記録ID: 723170
全員に公開
ハイキング
白山
白山の紅葉状況
2015年09月21日(月) ~
2015年09月22日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypac7bd9da8195dae.jpg)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,423m
- 下り
- 2,346m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 4:12
距離 11.5km
登り 1,392m
下り 131m
2日目
- 山行
- 8:47
- 休憩
- 2:02
- 合計
- 10:49
距離 19.7km
登り 1,038m
下り 2,230m
13:54
ゴール地点
天候 | 21日は晴れ、少し曇り。2000m以上で霧あり。 22日は午前快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
翌日帰りも一ノ瀬付近は特に渋滞混乱ありませんでした。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
砂防新道を上がりましたが、全体的には紅葉はまだこれからといった感じでした。 ただ、南竜道から南竜山荘およびアルプス展望台方向にきれいな紅葉が見られました。特に山荘から続く木道終点から稜線に登る所は見ごろではないかと思います。 紅葉機関は短いのでタイミングをとるのは難しいですね。 |
その他周辺情報 | 老舗永井旅館のお風呂は、源泉かけ流しのお風呂はぬるめです。ただ循環ですが温かい湯はありますので交互に入れば納得できます。 |
写真
撮影機器:
感想
シルバーウィークの渋滞を考えると、近場でと考えましたが、やっぱり紅葉状況見たいとのことで出かけることにしました。
高速道路も午前かなり早い時間は混雑なしでしたが、翌日帰りは滋賀県と京都通過は結構疲れました。
白山は何度来ても楽しい所ですね。
今年の紅葉もピークでは無いものの十分堪能できました。特に天候が安定していたので山頂付近も寒さに震えることなく山々の眺めを楽しめました。
南竜荘は初めての宿となりましたが、ロケーションはかなり良い場所で、またトイレが水洗というところが良いです。
室堂とは違いご来光を見るとなるとかなり早い出発となりますので、熊との遭遇にびくびくしながらの歩行となりました。ただ月明りの無い満点の星が救いです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:626人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1f9069928047539648cff830298e75ca.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
白山 [2日]
白山 (砂防新道)〜南竜ヶ馬場(テント設営)〜室堂(展望歩道)〜お池巡り〜(エコーラインで下山)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人