記録ID: 7234175
全員に公開
ハイキング
関東
三原山(八丈島)
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:32
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 575m
- 下り
- 786m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー
飛行機
帰り→樫立の富次郎商店バス停から🚕タクシーで八丈島飛行場へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
三原山の最初の無線中継所までは、明瞭な登山道では、あるが、その後山頂までと山頂からの下山は、藪漕ぎがある。その後、林道歩きが長く、途中からショートカットで、藪漕ぎのバリルートに。唐滝までは、わかりづらく、渡渉など、ポイントを頭に入れておかないと、迷う可能性あり。 |
その他周辺情報 | 船見荘前泊 |
写真
感想
八丈島2日目は、三原山、唐滝、硫黄沼に。(≧∀≦)
宿からタクシー🚕で、三原山登山口に。
無線中継所を過ぎて、しばらく歩くと藪漕ぎになりました。
山頂までと、山頂からも少し藪漕ぎで、その後林道に。かなり長い林道歩きでしたので、途中唐滝への登山道に端折って抜けるために、バリルートを。。・゚゚・(>_<)・゚゚・。
薄い踏み跡とオレンジテープとヤマレコのオレンジドットの過去の他の方の軌跡を頼りに、本格的な藪漕ぎを。笑
GPSもズレがなく、踏み跡を辿ると、唐滝への登山道と合流。😫🐻の心配もないし、バリの練習になりました。笑
しばらく行くと硫黄沼に下がる分岐があり、青くて綺麗な硫黄沼を見てきました。
再び登山道に戻り、唐滝へ。
渡渉を2回繰り返し、梯子と堰堤の上の登山道を歩くと、見事な大きな唐滝が、水しぶきをあげていました。
まるで秘境のようで、苦労して行った甲斐がありました。✨
樫立の方に登山道をくだり、富次郎商店バス停でタクシー🚕を呼び、飛行場へ。✈️
明日葉ラーメンを食べて、焼酎を一杯(島のなさけ)を飲んで、日が沈む中、再び短い飛行機の旅を…。今回は、普段と違う、変化のある山行になりました。✨
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:187人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しかしアチコチでスゲー藪漕ぎっすね(笑)
ダニ居そうじゃないですか😨?
八丈島ともなると居ないのかな…
滝の雰囲気はめっちゃ良いですね〜♡
美し森を思い出させられます😊
ますます羨ましぃですぅ〜…
へっへっへっ!😆
藪漕ぎ、こんなにしたの初めてでした。笑
ダニや虫は、見なかったですよ。🙂
🪲は、たくさんいましたけど。笑
🐻もいないので、バッタリあう心配もなく、安心して藪漕ぎしました。🤣
滝は、デカかったです。なんか、ジャングル探検して見つけた滝!て感じで、楽しかったです。☺️
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する