ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724075
全員に公開
ハイキング
甲信越

笠松山

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:36
距離
7.5km
登り
645m
下り
647m

コースタイム

日帰り
山行
2:22
休憩
0:15
合計
2:37
距離 7.5km 登り 661m 下り 647m
8:58
58
梅ヶ久保公園
9:56
9:59
3
10:02
15
10:17
10:18
4
10:22
10:33
62
11:35
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯田市、梅ヶ久保公園駐車場。
20台程度は駐車できそう。
コース状況/
危険箇所等
良く整備されたハイキングコース。
笠松山頂から先は、赤テープはあるが踏み跡薄く、ヤブコギあり。
梅ヶ久保公園登山口。ササ刈り帰りのnucchiさんにここまで案内していただいた。ここから出発。
2015年09月23日 09:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 9:01
梅ヶ久保公園登山口。ササ刈り帰りのnucchiさんにここまで案内していただいた。ここから出発。
熊が出たのは、つい最近ですね。熊鈴使用。
2015年09月23日 09:11撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
9/23 9:11
熊が出たのは、つい最近ですね。熊鈴使用。
登山道に咲いていたツリフネソウ。
2015年09月23日 09:13撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
9/23 9:13
登山道に咲いていたツリフネソウ。
ナデシコ。何ナデシコだろう?
2015年09月23日 09:40撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
28
9/23 9:40
ナデシコ。何ナデシコだろう?
一番観音からの登山道と合流。25番観音。33番まである。
2015年09月23日 09:42撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 9:42
一番観音からの登山道と合流。25番観音。33番まである。
ノコンギク?
2015年09月23日 09:56撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
9/23 9:56
ノコンギク?
笠松峠到着。南アルプス展望台。休憩小屋もある。
陽当たり良好、花も多い。
2015年09月23日 09:59撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
14
9/23 9:59
笠松峠到着。南アルプス展望台。休憩小屋もある。
陽当たり良好、花も多い。
マツムシソウ。
2015年09月23日 10:00撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
25
9/23 10:00
マツムシソウ。
ツリガネニンジン。
2015年09月23日 10:01撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/23 10:01
ツリガネニンジン。
笠松峠は山頂ではないようなので、林道を進む。この辺りが山頂のようだ。この先のピークを目指して左の赤テープに沿って進む。
2015年09月23日 10:05撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:05
笠松峠は山頂ではないようなので、林道を進む。この辺りが山頂のようだ。この先のピークを目指して左の赤テープに沿って進む。
踏み跡は薄いが、テープは続いている。
2015年09月23日 10:08撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 10:08
踏み跡は薄いが、テープは続いている。
ここが最高点。なんてことないピーク。
2015年09月23日 10:12撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 10:12
ここが最高点。なんてことないピーク。
赤テープは急なヤブ斜面を下っていく。大平口まで続いているようだが、今日はここまで。
2015年09月23日 10:14撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 10:14
赤テープは急なヤブ斜面を下っていく。大平口まで続いているようだが、今日はここまで。
笠松峠まで戻る。立派な休憩小屋。
2015年09月23日 10:22撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 10:22
笠松峠まで戻る。立派な休憩小屋。
小屋の中に地図発見。下りは周回コースにしてみよう。
2015年09月23日 10:23撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 10:23
小屋の中に地図発見。下りは周回コースにしてみよう。
教えていただいた通りの大絶景。眼下の飯田の街並み。南アルプス方面は、雲であまり見えない。
2015年09月23日 10:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
19
9/23 10:33
教えていただいた通りの大絶景。眼下の飯田の街並み。南アルプス方面は、雲であまり見えない。
お隣の風越山。
2015年09月23日 10:33撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
9/23 10:33
お隣の風越山。
登りは右から、帰りは左の1番観音(北方)方面へ。
2015年09月23日 10:45撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 10:45
登りは右から、帰りは左の1番観音(北方)方面へ。
信仰の道なのだが、こちらはあまり人が歩いていない様子。
2015年09月23日 10:49撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 10:49
信仰の道なのだが、こちらはあまり人が歩いていない様子。
1番観音登山口まで下山。ここから林道で梅ヶ久保公園へ戻る。
nucchiさん、素敵な山を紹介いただき、ありがとうございました。
2015年09月23日 11:18撮影 by  EX-ZR700 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 11:18
1番観音登山口まで下山。ここから林道で梅ヶ久保公園へ戻る。
nucchiさん、素敵な山を紹介いただき、ありがとうございました。

感想

前日の念丈岳ササ刈り作業を終えて、昨晩は慰労会で松川山の家泊。本日は、天気も良く時間も早いので、念丈クラブの方々に手軽で展望の良い山として飯田の笠松山を紹介してもらい、おまけに登山口までnucchiさんに案内していただきました。

