ブラックスタートで八ヶ岳−極上の景色
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 12:28
- 距離
- 29.3km
- 登り
- 2,909m
- 下り
- 2,910m
コースタイム
- 山行
- 10:15
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 12:27
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場には13日(金)から日付が変わって14日(土)の深夜1時頃に到着したけど、半分ぐらい埋まってた。 その後も深夜にも関わらず続々と車が入ってきていたので、日が登ってからだと満車になってたかも。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・全体的に石でガレた道が多い山域だった。 ・特に阿弥陀山からの下りはかなり落石させやすいサーフェスだったので、人が多い時はヘルメットをした方がいいかも。 ・コース上、鎖場や梯子がある箇所がちょこちょこあったけど、そんなに危ない感じはしなかった。つい先日登った宝剣岳の鎖場の方が個人的には危ない感じ。 |
写真
感想
6月に開かれた埼玉の山の中を約100km踏破するという変態達の集い、「奥武蔵ロングトレイルレース」で仲良くなった友人(戦友)に誘われて八ヶ岳へ。
誘ってもらった当初は北アルプス方面で35kmぐらいのコースを提案されていたけど、
「風邪をひいちゃって、まだ体調がスッキリしないから短くしてもいい・・・?」
という提案が数日前にあり、こちらのコースを提案される。
「え、全然短くなってなくない?笑」
って言うこちらの心配は他所に、
「30kmぐらいはないと、つまらなくない?ちゃんと短くしたよ?^^」
とのお返事。
いやいや、35kmと30kmじゃほぼ大差ないんだよなぁ苦笑
やはりパワフルである。
元々の予定では日曜日の深夜から登る予定だったけれど、天気が悪そうだしどうする・・・?と相談した結果、急遽1日前倒しして登りに行くことに。
結果は前倒しして大正解。最高の八ヶ岳だった。
宇宙の広大さを思い出させてくれる満点の星空、黎明に浮き出てくる壮大な山々のシルエット、朝日に照らされた金色の雲海、どこまでも歩きたくなる美しい稜線・・・できることなら持ち帰って額に飾りたい素敵な景色のオンパレード。
間違いなくMy登山史の殿堂入り笑
「小屋泊とかテン泊しながら、もっとのんびり楽しみたいよね〜」
なんて話してたけど、本当にそう。
泊まりがけってなるとなんか大ごとな気がして、ついつい避けてきたけどこれは食指が動くわぁ〜、絶対またいつか泊まりがけで来たい。
そんな素敵な山遊びの機会を作ってくれた、友人に心から感謝!
極上の景色の中、朝(深夜)から晩までいっぱい喋って、いっぱい食べ、たくさん元気をもらっちゃった1日でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する