ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 724229
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

旗尾山(天見富士)〜府庁山〜田山【天見駅〜千早口駅】

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:17
距離
9.5km
登り
657m
下り
704m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:19
合計
5:41
9:00
44
9:44
9:47
159
12:26
12:31
63
13:34
13:42
18
14:00
14:03
38
14:41
9:00南海高野線・天見駅スタート
〜9:25林道終点
〜9:351本目の鉄塔
〜9:40旗尾山
〜10:403本目の鉄塔(昼食・90分)12:10
〜12:25府庁山
〜13:305本目の鉄塔
〜13:35田山
〜14:00クヌギ峠
〜14:15府道合流
〜14:40南海高野線・千早口駅ゴール
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
◆行き:南海高野線・天見駅
◇帰り:南海高野線・千早口駅
9:00
南海高野線・天見駅からスタート
降車したのは我々二人だけ
2015年09月23日 08:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 8:57
9:00
南海高野線・天見駅からスタート
降車したのは我々二人だけ
秋を感じる駅前のコスモス
2015年09月23日 08:57撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 8:57
秋を感じる駅前のコスモス
林道終点
2015年09月23日 09:24撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 9:24
林道終点
1本目の鉄塔から臨む岩湧山
2015年09月23日 09:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:35
1本目の鉄塔から臨む岩湧山
新しい道標がありがたい
2015年09月23日 09:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 9:37
新しい道標がありがたい
9:40
旗尾山
2015年09月23日 09:43撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 9:43
9:40
旗尾山
旗尾山にて
2015年09月23日 09:45撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 9:45
旗尾山にて
旗尾山から急な下りを振り返るmotomoto氏
2015年09月23日 10:15撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 10:15
旗尾山から急な下りを振り返るmotomoto氏
10:40
眺めのいい3本目の鉄塔
いつものようにここでランチ
2015年09月23日 10:38撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9/23 10:38
10:40
眺めのいい3本目の鉄塔
いつものようにここでランチ
まずはカンパ〜イ!
電車なので金麦
2015年09月23日 10:47撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 10:47
まずはカンパ〜イ!
電車なので金麦
本日のランチは「鶏のつけ蕎麦」
まずは鶏とネギでつけ汁を作り・・・
2015年09月23日 10:58撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 10:58
本日のランチは「鶏のつけ蕎麦」
まずは鶏とネギでつけ汁を作り・・・
蕎麦を温めて・・・・
2015年09月23日 11:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 11:00
蕎麦を温めて・・・・
鶏とネギの入った少し甘めのつけ汁につけて食べる
美味!
2015年09月23日 11:03撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
9/23 11:03
鶏とネギの入った少し甘めのつけ汁につけて食べる
美味!
鉄塔から臨む旗尾山
2015年09月23日 12:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 12:14
鉄塔から臨む旗尾山
12:25
府庁山
ここにも新しい標識
2015年09月23日 12:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 12:26
12:25
府庁山
ここにも新しい標識
府庁山にて
府庁山の標識がいたるところに 
どれがホンマもの???
2015年09月23日 12:27撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
9/23 12:27
府庁山にて
府庁山の標識がいたるところに 
どれがホンマもの???
アケビの実
2015年09月23日 13:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 13:13
アケビの実
食べごろ?でも中に虫が・・・
2015年09月23日 13:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 13:14
食べごろ?でも中に虫が・・・
今年はアケビが豊作とか
2015年09月23日 13:13撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 13:13
今年はアケビが豊作とか
真っ白なキノコ
2015年09月23日 13:26撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 13:26
真っ白なキノコ
13:30
5本目の鉄塔
昼食場所の鉄塔を望む(平らな所)
2015年09月23日 13:32撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 13:32
13:30
5本目の鉄塔
昼食場所の鉄塔を望む(平らな所)
金剛山を望む
ここからは遠いなあ
2015年09月23日 13:35撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 13:35
金剛山を望む
ここからは遠いなあ
13:35
田山
2015年09月23日 13:36撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 13:36
13:35
田山
残念ながら田山も展望なし
2015年09月23日 13:37撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
9/23 13:37
残念ながら田山も展望なし
14:00
クヌギ峠
2015年09月23日 14:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 14:00
14:00
クヌギ峠
2015年09月23日 14:00撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 14:00
旗尾山〜府庁山〜田山間は花はほとんどなかった
最後にヤマジノホトトギスが登場
2015年09月23日 14:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 14:11
旗尾山〜府庁山〜田山間は花はほとんどなかった
最後にヤマジノホトトギスが登場
唯一名前を知っている山草
2015年09月23日 14:11撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
9/23 14:11
唯一名前を知っている山草
2015年09月23日 14:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 14:14
府道脇の登山口に出る
草が刈られ標識がよく見えた
2015年09月23日 14:17撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
9/23 14:17
府道脇の登山口に出る
草が刈られ標識がよく見えた
14:40
南海高野線・千早口駅に無事ゴール
2015年09月23日 14:41撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 14:41
14:40
南海高野線・千早口駅に無事ゴール
河内長野で途中下車して生ビール&ギョーザで軽〜く反省会
2015年09月23日 15:10撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
9/23 15:10
河内長野で途中下車して生ビール&ギョーザで軽〜く反省会
プフッー
2015年09月23日 15:14撮影 by  EX-H50, CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
9/23 15:14
プフッー
撮影機器:

感想

 雨で流れたが9月の例会山行で行くはずだった旗尾山〜府庁山へ遠征テン泊の打ち合わせも兼ねてmotomoto氏を案内。旗尾山〜府庁山はアップダウンも適度にあり、アクセス便利で歩き応えのある好きな山。motomoto氏とは8月下旬の金剛山テン泊以来。
 天見駅から急な作業林道を登り山道へ。旗尾山への真新しい標識がいくつも設置されていた。ありがたい。10:40アップダウンをいくつか越えて見晴らしのいい3本目の鉄塔に到着。いつも昼食場所にしている場所。
 冷えたビールで乾杯し、ちょっと早めのランチにとりかかる。9月に入ってここ3回洋風が続いたので今回は和食に。「鶏のつけ蕎麦」鶏と長ネギでつけ汁を作る。ポイントは砂糖を加えて少し甘めに。あとは蕎麦を温め、つけ汁につけながら食す。簡単で美味かった。ゆっくり昼食と眺めを楽しみ府庁山へ向かう。田山までのアップダウンも心地いい。出会う登山者はゼロ。やっぱりここはマイナーかな。
 田山からクヌギ峠へは樹林の中の激下りが続く。足場を確認しながら慎重に下る。クヌギ峠から府道へ出る山道でヤマジノホトトギスを見つけた。いつ見ても目を引くオシャレな花だ。河内長野で途中下車し、生ビールとギョーザで軽く反省会。ここでも山話で盛り上がり帰途に着いた。

本日の歩数:16921歩  歩行距離:9.5km 実歩行時間:4時間

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:738人

コメント

katatumuriさん こんにちは!
休む間もなく、次々と山から山へお出かけご苦労さまです。
だいぶ前に、クヌギ峠から田山〜府庁山は一度歩いたことがあります。
ほとんどコースの状況は忘れてしまいましたが、府庁山から十字峠?を経由してダイトレにつながっていたような気もします。
連日の山行、お疲れさまでした
2015/9/24 11:35
Re: katatumuriさん こんにちは!
おはようございます、s_fujiwaraさん!
今朝は一転雨。秋晴れのいい日に山歩きできました。
いままでの残念無念をとり返すかのように歩いてますね
旗尾山は駅からすぐに登山道で歩き応えもあり静かで
好きな山です。
雪の季節は樹氷や霧氷や氷瀑はないものの金剛山より
も静かな山歩きが楽しめます。
さすがに府庁山から金剛山は遠いですね
コメントありがとうございました。
2015/9/24 11:54
ほんますごいわ!
katatumuriさん、こんにちは(^O^)
山の上で和食ですか!!それも蕎麦・・・
師匠!レシピ本出して〜\(^o^)/
2015/9/24 14:53
Re: ほんますごいわ!
こんにちは、chasseeさん!
蕎麦といっても普通の袋入り茹で蕎麦ですよ。
でもアッサリ簡単で好評でした。
家でも嫁さんが気にいってます。
どうぞお試しを
PS プチ自慢になりますが、レシピが本に採用されました。
   http://www.yamareco.com/modules/diary/5263-detail-76604
2015/9/24 15:20
山の総料理長
katatumuriさん、こんにちは。

次々と山から山へ。。。
お料理も次から次へとレパートリーを拡充されてらして
本当に凄いです!

katatumuriさんの山レシピ本が出たら絶対に買います
2015/9/24 15:29
Re: 山の総料理長
こんにちは、yamaotocoさん!
総料理長とは恐れ多い。
別々の山歩き仲間に誘っていただけるのでうれしい悲鳴です
もうおにぎりだけガンガン歩く山登りはできません。
きれいな眺めと美味い山メシですね。
でもまだまだ達人staygoldさんの域には達していません
ゆっくりした山メシ山行しましょうよ。
2015/9/24 17:03
アケビ
いつも仕事帰りにR310を南向いて走ってると きれいな富士山みたいな形の旗尾山が見えます。疲れが癒されますね~

いつも不思議なんですが、金剛山とかでいっぱい食べて飲んで 、下山してから河内長野でまた食べて飲んで
あんまり時間があいてないような気がするんですけど
2015/9/24 20:36
Re: アケビ
こんばんは、papi-leoさん!
おひさしぶりです。
好きなのでよく登りますが「きれいな富士山みたいな形の旗尾山」を
じっくり眺めたことがなのです。
そうですね。食べすぎ飲み過ぎですね
お山と下界では「べつ腹」なのかな。
2015/9/24 21:27
ぜひぜひレシピ特集を山行記録にて
お願いいたします。2011 9/4にyu-jiさんという方の山レシピも凄かったですが。46000名のアクセスです。お気に入りに入れています。読み返したら、同じ堺市出身の方です。ところで、シーフードパエリアの出汁は何を使っておられますか? 味付けは?
2015/9/24 21:58
Re: ぜひぜひレシピ特集を山行記録にて
Mikuniさん、ご無沙汰しております。
yu-jiさんの山メシ記録を見ました。凄いですなあ。
あれぐらいせんと46000人に見てもらえませんわ。
メニューもさることながら料理が並ぶシチュエーション
からしてkatatumuriと違います
パエリアの味付けはコンソメと塩だけです。
これが正解かどうか、いまだかつて本物のパエリアなるもの
を食べたことがありませんから
2015/9/25 7:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら