今日は久しぶりに新幹線で行きます。
豪華絢爛?ですが 自由席でいきます。
1
9/23 5:51
今日は久しぶりに新幹線で行きます。
豪華絢爛?ですが 自由席でいきます。
郡山からの列車です。
赤べこ号ではありませんでした。
0
9/23 7:28
郡山からの列車です。
赤べこ号ではありませんでした。
シャトルバスで 奥岳の登山口までやってきました。
便利です。500円。
この時期は 土日 祝日に奥岳までのバスが運行されます。ありがたいです。
0
9/23 8:57
シャトルバスで 奥岳の登山口までやってきました。
便利です。500円。
この時期は 土日 祝日に奥岳までのバスが運行されます。ありがたいです。
登山口です。
バスでご一緒された皆さんは ゴンドラ方向へ。
0
9/23 8:57
登山口です。
バスでご一緒された皆さんは ゴンドラ方向へ。
これから
あっちに行きます。
(私は 歩きですが)
0
9/23 8:58
これから
あっちに行きます。
(私は 歩きですが)
歩いて登る方向。
ゲレンデの横断は禁止のようです。
0
9/23 9:01
歩いて登る方向。
ゲレンデの横断は禁止のようです。
という訳で林道を少し。
0
9/23 9:04
という訳で林道を少し。
もう少し林道を進んで行きます、
0
9/23 9:04
もう少し林道を進んで行きます、
ちょっと わかりにくいですが
地面に 標識があり ここから 左に入るのです。
0
9/23 9:07
ちょっと わかりにくいですが
地面に 標識があり ここから 左に入るのです。
で、ここからは やっぱりゲレンデ通るのですね、
0
9/23 9:10
で、ここからは やっぱりゲレンデ通るのですね、
わかりにくところには 時折リボンがありますが
ここは赤い花と同化しててわかりにくいです
0
9/23 9:12
わかりにくところには 時折リボンがありますが
ここは赤い花と同化しててわかりにくいです
ここからは ハイキングコースの雰囲気。
もう秋ですね
0
9/23 9:19
ここからは ハイキングコースの雰囲気。
もう秋ですね
こんなところ ぐんぐん登る。
今日一番 「山登り」した感じの場所
1
9/23 9:26
こんなところ ぐんぐん登る。
今日一番 「山登り」した感じの場所
開けたところに出ました
今日の ほんとうのそら はどんな感じかな
0
9/23 9:31
開けたところに出ました
今日の ほんとうのそら はどんな感じかな
五葉松平到着〜。いいペースでした。
1
9/23 9:34
五葉松平到着〜。いいペースでした。
五葉松平から見る 安達太良山頂
本当に ぽちっと出てる感じ
1
9/23 9:34
五葉松平から見る 安達太良山頂
本当に ぽちっと出てる感じ
遠く 平野方向を見る、
秋の雰囲気
0
9/23 9:38
遠く 平野方向を見る、
秋の雰囲気
これから行く方向
いい感じの青空です
0
9/23 9:39
これから行く方向
いい感じの青空です
薬師平到着〜、
約40分でした、ロープウェイだと6分くらいですか?
(この30分 欲しかったとあとで思いました)
2
9/23 9:41
薬師平到着〜、
約40分でした、ロープウェイだと6分くらいですか?
(この30分 欲しかったとあとで思いました)
これから行く 安達太良山方向。
青空と山と、
2
9/23 9:41
これから行く 安達太良山方向。
青空と山と、
例によって
鐘もきちんと鳴らしました。
大きな音がなって ちょっとびっくり、
1
9/23 9:41
例によって
鐘もきちんと鳴らしました。
大きな音がなって ちょっとびっくり、
下の方に
登山口が見えます。
隣には リフトのコースが、
0
9/23 9:42
下の方に
登山口が見えます。
隣には リフトのコースが、
今後行く方向
1
9/23 9:43
今後行く方向
安達太良山を中心にぐるーと。
0
9/23 9:43
安達太良山を中心にぐるーと。
安達太良山と 薬師岳山頂を
0
9/23 9:43
安達太良山と 薬師岳山頂を
ほんとの空 どんな感じかな、
1
9/23 9:44
ほんとの空 どんな感じかな、
こんな感じでした。
今日は快晴、
3
9/23 9:44
こんな感じでした。
今日は快晴、
さて、安達太良山目指して進みます。
このさきは 多くの方と会いそうです。
1
9/23 9:45
さて、安達太良山目指して進みます。
このさきは 多くの方と会いそうです。
歩きやすい木道、
0
9/23 9:45
歩きやすい木道、
この 花に今日は多く出会いました。
0
9/23 9:52
この 花に今日は多く出会いました。
秋ですね
そろそろ 紅葉のシーズン、
2
9/23 9:56
秋ですね
そろそろ 紅葉のシーズン、
これから 登る方向、
だんだん 赤くなってくのでしょうね、
1
9/23 10:00
これから 登る方向、
だんだん 赤くなってくのでしょうね、
さて、山頂まではあと少し、
3
9/23 10:12
さて、山頂まではあと少し、
赤と緑の木々、
青い空 白い雲。
4
9/23 10:12
赤と緑の木々、
青い空 白い雲。
山頂は 今日も渋滞かな?
