記録ID: 7234205
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
気持ち良く高ボッチ山・鉢伏山・二ツ山を歩く
2024年09月14日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:07
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 886m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 0:24
- 合計
- 7:07
距離 24.6km
登り 886m
下り 886m
8:08
1分
スタート地点
15:15
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
高ボッチ山から鉢伏山荘まではほぼ車道です。一部、登山道がありましたが、草が茂っていて少しわかりにくいところがあります。 鉢伏山荘から鉢伏山、そこから二ツ山への道はとても歩きやすい登山道です。 |
その他周辺情報 | 登山後は岡谷市街まで下りて、美肌の湯 ロマネットに入ってきました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
携帯トイレ
|
---|
感想
実は数日前まで、鉢伏山に登るか、南アルプスのアサヨ峰に登るか、迷っていました。今回は天気が良くなりそうな鉢伏山を選びました。
鉢伏山に登る場合は、来月の東京エクストリームウォーク100のトレーニングも兼ねる予定で、20km以上歩く計画を立てました。
朝こそガスで何も見えない状態でしたが、途中からは晴れてきて、適度に風もあり、とても気持ちいい山歩きになりました。特に鉢伏山荘から鉢伏山、そこから二ツ山への道は歩いていて快適そのものでした。アルプスや八ヶ岳などには雲がかかっていて、あまりはっきりとは見えずちょっと残念でしたが、美ヶ原が予想以上に近く、少しびっくりしました。
気温はまだまだ高いながらも、紅葉が垣間見えたり、ススキがたなびいているのを見たりと秋の気配もわずかながら感じられました。
9月は忙しいのですが、もう一回どこか山に行きたいと考えています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:152人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する