ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 723338
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

黒戸尾根から甲斐駒〜9歳最後のチャレンジ(前編)

2015年09月20日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 utaoto その他1人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
13:33
距離
24.5km
登り
2,842m
下り
2,851m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:07
休憩
2:25
合計
13:32
4:18
4:18
98
5:56
6:00
72
7:12
7:14
18
7:32
7:32
54
8:26
8:44
1
8:45
8:48
44
9:32
10:05
56
11:01
11:07
64
12:11
12:27
39
13:06
13:23
30
13:53
14:18
27
14:45
15:00
2
15:02
15:07
39
15:46
15:46
9
15:55
15:56
51
16:47
16:47
58
17:45
17:45
0
17:45
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
竹宇駒ヶ岳神社の駐車場
コース状況/
危険箇所等
道は整備されておりますので危険を感じる場所は皆無。
緩やかな登りと激登りの繰り返しとなります。

登りでキツかったのは七丈小屋の直下と山頂直下。それぞれ急階段と鎖の連続。
下りでキツかったのは刃渡り以降。とにかく長い…
その他周辺情報 下山後温泉はむかわの湯(大人@820、子供@420)
予約できる山小屋
七丈小屋
4時過ぎに出発
2015年09月20日 04:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
26
9/20 4:25
4時過ぎに出発
食べても大きくならない
2015年09月20日 07:19撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/20 7:19
食べても大きくならない
2000mt近づくと大峰っぽい雰囲気
2015年09月20日 07:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/20 7:20
2000mt近づくと大峰っぽい雰囲気
鳳凰が見えた
2015年09月20日 07:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/20 7:23
鳳凰が見えた
刃渡り
思いの外、簡単に通過できます
2015年09月20日 07:24撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/20 7:24
刃渡り
思いの外、簡単に通過できます
刃渡りの先から街並みが一望
2015年09月20日 07:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/20 7:28
刃渡りの先から街並みが一望
あいにく甲斐駒は雲の中
2015年09月20日 08:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/20 8:47
あいにく甲斐駒は雲の中
五合目小屋跡の下
物凄く神々しい場所でした
2015年09月20日 08:50撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/20 8:50
五合目小屋跡の下
物凄く神々しい場所でした
五合目小屋跡から激登り
階段だらけ…
2015年09月20日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
7
9/20 9:22
五合目小屋跡から激登り
階段だらけ…
七丈小屋到着
2015年09月20日 09:38撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/20 9:38
七丈小屋到着
ココで昼食
2015年09月20日 09:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
19
9/20 9:44
ココで昼食
北アと比べるとかなり安い
晩飯が1200円だったかな
2015年09月20日 09:54撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
3
9/20 9:54
北アと比べるとかなり安い
晩飯が1200円だったかな
八合目跡だったかな
紅葉綺麗でした
2015年09月20日 11:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/20 11:06
八合目跡だったかな
紅葉綺麗でした
ココから更に激登り
鎖多数だけど足場しっかりしてるし、斜面を滑落するような場所はありません
2015年09月20日 11:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9
9/20 11:23
ココから更に激登り
鎖多数だけど足場しっかりしてるし、斜面を滑落するような場所はありません
甲斐駒
晴れそう
2015年09月20日 12:07撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
2
9/20 12:07
甲斐駒
晴れそう
到着間際に雲取れた
一応13時までに到達が目標だったから上出来
2015年09月20日 12:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
37
9/20 12:15
到着間際に雲取れた
一応13時までに到達が目標だったから上出来
さすがに疲れた様子
2015年09月20日 12:23撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
15
9/20 12:23
さすがに疲れた様子
せっかくなので二人で撮ってもらいました
2015年09月20日 12:30撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
61
9/20 12:30
せっかくなので二人で撮ってもらいました
北沢峠方面からは多数の登山者
2015年09月20日 12:33撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/20 12:33
北沢峠方面からは多数の登山者
さて下りよう
2015年09月20日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
4
9/20 12:59
さて下りよう
立派な橋
2015年09月20日 14:34撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
5
9/20 14:34
立派な橋
姉がいないので髪も自分で…
2015年09月20日 14:55撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
13
9/20 14:55
姉がいないので髪も自分で…
ピンボケしちゃった
おつかれさん
2015年09月20日 17:47撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
12
9/20 17:47
ピンボケしちゃった
おつかれさん
撮影機器:

感想

ほんとはね、仙塩尾根から間ノ岳・北岳と周回の予定だったんだけど…
ウタが文化祭前の部活で忙しく、父も準備する時間が…しかも連休初日にオトが運動会とか…更に父の靴底が剥がれてるし直す時間ないやん…てな訳で縦走準備の気力も湧かない状況。
さて、どうしよっか。

こないだ白滝谷で沢登りした時、昼食時にオトとした会話を思い出す。
父「山楽しいか?」
オト「うん。最近、なんで山登ってるんか何となくわかる様になってん。」
父「なんでや?」
オト「しんどい時もあるけど山頂着いたら嬉しいし、しんどいの頑張ってると普段の学校とかでも頑張れるし。」
父「じゃあ今度、久しぶりにガッツリ歩いてみるか。」
オト「うん。」
(実際はこんな流暢な会話でなく、イミ不明な言葉も混じりながらだけど…)
そんな訳で黒戸と早月をいつの日か…と言う事で計画。

で、この連休。
とりあえず靴だけは買いに行こう…(余計な散財…)
5連休でどこも混みそうなので出来る限り人が少なそうな…
黒戸と早月行ってみるか…
オトの運動会終わって出発。夕方に出れるから登山口にも早く着けるね。
下山翌日はまったり休憩して更に翌日早月へ…
これ、なかなかイイんじゃね??
以上、前ふり。

夕方京都を出発して、駒ヶ根で夕飯。諏訪に10時過ぎに到着。
コンビニで買い出しした後、11時に竹宇に到着。
おぉ…遠征でこんな寝れるなんて初めてかも…

3時半に起床。準備してたらサトクンさん達一行とまさかの出会い。七丈小屋でテン泊とか…ウチらとても担いで歩ける気がしない…
我が家は4時過ぎに出発。寝坊ナシって我が家にとっては快挙。なんだか行ける気がしてきた。
一応、今回の計画に当たって、13時山頂未達の場合はすみやかに撤退。初めての場所で日没下山はヤだしね。

ヘッデン付けて歩き出す。
ダラダラ続く登り。樹林帯を歩いてるとトレランや健脚の人達にガンガン抜かされる。我が家はあくまでマイペース。
CT6.5時間の七丈小屋に5時間強で到着。あれ??案外行けるもんだね。
ココで早めの昼食をとります。そして今後の予定を計算。実はコレが後に誤算を生むことに…

日帰りでアルプスって殆ど経験がないので、正直時間配分が全く分からんかったのだけど、やっぱり荷物軽いは大正義。2.5Lの水分いれても7〜8キロって、まるで空身の様な感覚。
ゆっくり歩いてても普段の感覚よりかなり早く着く。12時過ぎに山頂へ。
山頂凄い人…北沢峠方面から行列の様に人が登ってきてました。
さすがに疲労も出てきたのでココで長めの休憩。
父の頭では下山のCT5時間と考えてたから4時間あれば下りれるだろうと…このまま普通に下りて16時半には着くね。(誤算中)

さて、ボチボチ下りよっか。
ゆっくり疲労を残さない様に休憩織り交ぜて七丈小屋まで下りて、ココで更に長めの休憩。こっからCT3時間だし14時半に下りればまぁ大丈夫。そんな話をオトと話してました。
んが…計算ニガテなオトが山と高原の地図見て足し算を始める。
「パパ。ココから4時間ちゃうの??」
なぬ??

oh…CT一か所見落としてますやん…
慌てて下山。

このルート、登りは淡々と進めば早く着くんだけど、下りは子供の歩幅とスタンスで中々縮まらないって思ってたから焦りました。
とは言え、長い行程で急がす訳にもいかんので、休憩を少な目に黙々と下山。
何とか17時台の明るい内に下りられましたとさ。
すまんねオト。
さすが有名な黒戸尾根…登り応えバッチリでございました。

