信州きのこ&コテージ宴会 2024
- GPS
- 32:00
- 距離
- 4.3km
- 登り
- 393m
- 下り
- 393m
天候 | 9/15 曇りのち雨 9/16 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■大町山岳博物館 9:00〜17:00 入館450円 https://www.omachi-sanpaku.com/ |
コース状況/ 危険箇所等 |
安全登山を心掛けましょう |
その他周辺情報 | 【飲食店】 ■【大町】三洛 11:15~ https://tabelog.com/nagano/A2005/A200502/20006986/ ■ 草笛上田店 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20000111/?msockid=0e29a564265b68541d9bb43c27436991 【コテージ】 ■ 鬼無里の湯ホテル&コテージ https://www.kinasa-resort.com/ 【立ち寄り湯】 ■ 森林囃子 https://www.nagano-cvb.or.jp/modules/sightseeing/page/102 |
写真
感想
山のキノコいっぱい。13Bさん、松茸まで採って来てびっくり。
少人数でたっぷりと堪能しました。
焼き松茸、美味しかったね〜♪
今年も『山食の達人』グループに混ぜてもらって、キノコ狩り&料理&食事を堪能してきました。直前に13Bさんが、マッタケとヤマブシタケをゲットしたとの報を受けて、行く前からウハウハもんでした。
ヤマブシタケは、フカヒレ、なまこ、熊の掌とならんで中華料理の四大珍味であり、京都北山で見たことはありましたが、初めて食べました。独特の味がしましたが、とても美味しかったです。マッタケに関しては言わずもがなで、最も美味しい料理方法つまり、七輪での焼きマッタケをいただきました。食を追求する13Bさんの姿勢には頭が下がります。
採取にかんしては、ウラベニホテイシメジが多かったですが、よく似た有毒のクサウラベニタケもたくさんあって、その見分け方など、かなり勉強させてもらいました。
キノコもいろいろな分類方法があるのですが、土から生えるものと、木に生えるものという分類もあり、前者はいまから、後者はもう少し先、というのも学ばせてもらいました。できたらまた来年も参加したいと思います。大変ごちそうになり、ありがとうございました。
‐
恒例の空きのオフ会にお招きいただき、焼山を歩いてから前夜祭を含めて参加させて頂きました。
何と言っても直前に入ったMさま降臨のビッグニュース! 自力ではお目に掛かることはまず考えられない豪華な宴となりました。
13Bさん、saku姐さん、クマさん、有難うございました。
今年も遠路お越し下さったクマさん、fireさん、前夜祭を提供して頂いたサク姉さん、Thanksです。
ウラベニホテイシメジと類似の毒菌クサウラベニタケの判別方法など。
■【傘】表面の模様。ウラベニの特徴は、粉を吹いたようなかすり模様、指で押したような跡
■【軸】軸(柄)が太めで中実のウラベニに対し、クサウラは細く中空の傾向
これはあくまで一般的な傾向です。クサウラにも太めな軸で、半分に切っても中実に見える(実際には1ミリ程度の中空がある)もあり、逆にウラベニにも軸が細かったり、フニャっと中空な感じも多くある。
■【地】地中から生えるウラベニに対し、クサウラは地表から生える特徴
ウラベニの特徴通り、地中から引っこ抜いたように採れても、凹凸地面の底側の地表から出ていたとか、地面が固くて地中か地表か判断付かないなど、状況次第で曖昧なケースも。
■【苦】かじって苦みを感じるかどうか。ウラベニには苦みがあり、クサウラは苦くない
苦みを感じるかどうかは個人差も大きい。かじったものは、苦みあるなしに関わらず全て吐き出し、口をゆすぎます。
以上にように【軸】【地】【苦】は曖昧な部分もあるため参考程度として、判別は【傘】が基本です。表面の特徴を覚えるのが確実で有効。持ち帰った後や、写真からでも判別が効きやすい部類ですが、実際には図鑑通りの判りやすい特徴があるきのこばかりではありません。状態も千差万別で、どんなに精通した名人でも、現場ではウラベニか否か判断できないモノも出てきます。ただ、不安を感じたものは採らない、確実に判断出来たものだけを食す。
それには多くのきのこを見て、目を養い、あるいは悩んで葛藤する事になるでしょう。
私の場合もほぼ傘で判断しています。
幼菌、成菌、老菌の明確な定義は不明ですが、個人的な判断として、ヒダ(傘の裏)が水を吸い込む状態なら老菌と見て、料理では使い分けています。
個人的には毎年執念を燃やして観察する苦みがクセになる美味しいきのこ、それが裏紅布袋占地。
ただしッ、荷物が一杯で裏紅か松茸のどちらか1本を手放せと言われたら裏紅を手放すかなorz.
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する