小太郎山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:55
- 距離
- 31.1km
- 登り
- 3,224m
- 下り
- 3,379m
コースタイム
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 10:55
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
5:15のバスの待ち状態確認して夜叉神峠へ車で移動 バス 5:32夜叉神峠→広河原 |
その他周辺情報 | 日帰り温泉 天笑閣 火曜休み 富士川町まほらの湯も休み なんか探すの面倒になってそのまま帰った… |
写真
こちらは芦安です。
その後の計画を考え、夜叉神峠乗車を判断し車移動へ。
(バスは2台、座れる22人以上だと2台目も出るみたい、今の時間で15人位、バス1台になってしまっても立ちでも良いかなと思い夜叉神峠へ移動)
感想
本日は山梨百名山の「小太郎山」
皆様のレコから結構歯ごたえのあるルートのご様子、どうやら北岳よりも大変な感じを受けていましたので体験してきました。
で、自分の山梨百は赤線を全部繋げたい予定。
今の所鳳凰三山のルートとつながっていない…
…で南アルプス林道、pumiさんのレコで閉鎖期間以外は歩ける事を知った為小太郎山ついでに繋げてしまえと言う事でこんなルート取りしてしまいました💦
(いつか高嶺回る時でも良いかなとは思っていましたが…)
夜叉神峠ゴールだと車も夜叉神峠がベスト、でもバス途中からだと満員の可能性が…
と言う事で朝の芦安の状況確認してからの夜叉神峠へ向かうという事にしました。この件は上手くいきました。
後は小太郎山と早く降りて林道歩きの時間確保←14時には下山したかったがやはり無謀でしたね
小太郎山:
中々のルートでした。
行く手をはばむハイマツ。
着いたとおもわせる前小太郎山。
アップダウンで帰路も体力消耗。
ちなみに北岳ルートから小太郎山までは誰にも会わずでした…
今回のネタ←ドウデモイイッテ
小太郎…しっぺい太郎がいいなぁと思い磐田の見付天神(裸祭りでも有名)に行って買ってきました。
でもその後「走れコータロー」も良いなぁなんて思ってしまいどちらでも良いように両方で写真撮って後で考えようとしましたが両方採用にしてみました。
※当然ですが走って小太郎山に登っていません。無理です。
そして広河原から夜叉神峠まで…
一言で言うと二度とやらないです。
疲れた…
ちなみに小さなトンネルやシェッドのある所、GPSが微妙な受信をしているので累計距離と標高差はかなり水増しになってます。
山梨百名山 91/100
赤線繋ぎ 83/100
小太郎山、意外に険しい道ですよね。ルート紛らわしいし、ハイマツ鬱陶しいし、前小太郎山には騙されるし…。でも、オコジョさんに逢えたのは羨ましいです(^^)疲れを忘れてテンション上がっちゃいそうですね(笑)。私にとっては山梨百名山、最後の1座となったので、思い出深い山でもあります。
ちなみに、夜叉神〜広河原間は、冬の北岳登山でもよく歩かれているようです。奈良田〜広河原より少し短い気がするのと、奈良田の方は第一発電所のゲートを乗り越えるのが大変だからかもしれませんね。私は冬にこのエリアには入れませんが…。
小太郎山、皆様のレコ見ているとなんか大変そう…行ってみて納得。
ルート設定だけだと分岐より標高低いからそんな登らないと思いきや…結構登る感も有りますね。
でもオコジョはラッキーでした☺
pumiさんの夜叉神、スタートも夜叉神峠でボーコンと北岳、そんなハードな後であの林道。
私には絶対無理です。冬で無くとも大変かと…
おはようございます
小太郎山でしたか…てっきり千頭星山かと…
難儀な小太郎山登った挙げ句の林道歩き、本当にドMの鑑ですね、、😄
高谷山はまた改めて回収ですね〜 私もですが。
お疲れ様でした😄
580さんの様に白峰三山ついでに小太郎山は皆様のレコ見ていたら私には無理そうなので小太郎山だけで登ってきました。
小太郎山、やはり大変。
白峰三山ついでにしなくて良かったと改めて思いました。
高谷山、今回登り口に15:00くらいまでに到着すればいこうかななんて思っていましたがまぁ無理でした😅
楽ルート的にはちょいとまわれそうが標高差500辰發△襪580さんのレコから危険箇所ありと解ってましたので…
いつか高嶺行くときに一緒に行ければと思います😊
小太郎山は、義ピークに騙されないようにして目指しましたが、本当に、ハイマツパンチにあい、大変でしたが、良い山⛰️ 今回のオコジョとの出会いも登頂を応援してくれての事でしょう。赤線繋ぎも頑張っちゃいましたね。🌸⭕️
山百も完登間近ですね。⛰️期待してます。
皆様のレコを参考にして手前のピークに騙されないぞと向かいましたが騙されました😁
あの展開が憎い、ハイマツのトンネルを抜けて視界が開けた所で見えるのは3点支持が必要な登りごたえのあるピーク。
↑手前のハイマツトンネル地点ではハイマツパンチを避ける為にヤマレコ等のスマホ地図が見れない状況、そして抜けたらどっしりとしたピーク。解っていても騙されました😁
野生のオコジョ初めて見ましたが逃げないで寄ってきたのはビックリでした。めっちゃ可愛かったです💕
山梨百ももう少しですがまだ四天王の2つ残していますのでまだまだです。頑張ります💪
なんだかもうhellopumpkinsさんのキャラが崩壊しつつあります😂
1日でこれを歩ききったの!?
ヤバすぎるでしょ〜😱って見ていたのですがストーリーに全てかき消されてしまいました(笑)
ってか撮ってる余裕があるのが凄いです🤣笑
最後はハイマツかき分けて〜になっちゃってますけど(笑)
オコジョ可愛いですね〜♡
小太郎とのコラボが素敵です😍 って…さりげなくその後も小太郎が映りこんでる〜笑
ちょっと今回はレベルが高すぎますね🤣🤣🤣
基…ガスガスだったのは残念でしたね😢
ここまで歩いたのだから景色くらいは…
オコジョさんは慰めに出てきてくれたのかもしれませんね😭
しかし毎回尊敬でしかありませんm(_ _)m
無事に下山できて何よりでした🙏
多分剱岳の人前での剣の舞から吹っ切れているかも知れませんね😁
今回のネタ、捏ねくり過ぎかもと思いつつ(小太郎→コータロー→ウマ娘)手前から走っている感出しつつの📷入れでしたがいかがでしょうか?
走れ〜走れ〜コータロー
ハイマツトンネルかきわけて〜
が正解ですかね😁
もう一つのネタのしっぺい太郎も(当初はこちらが本命ネタ)良かったでしょうか?😁
磐田まで買いに行ったのでせっかくなので出番多めにしておきました😁
でも撮っている余裕があったのは広河原のセンターまででしたね。林道区間は余裕無く惰性で撮ったものです……疲れた
オコジョはビックリ、ちょろちょろ走り回る姿が何とも💕
前回の🌈や今回のオコジョ、奇跡的な場面に出会えています。
次は🐻かな、それは避けたいですね😁
南アルプス林道、徒歩通行可なんですね。ちょっと良い事を聞いたかも知れません。
24h通行可なのかしら?色々気になる所なので調べてみます。
ありがとうございました。
全国各地に雨後の筍の如く、現れては消えつつあるゆるキャラに目が無い私はしっぺい太郎に釘付けです。
駒ヶ根の光前寺から来てるんですね。
調べたら菅の台の目の前。もっと早く知ってたら光前寺行ってました。惜しい事をした…やはり連休は白山か立山だったか…
磐田市のキャラなので早々に消えなさそうですが、保護(グッズ購入)に行かないと(笑)
南アルプス林道、開通期間中は徒歩通行夜間も大丈夫の様です。
昼間はタクシーや工事関連のタンクローリーなど結構通ります(今回の3時間で約20台位すれ違った)ので注意が必要。
トンネルはヘッデン必要です。
奈良田からも同様です。
歩いちゃいますか?
しっぺい太郎
駒ヶ根では早太郎と呼ばれています(前回立ち寄られた温泉、早太郎温泉と名前がついていたかと思います)
磐田のゆるキャラ。
しっぺい音頭も有ります。
https://shippei.jp/ondo/
磐田では今年、公園に遊具を設置中(地面にバネがついた上に乗ってゆらゆらするもののしっぺい太郎バージョン)
ちょっと写真撮りに行きたいなと思いました😁
小太郎の日帰りは十分可能なんですが、あれれ〜・・広河原を通り過ぎて・・夜叉神峠!
どこまで繋げるの〜
その赤線、あちこちに繋げまくって下さい。
追伸
長いトンネルの中で、バスにあおられなくて良かったです。
南アルプス林道、おっしゃる通り夜叉神トンネルでバスが来てしまう時間だよな〜と思っていましたがなんとか先行逃げ切りました。
ただ全体的に長かったので疲れました。
鋸岳も繋げるのにロング林道必要(甲斐駒からは無理なので…)
なのでまた頑張ります……
夜叉神峠から南アルプスフロント…
繋げたい所ですが…櫛形山までのルート、ちょっと厳しいかと思ってます。
とりあえず千頭星山には繋げたいのでそちらに伸ばす予定です😁
こんばんは。
小太郎山のオコジョと仲睦まじく過ごせたのですね。久々の山行で出会った天狗岳のオコジョとは上手くお付き合いできませんでした😭
〆の南アルプス林道歩きもお釣りがつきすぎるくらいでしたが、仰る通り🚌で通り過ぎてしまっては、わからない絶景ってありますよね。
特に振り返ったら見える景色なんかハンドル握っていたら見れません。歩く事って損はないんだなぁ、とさわやかウォーキング含めて思うのです。
さて、間が空きましたが久々にレコをアップしました。相変わらずの珍道中ですが、お暇な時にでも…。
では!
相変わらずのレコの文才に頭が下がります。
小太郎山のオコジョは何だか一緒に遊んでやるよって感じでとても可愛かったです。当方のオッサン臭が引き寄せたのかも知れませんね。
(オコジョは良いがスズメバチは勘弁です😂)
林道、最初は新鮮〜って思っていましたが途中からはストックも使っての歩きになっております😂
長かった〜
景色見れたらまた違ったかもしれませんが曇ったままでしたので…
これらもkotohiroさんに負けない珍道中を目指して頑張ります←いやそっちじゃないかな
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する