記録ID: 7253287
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
燧ヶ岳
2024年09月18日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:07
- 距離
- 13.0km
- 登り
- 1,103m
- 下り
- 906m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:04
- 休憩
- 1:01
- 合計
- 8:05
距離 13.0km
登り 1,103m
下り 906m
天候 | くもり、雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
沼山峠から御池駐車場までシャトルバス(600円) |
写真
ナデッ窪は岩ごつごつの下り道。こちらは木段など整備されておらず岩の上を踏んで行きます。
このころから雨が強く降ってきて雷も聞こえてくる。濡れた岩が滑りやすいので相当ゆるゆると降りました。
このころから雨が強く降ってきて雷も聞こえてくる。濡れた岩が滑りやすいので相当ゆるゆると降りました。
感想
・関越道小出(魚沼)ICから御池までの、奥只見シルバーライン+国道352号は辛い道でした。シルバーラインはトンネル長いし濡れてるし狭いしくねくねしてるし窓が曇るし、国道352号はコーナーだらけで腕が疲れるし地元軽トラには煽られるし舗装路上を沢水が流れてるし。
・御池から登ったけど今日は天気悪かったー。遠く尾瀬ヶ原を見晴しできればよかったけどさっぱり。下りでは雨のなか雷が怖かった。
・燧ヶ岳から尾瀬沼方面は、ナデッ窪か長英新道かどちらかですが、皆さんのレコを見ると長英新道のほうが整備されているかも。
・去年の夏、至仏山に登った時も山頂は霧の中でした。どうも尾瀬には嫌われてるらしい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:155人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する