下山後は温泉行ってステーキガスト行ってたらふくメシ食って…諏訪湖SAで睡眠…
翌日の富山移動に備え、ガッツリ睡眠をとりました。

早月尾根編へ続く…

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1657人

コメント

お父さん、オトちゃん、ご立派!!!
前編・後編・・・両方見させて貰いました

9歳にしてこのタフなコースを2つも完歩するとは(このタイムで・・・)、恐れ入りました<m(__)m>。

日頃の山行の賜物ですね

3年前に早月尾根・黒戸尾根を続けて完歩しましたが、その時の壮絶さが蘇りました(笑)。

しかし、お父さんもご立派!!! この2つを中一日でやるとは・・・

ゆっくり休んでくださいね
2015/9/23 14:08
Re: お父さん、オトちゃん、ご立派!!!
HIDENORI-Tさん、こんにちは。

タイムは…どうなんでしょ…
二つのルートは大型連休とは思えないほど人はまばらでしたが、それでも歩いている人のオーラが違いました

中一日で歩きましたが、逆に間を開けると行く気にはならんかったかもしれません
休憩取りまくったので思いの外、余力を残しての下山になったのですが、休憩少な目にして歩く力はまだありません
そういう意味ではまだまだです…
ハッキリわかった事は、これだけテン泊してるにもかかわらず、我が家は歩荷が苦手と言う事です…
2015/9/23 16:41
ホンマびっくり!
utaotoさん こんにちは。
いやはや真っ暗な駐車場でお会いしたときはビックリでした
それにしてもスタスタと登ってくオトちゃんの姿は逞しいですね
お姉ちゃん一緒じゃないから頑張らねばって感じでしょうか?
この急登だし下って来る頃には多少はへばってるかと思いきや八合目で
すれ違った時のオトちゃんの元気なこと
パパ、あと3時間で下るって言ってたけど計算間違いやったんやね〜
けど ご無事に下山され早月尾根も見事完歩。おめでとうございます。
あっ、オトちゃんはお誕生日もおめでとうさんね
山ん中で”私もう直ぐ誕生日やねん!!”って言ってたもんね
次回は近場でご一緒出来ればいいですね
2大急登、日帰り完歩お疲れさまでした
2015/9/23 17:29
Re: ホンマびっくり!
さとくんさん、こんばんは。

まさか、あの暗闇で知った人に会うとは思ってもいませんでした
それにしても…あのルートを幕営装備で…

時間は思いっきり間違えてました。
完全に1時間読み違え
まぁ道中休憩取りまくっての計算だったのでそれを省いて何とか下山

オトもいよいよ10歳です。
ひよこマークが付くのもあと2年少々…
2015/9/23 20:22
otoちゃん すごすぎ
運動会はotoちゃんにとって準備体操では
utaお姉ちゃんがいなかったらパパの勘違いを
フォロー出来る、すごすぎのotoちゃんご立派です。
2015/9/23 18:03
Re: otoちゃん すごすぎ
すみまるさん、こんばんは。

まさかオトに間違えを指摘されるとは
道中、ウタがいない事を寂しそうに話してました。
普段はケンカばかりしてますが、やっぱお姉ちゃんっ子です

他の子と比べるとまだ幼い気がしますが、年々大人にはなってるのかな??
2015/9/23 20:26
お疲れさま!
おとちゃん、山登りの楽しさが分かってきたのかー♪
嬉しい発言ですね(^∇^)


来年北岳を計画してるけど、私も頑張って黒戸尾根登ってみようかな。
2015/9/23 21:44
Re: お疲れさま!
うささん、こんにちは。

どうなんでしょ…
実際、言うことコロコロ変わります
本人、結構頑張った筈なのに、あまり大した事もなかった様にしてます。
父としてはもう少し感動して欲しいトコですが…

車で取り付ける分、北岳より時間の制約は少ないので、場合によりこういった山行もありですよ
2015/9/24 16:03
otoちゃん、誕生日おめでとう〜〜
お疲れ様でした〜〜‼️
1日の行動時間の長さをとるか、歩荷とるか、悩ましいですね…
確かに荷物が軽いと全くスピードが変わりますもんね。
otoちゃん、それにしてもすごい!なんで、山に登るんか…オバちゃんは、聞かれた時よう説明でけへん、今日この頃(>人<;)
2015/9/23 22:09
Re: otoちゃん、誕生日おめでとう〜〜
ともちい、こんにちは。

確かに悩ましい…
絶対的に軽いのが楽ってのが今回わかったのですが、かといって縦走したい…
でも小屋泊とか出来ないし…

オトの言うことはコロコロ変わるのであてに出来ません
でも縦走よりピークハントが好きな様ではあります。
明確なゴールがあるからかな…
2015/9/24 17:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [2日]
甲斐駒ヶ岳〜黒戸尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら