~草紅葉はじめました~ 会津駒ケ岳


- GPS
- 32:00
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 1,304m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
天候 | 22日 快晴! 23日 少し晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
南会津の舘岩付近に先日の豪雨の爪痕ありました。通行に支障はありません。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
木道、ぬかるみなど滑りやすいところもあります。 |
その他周辺情報 | 桧枝岐村の村営温泉は「燧の湯」「駒の湯」「アルザ尾瀬の郷」があります。500円。 |
写真
装備
備考 | 「駒の小屋」は自炊小屋です。お水は宿泊の方のみ天水を分けてもらえます。 |
---|
感想
去年の夏と今年の8月、会津駒ケ岳には行ったんだけど、レコアップしませんでした。特に今年の8月は全行程雨…
せっかくだから、アップするなら会津駒ケ岳の最高のときをレコしたいと思っていました。
今回は、花と紅葉の間という地味な時期だけど、染まり始めと真っ青な空という申し分のない山歩きを存分に楽しみました。
いつもは同行するムスメも、今回はおるすばん。「もう山は行かないからね」が口癖のムスメも、会津駒ケ岳だけは行きたがるという不思議な山です。
日帰りの方がほとんどですが、わたしは体力的に厳しいのと、大好きな風景を眺めながらのんびりしたいので「駒の小屋」に泊まります。
持参の食事で同宿の方たちと軽く飲んでも夜は早く、星空を眺めたらたっぷり眠ります。
登りは「滝沢登山口」と決めています。かなり急な登りが続きますが、最後の30分の圧倒的な景色が見たくて、毎年登っているのです。
下山はキリンテ、尾瀬御池とありますが、キリンテは自家用車利用だとちょっと帰りづらいという難点が。(会津駒ケ岳登山口に車を止めると、キリンテからはバスに乗らないと車まで戻れない…歩くとそうとうあります)
電車、バス利用ではなかなかアクセスしにくい奥深い桧枝岐ですが、村の民宿に前泊するかたもたくさんいるようです。(民宿の方が登山口まで送ってくれるそうですよ)
わたしは、どんな山よりも会津駒ケ岳が好き。
たくさんの方たちに知ってもらいたい山、それが会津駒ケ岳です。
(雨の会津駒ケ岳しか知らない方は、リベンジしてください)
途中、国道352号線の南会津舘岩付近は、先日の豪雨の爪痕がいたるところに残っていました。被害にあわれた方たちの1日も早い復興をお祈りいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する