1
9/23 10:20
山頂は 今日も渋滞かな?
山頂(のちょっと下)到着〜。
渋滞はなさそう いまなら。
0
9/23 10:22
山頂(のちょっと下)到着〜。
渋滞はなさそう いまなら。
お約束の一枚。
団体さんが 動いた後、急いで取りました。
2
9/23 10:22
お約束の一枚。
団体さんが 動いた後、急いで取りました。
山頂到着。多くの人です。
2
9/23 10:24
山頂到着。多くの人です。
真ん中の磐梯山を中心に ぐるーと見渡します
0
9/23 10:24
真ん中の磐梯山を中心に ぐるーと見渡します
こっちは
鉄山と下の方。
0
9/23 10:24
こっちは
鉄山と下の方。
今日は磐梯山が良く見えるなー
2
9/23 10:25
今日は磐梯山が良く見えるなー
これから歩いていく道。
良い青空の下 歩けそうです
0
9/23 10:25
これから歩いていく道。
良い青空の下 歩けそうです
そして こっちは 栃木のほうかな?
1
9/23 10:25
そして こっちは 栃木のほうかな?
すごく遠くまで
今日は見渡せ サイコーです
0
9/23 10:25
すごく遠くまで
今日は見渡せ サイコーです
そしてもう一度磐梯山、
0
9/23 10:26
そしてもう一度磐梯山、
さて、 そろそろ
頂上から降り こっちの方へ
0
9/23 10:27
さて、 そろそろ
頂上から降り こっちの方へ
色づき始めてる 山肌、
0
9/23 10:28
色づき始めてる 山肌、
もう少しで
この辺 いい紅葉なんでしょうね、
そのころにはすごい人かな
0
9/23 10:29
もう少しで
この辺 いい紅葉なんでしょうね、
そのころにはすごい人かな
ずりずりしながら、
0
9/23 10:37
ずりずりしながら、
火口と 桧原湖 磐梯山、
0
9/23 10:39
火口と 桧原湖 磐梯山、
しかし すごい景色だ、
3
9/23 10:41
しかし すごい景色だ、
こっちの くろがね小屋に進む道もいい雰囲気だな〜
今日はいけないけど
0
9/23 10:42
こっちの くろがね小屋に進む道もいい雰囲気だな〜
今日はいけないけど
来た道 振り返り
安達太良山 の方向
0
9/23 10:46
来た道 振り返り
安達太良山 の方向
これから行く
鉄山への道、
0
9/23 10:46
これから行く
鉄山への道、
見慣れない景色見ると
ついつい 写真に、
1
9/23 10:48
見慣れない景色見ると
ついつい 写真に、
ここの所
ちょっと 急で&よく滑ります。
0
9/23 10:49
ここの所
ちょっと 急で&よく滑ります。
牛の背 馬の背 の真ん中くらい?
0
9/23 10:50
牛の背 馬の背 の真ん中くらい?
そして こっちはくろがね小屋への道
くろかね小屋の温泉も 行きたいのですが、、
1
9/23 10:51
そして こっちはくろがね小屋への道
くろかね小屋の温泉も 行きたいのですが、、
鉄山への道を登る。
0
9/23 10:53
鉄山への道を登る。
来た道振り返り
やっぱり 安達太良山山頂は ぽちっと出てる
0
9/23 10:57
来た道振り返り
やっぱり 安達太良山山頂は ぽちっと出てる
磐梯山も 良く見えます。
1
9/23 11:00
磐梯山も 良く見えます。
この次は こっちから磐梯山方向に
下りるのもいいかな♨あるし
1
9/23 11:00
この次は こっちから磐梯山方向に
下りるのもいいかな♨あるし
ぐるーと一周
0
9/23 11:01
ぐるーと一周
ぐるーと 一周その2
0
9/23 11:01
ぐるーと 一周その2
鉄山避難小屋見えてきました。
今日はまだまだ これから 歩くとこ多いです。
0
9/23 11:01
鉄山避難小屋見えてきました。
今日はまだまだ これから 歩くとこ多いです。
歩いてきたとこ
振り返り
0
9/23 11:02
歩いてきたとこ
振り返り
きょうは 遠くの方まで
ほんとに きれいに見えます。
3
9/23 11:04
きょうは 遠くの方まで
ほんとに きれいに見えます。
これから行く 箕輪山
紅葉が進んでそうです。
0
9/23 11:05
これから行く 箕輪山
紅葉が進んでそうです。
鉄山避難小屋 到着〜
1
9/23 11:08
鉄山避難小屋 到着〜
今日は 良い青空だな方
ここでゆっくりするのもいいけど
先に進みます
0
9/23 11:09
今日は 良い青空だな方
ここでゆっくりするのもいいけど
先に進みます
これから行く 箕輪山方向です
今までの白っちゃけた 雰囲気から変わって
緑と赤の山
4
9/23 11:15
これから行く 箕輪山方向です
今までの白っちゃけた 雰囲気から変わって
緑と赤の山
緑の木々
赤い木々
青い空
1
9/23 11:19
緑の木々
赤い木々
青い空
ここから
塩沢までいけるのですね〜
1
9/23 11:19
ここから
塩沢までいけるのですね〜
だいぶ歩いてきました。
鉄山避難小屋方向の道振り返り
0
9/23 11:25
だいぶ歩いてきました。
鉄山避難小屋方向の道振り返り
箕輪山 到着〜
開けた山頂で気分いいです
0
9/23 11:33
箕輪山 到着〜
開けた山頂で気分いいです
今日歩いてきた方向の
おさらいです。
0
9/23 11:33
今日歩いてきた方向の
おさらいです。
ぐるーと
一周見渡せます
0
9/23 11:34
ぐるーと
一周見渡せます
ここからも
ほんとの空
2
9/23 11:34
ここからも
ほんとの空
磐梯山と 桧原湖
2
9/23 11:35
磐梯山と 桧原湖
磐梯山と
とーく 那須の方
1
9/23 11:36
磐梯山と
とーく 那須の方
これから 進む方向、
ちょっと 雲が出てきました。
(この時までは あわよくば 浄土平までとおもってました)
0
9/23 11:40
これから 進む方向、
ちょっと 雲が出てきました。
(この時までは あわよくば 浄土平までとおもってました)
あるいてきた方向
1
9/23 11:41
あるいてきた方向
いい雰囲気の路だったな〜
箕輪山、
想像よりも 良かったです
2
9/23 11:42
いい雰囲気の路だったな〜
箕輪山、
想像よりも 良かったです
さて、土湯峠まで行きますよ
まずは 鬼面山 (昔 鬼面党というのがあったのを知ってるのは かなり古いかも)
0
9/23 11:44
さて、土湯峠まで行きますよ
まずは 鬼面山 (昔 鬼面党というのがあったのを知ってるのは かなり古いかも)
箕輪山 振り返り
0
9/23 12:04
箕輪山 振り返り
箕輪山と 鬼面山の間から磐梯山を望む
0
9/23 12:08
箕輪山と 鬼面山の間から磐梯山を望む
そして
こっちが 鬼面山
なんか荒々しい名前の山だな〜
(降りた後反対側から見たら 荒々しい山容)
0
9/23 12:08
そして
こっちが 鬼面山
なんか荒々しい名前の山だな〜
(降りた後反対側から見たら 荒々しい山容)
到着〜
ここからの景色もいいなー
1
9/23 12:18
到着〜
ここからの景色もいいなー
こっちの 方向は木々に遮られてますけど
0
9/23 12:19
こっちの 方向は木々に遮られてますけど
箕輪山方向には
雲がやってきました
0
9/23 12:19
箕輪山方向には
雲がやってきました
野馳温泉方向、
これから下る方向と
吾妻の方向です
0
9/23 12:27
野馳温泉方向、
これから下る方向と
吾妻の方向です
旧土湯峠到着〜
0
9/23 12:37
旧土湯峠到着〜
新野地温泉到着〜。
実質今日の山歩きはここまででした。
1
9/23 12:51
新野地温泉到着〜。
実質今日の山歩きはここまででした。
ここで かなりの興味を持った
鷲倉温泉
(ここで 温泉に入っていれば 日帰りできたことが後で判明、。この時点では、できれば浄土平まで歩いちゃおうと思っておりましたので 通過)
