-5000年前には、当遺跡は海の近くに立地していた。縄文海進により海水が河内平野へ進入し、生駒山麓まで海が迫っていたためで、その内海は河内湾と呼ばれている。

遺跡は大正時代に発見された。1932年(昭和7年)には、当遺跡出土の縄文土器の中に東北地方の縄文時代晩期土器である亀ヶ岡式土器が含まれていることが山内清男により確認され、関西地方における初の発見例となった[3]。

1960年(昭和35年)・1964年(昭和39年)・1966年(昭和41年)には、帝塚山大学の堅田直により発掘調査が実施され、厚さ1メートル以上の貝層が検出されたほか、大量の縄文土器や古墳時代の遺物が出土した[wikipedia)

参考⓷国史跡日下貝塚(「邪馬台国大研究 / 歴史倶楽部 」ウェブサイト 河内を歩くより)

縄文時代の東大阪は、東に生駒山麓の山々が連なり、西には河内湖が広がっていた。日下(くさか)の縄文人達も、河内湖で魚介類を採取し、生駒山麓で鹿や猪を追いかけていたと思われる。日下貝塚は、孔舎衛(くさか)東小学校の南側に広がる縄文時代後期から晩期の集落跡である。昔の地名は「貝畑」と言い、古老に聞けば30年ほど前まで周辺から貝殻がたくさん見つかったそうである。昭和47年に、縄文時代貝塚として国指定史跡となった。

貝塚からは、セタシジミ、オオタニシなどの淡水産の貝や、ハマグリ、サザエ、カキなどの海水産の貝に混じって、 シカ、イノシシなどの動物の骨も発見されている。日下貝塚では、石がこいの炉を持つ竪穴住居が発見されている他、多くの墓も発見された。縄文時代の墓は、地面に穴を掘って遺体を埋葬している。このような墓を土壙墓(どこうぼ)と呼ぶが、日下貝塚では34基以上の土壙墓が発見されている。ここでの人骨は、ほとんど穴の中に手足を折り曲げた状態で埋葬されている。このような埋葬方法を屈葬(くっそう)と呼ぶ。屈葬には身体を上に向けたもの、横にしたもの、うつぶせにしたものなど様々な形がある。日下貝塚の土壙墓群には、丸く環状に廻るものがあり、これを環状列墓(かんじょうれつぼ)と呼ぶ。縄文人も、人が死ぬと適当に埋葬したのではなく、一定の規則に従って埋葬していたのである。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら