記録ID: 724075
全員に公開
ハイキング
甲信越
笠松山
2015年09月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:36
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 645m
- 下り
- 647m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台程度は駐車できそう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良く整備されたハイキングコース。 笠松山頂から先は、赤テープはあるが踏み跡薄く、ヤブコギあり。 |
写真
感想
前日の念丈岳ササ刈り作業を終えて、昨晩は慰労会で松川山の家泊。本日は、天気も良く時間も早いので、念丈クラブの方々に手軽で展望の良い山として飯田の笠松山を紹介してもらい、おまけに登山口までnucchiさんに案内していただきました。
昨日の慣れないササ刈りで手足は筋肉痛。そんな訳で、なかなかペースは上がりませんでしたが、登山道の花々に励まされて笠松峠へ。遠くは霞んでいましたが、噂通りの大絶景でした。今回は、急遽決めた山なので地図がなく、とりあえず山頂と思われる方へ進んでいきました。山頂奥のピークからは大平方面へ行けそうでしたが、あまり整備されていないので、今度時間のあるときにチャレンジしてみます。
皆さんに紹介していただいただけあって、展望良く綺麗な休憩小屋もあり、また花も多く、筋肉痛の私にはちょうど良い山でした。念丈クラブの皆さん、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
totokさん、こんばんは
念丈クラブの方にいい山紹介されたようですね。
筋肉痛でも山に行かれるとは相当の山好きですね。
そろそろ歩きやすい季節になりました。
またいろいろ山行しましょうね。
こんばんは。
素人の私には、昨日のササ刈りは、かなりハードでした。
あまりお手伝いできませんでしたが、少しは役に立っていると良いのですが・・・。
本日は、天気が良いので、折角ですので軽く歩いてみました。
また、いろいろとよろしくお願いします。
totokさん、おはようございます。
そして、昨年に引き続き念丈岳のササ刈り作業、お疲れ様でした。
その後の筋肉痛の状態で、山登りをするところはさすがですね。
名前も知らなかった山ですが、眺望のいい山ですね。機会があれば、
訪れたくなる山ですね。
まだ、翌日に筋肉痛がでるのは若い証拠。私だと、筋肉痛前の
山登りなっていたので、その後の筋肉痛が悲惨な状態だったかも
kameさん、おはようございます。
私も全然知らない山でしたが、南アルプスの大展望台でした。
遠くは霞んでいたのが残念ですが、のんびり登るには良い山でした。
今のkameさんには、ちょっと物足りないかもしれませんが
翌日の筋肉痛で良かったようです。
でも、筋肉痛にならないのが一番ですね
totokさん、おはようございます!
念丈クラブの方々との笹刈りお疲れ様でした!
確かに普段使わない筋肉を使うと筋肉痛に成りますよね😁
ペースが上がらなかったのはその後のお酒の影響もあるんじゃないですか😲
daishohさん、こんにちは。
やはり、バレていますね
朝から少し二日酔い気味で・・・
今日も筋肉痛ですが、まだまだ鍛え方が足りず反省しています。
またヤブコギから鍛えなおします
南アルプスの展望が
すこぶるよさそうな立地ですね。
登山道の手入れ、お疲れ様です。
みなさん、是非大勢、歩いて
下さるといいですね。
komakiさん、こんにちは。
この山だけを目標には、なかなか名古屋から足が向きませんが、
帰り道など、少し時間があるときは良い山でした。
何といっても、展望は抜群、小屋もある。
こりゃ、積雪期に狙い目ですね
totokさん こんばんは!
伊那谷の両脇を挟むように連なる山々は、素晴らしい展望が楽しめる場所がたくさんあるんですね!機会があれば歩いてみたいです。
それにしても念丈岳の笹狩り、想像しただけでも山歩きの何倍も辛そう!整備されたルートを歩く時は、通常の感謝では足りませんね!入る前に土下座しなくちゃ(^^
今日は雨の中、獅子岩と上甦笋帽圓辰討ました。レコはボチボチ上げる予定。
てっぱんさん、こんばんは。
伊那谷はアルプスに挟まれた、本当に素敵な大好きなところです。
烏帽子岳からの展望は抜群ですよ
ササ刈りは、地元の猛者たちの超人的な活躍で成り立っているように思います。
私は、足手まといにならないよう、少しでも役に立っておれば嬉しいのですが
鳳来方面の岩場に行かれましたか!?いいですね。レコ楽しみ
私たちも10月最初に行く予定です。
totokさん 今晩は。
先日は笹刈り作業お疲れさまでした。
そしていつもありがとうございます。
お疲れの中で、さらに登山ですか・・・。好きなればこそですね。
風越山の隣の山なんですね。空気の澄んだ季節は展望もいいでしょうね。
onetotaniさん、おはようございます。
伊那谷は好きなところなので、よく行きますが、
まだまだ知らない山がいっぱいあるようです。
本当に信州は、山が深いですね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する