1
9/23 13:01
ここで かなりの興味を持った
鷲倉温泉
(ここで 温泉に入っていれば 日帰りできたことが後で判明、。この時点では、できれば浄土平まで歩いちゃおうと思っておりましたので 通過)
しばらくは舗装路へ。
0
9/23 13:02
しばらくは舗装路へ。
土湯峠です。
0
9/23 13:08
土湯峠です。
このまま 浄土平を目指すつもりでしたが、
ちょっと時間かかりそうです。
(時間読み違いで実際歩けたかも、幕川経由ではなく、舗装道を歩けば)
&温泉のにおいに誘われ 今日は ここまでにすることに。
0
9/23 13:08
このまま 浄土平を目指すつもりでしたが、
ちょっと時間かかりそうです。
(時間読み違いで実際歩けたかも、幕川経由ではなく、舗装道を歩けば)
&温泉のにおいに誘われ 今日は ここまでにすることに。
という訳で しばらくこの道を
(一瞬幕川温泉にいくことも考えましたが)
0
9/23 13:09
という訳で しばらくこの道を
(一瞬幕川温泉にいくことも考えましたが)
まだ かなり歩かねばいけないようです。温泉出た後90分歩くのは 敬遠)
0
9/23 13:11
まだ かなり歩かねばいけないようです。温泉出た後90分歩くのは 敬遠)
遊歩道を歩き
赤湯温泉を目指します。
0
9/23 13:17
遊歩道を歩き
赤湯温泉を目指します。
もくどー
今日一番 静かに歩いたのは
実は この道でした。
0
9/23 13:18
もくどー
今日一番 静かに歩いたのは
実は この道でした。
こんな感じのハイキングコース。
川もいくつかわたります。
1
9/23 13:23
こんな感じのハイキングコース。
川もいくつかわたります。
途中下車〜
赤湯温泉です。
いい雰囲気でしたので、温泉へ。
0
9/23 13:36
途中下車〜
赤湯温泉です。
いい雰囲気でしたので、温泉へ。
これが 外の路露天風呂、
1
9/23 13:38
これが 外の路露天風呂、
先ほどとはちょっと離れた
内湯 赤い湯です
3
9/23 14:13
先ほどとはちょっと離れた
内湯 赤い湯です
外の露天風呂は 白いお湯
2
9/23 14:24
外の露天風呂は 白いお湯
今日歩いてきた
最後の山が見えます、
1
9/23 14:38
今日歩いてきた
最後の山が見えます、
赤湯温泉入り口
神経痛もリューマチもないけど
良いお湯でした。
0
9/23 14:39
赤湯温泉入り口
神経痛もリューマチもないけど
良いお湯でした。
到着〜 野地温泉のバス停です。
0
9/23 14:45
到着〜 野地温泉のバス停です。
鷲倉温泉まで 戻ってきましたが
やはり 日帰り温泉は終了。
0
9/23 14:58
鷲倉温泉まで 戻ってきましたが
やはり 日帰り温泉は終了。
そんなわけでまた 赤湯温泉に戻り
ゆっくりすることに。
いろいろ お話聞けて ビール ゲットできました。
今日当初 行く予定のところ(吾妻方向)も 写真に。
0
9/23 15:46
そんなわけでまた 赤湯温泉に戻り
ゆっくりすることに。
いろいろ お話聞けて ビール ゲットできました。
今日当初 行く予定のところ(吾妻方向)も 写真に。
ここから 見ると荒々しい鬼面山。
今日もいい山歩きでした。
1
9/23 16:13
ここから 見ると荒々しい鬼面山。
今日もいい山歩きでした。
バス来ました。
これで 福島まで 一直線。
観光バスみたいなバスに お客さんは私含めて3人でした。
0
9/23 16:16
バス来ました。
これで 福島まで 一直線。
観光バスみたいなバスに お客さんは私含めて3人でした。
こんにちは。aideieiです。
安達太良山、好きな山です。ほんとうの空が見える山、文学が山の権威を高めている山はそんなに多くないなあと思います。そして、「乳首」。山頂部を指して言うのですが、遠くの山から見てもこの乳首は目立ちます。この夏に蔵王に登った時にも、安達太良山の乳首はよく見えました。
目立つ山ですので、さまざまな山からここを眺めることになると思います。
私もGWに登った思い出がわきあがりました。
私が登った時は強風のため、鉄山に行かず下山しましたが、鉄山・箕輪山まで行っている、まさに安達太良山をすべて味わった記録ですね。
なお、深田久弥さん「日本百名山」にも「乳首」という表現が使用されています。
また、快速な記録を読ませてください。
aideiei さん こんにちは〜
私も 今回の山歩きで より一層 安達太良山周辺が好きになりました。
紅葉にはあと少しみたいですけど、それでも
緑から だんだん 赤に変わっていく 季節はきれいなものです
また 山々と 空の 対照
おっしゃる通り 乳首はいろんな ところから見えますね。
最後 ここ登るのに ちょっと 渋滞しますが。
文学と 山 というのも いいですね
私は それに
ミッションとしておりますが
ちょっと前までの 雨がちなのが いったん終わって
これからは いい季節ですね
aideiei さんも いい山歩きを
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する