昨日の慣れないササ刈りで手足は筋肉痛。そんな訳で、なかなかペースは上がりませんでしたが、登山道の花々に励まされて笠松峠へ。遠くは霞んでいましたが、噂通りの大絶景でした。今回は、急遽決めた山なので地図がなく、とりあえず山頂と思われる方へ進んでいきました。山頂奥のピークからは大平方面へ行けそうでしたが、あまり整備されていないので、今度時間のあるときにチャレンジしてみます。

皆さんに紹介していただいただけあって、展望良く綺麗な休憩小屋もあり、また花も多く、筋肉痛の私にはちょうど良い山でした。念丈クラブの皆さん、ありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:955人

コメント

笹刈りお疲れさまです
totokさん、こんばんは

念丈クラブの方にいい山紹介されたようですね。
筋肉痛でも山に行かれるとは相当の山好きですね。
そろそろ歩きやすい季節になりました。
またいろいろ山行しましょうね。
2015/9/23 19:52
Re: 笹刈りお疲れさまです
こんばんは。
素人の私には、昨日のササ刈りは、かなりハードでした。
あまりお手伝いできませんでしたが、少しは役に立っていると良いのですが・・・。
本日は、天気が良いので、折角ですので軽く歩いてみました。

また、いろいろとよろしくお願いします。
2015/9/23 20:04
お疲れ様でした
 totokさん、おはようございます。
 そして、昨年に引き続き念丈岳のササ刈り作業、お疲れ様でした。
 その後の筋肉痛の状態で、山登りをするところはさすがですね。
名前も知らなかった山ですが、眺望のいい山ですね。機会があれば、
訪れたくなる山ですね。

 まだ、翌日に筋肉痛がでるのは若い証拠。私だと、筋肉痛前の
山登りなっていたので、その後の筋肉痛が悲惨な状態だったかも
2015/9/24 7:42
Re: お疲れ様でした
kameさん、おはようございます。
私も全然知らない山でしたが、南アルプスの大展望台でした。
遠くは霞んでいたのが残念ですが、のんびり登るには良い山でした。
今のkameさんには、ちょっと物足りないかもしれませんが

翌日の筋肉痛で良かったようです。
でも、筋肉痛にならないのが一番ですね
2015/9/24 8:08
笹刈りお疲れ様!
totokさん、おはようございます!
念丈クラブの方々との笹刈りお疲れ様でした!
確かに普段使わない筋肉を使うと筋肉痛に成りますよね😁
ペースが上がらなかったのはその後のお酒の影響もあるんじゃないですか😲
2015/9/24 8:38
Re: 笹刈りお疲れ様!
daishohさん、こんにちは。
やはり、バレていますね
朝から少し二日酔い気味で・・・
今日も筋肉痛ですが、まだまだ鍛え方が足りず反省しています。
またヤブコギから鍛えなおします
2015/9/24 10:54
totokさん、こんにちは。
南アルプスの展望が
すこぶるよさそうな立地ですね。
登山道の手入れ、お疲れ様です。
みなさん、是非大勢、歩いて
下さるといいですね。
2015/9/24 11:33
Re: totokさん、こんにちは。
komakiさん、こんにちは。
この山だけを目標には、なかなか名古屋から足が向きませんが、
帰り道など、少し時間があるときは良い山でした。
何といっても、展望は抜群、小屋もある。
こりゃ、積雪期に狙い目ですね
2015/9/24 13:12
南アルプス展望台
totokさん こんばんは!
伊那谷の両脇を挟むように連なる山々は、素晴らしい展望が楽しめる場所がたくさんあるんですね!機会があれば歩いてみたいです。

それにしても念丈岳の笹狩り、想像しただけでも山歩きの何倍も辛そう!整備されたルートを歩く時は、通常の感謝では足りませんね!入る前に土下座しなくちゃ(^^

今日は雨の中、獅子岩と上甦笋帽圓辰討ました。レコはボチボチ上げる予定。
2015/9/24 20:11
Re: 南アルプス展望台
てっぱんさん、こんばんは。
伊那谷はアルプスに挟まれた、本当に素敵な大好きなところです。
烏帽子岳からの展望は抜群ですよ

ササ刈りは、地元の猛者たちの超人的な活躍で成り立っているように思います。
私は、足手まといにならないよう、少しでも役に立っておれば嬉しいのですが

鳳来方面の岩場に行かれましたか!?いいですね。レコ楽しみ
私たちも10月最初に行く予定です。
2015/9/24 20:44
まずはお疲れさま。
totokさん 今晩は。
先日は笹刈り作業お疲れさまでした。
そしていつもありがとうございます。

お疲れの中で、さらに登山ですか・・・。好きなればこそですね。

風越山の隣の山なんですね。空気の澄んだ季節は展望もいいでしょうね。
2015/9/24 22:55
Re: まずはお疲れさま。
onetotaniさん、おはようございます。
伊那谷は好きなところなので、よく行きますが、
まだまだ知らない山がいっぱいあるようです。

本当に信州は、山が深いですね
2015/9/25 7:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら