ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725429
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

大清水〜尾瀬沼〜燧ケ岳/草紅葉始まりました〜♪

2015年09月22日(火) [日帰り]
 - 拍手
deresukey その他1人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
11:10
距離
27.5km
登り
1,531m
下り
1,525m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:30
休憩
1:40
合計
11:10
5:59
38
6:37
6:37
11
6:48
6:48
11
6:59
7:00
31
7:31
7:31
17
7:48
7:52
17
8:09
8:20
9
8:29
8:31
8
8:39
8:42
96
10:18
10:22
25
10:47
10:54
16
11:10
11:17
19
11:36
11:37
113
13:30
14:16
30
14:46
14:47
6
14:53
14:53
27
15:20
15:27
17
15:44
15:44
13
15:57
15:58
21
16:19
16:19
8
16:27
16:27
14
16:41
16:46
21
17:07
17:07
2
17:09
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大清水駐車場(500円・綺麗なトイレ有り)
コース状況/
危険箇所等
※大清水〜一ノ瀬
砂利の林道です。一ノ瀬休憩所にトイレあります。

使いませんでしたが、低公害車両運行あります。
https://www.oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2015/06/71305e0daaa256f56d778cac2b9365de.jpg

※一ノ瀬〜ビジターセンター
三平峠までは石畳や階段の上り。三平峠から木道を下ってビジターセンター。

※ビジターセンター〜燧ケ岳(長英新道)
前半はなだらかで泥濘が多い道。
次第に急登になり、頂上手前は岩場になる。

※燧ケ岳〜沼尻(ナデッ窪)
岩がゴロゴロした沢状のコース。
急です。。

※沼尻〜ビジターセンター(北岸コース)
比較的平坦な木道。
その他周辺情報 ほっこりの湯(550円)
本日のスタート地点、大清水駐車場です。
2015年09月22日 05:57撮影 by  SO-03G, Sony
3
9/22 5:57
本日のスタート地点、大清水駐車場です。
いざスタート!!
低公害車両(片道700円)には乗りません。
2015年09月22日 06:00撮影 by  SO-03G, Sony
3
9/22 6:00
いざスタート!!
低公害車両(片道700円)には乗りません。
岩清水。
冷たくて超ウマッ!!
2015年09月22日 07:01撮影 by  SO-03G, Sony
1
9/22 7:01
岩清水。
冷たくて超ウマッ!!
ブナ
2015年09月22日 07:09撮影 by  SO-03G, Sony
7
9/22 7:09
ブナ
秋色に染まってきましたね〜
2015年09月22日 07:11撮影 by  NEX-6, SONY
33
9/22 7:11
秋色に染まってきましたね〜
三平峠到着!
あとは尾瀬沼まで下りです♪
2015年09月22日 07:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 7:28
三平峠到着!
あとは尾瀬沼まで下りです♪
尾瀬沼と燧ケ岳♪
2015年09月22日 07:46撮影 by  NEX-6, SONY
42
9/22 7:46
尾瀬沼と燧ケ岳♪
朝靄も少々
2015年09月22日 07:47撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/22 7:47
朝靄も少々
綺麗です♡
2015年09月22日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 7:48
綺麗です♡
朝の静寂
2015年09月22日 07:48撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 7:48
朝の静寂
アザミもなんとか頑張ってます。
2015年09月22日 07:52撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/22 7:52
アザミもなんとか頑張ってます。
草紅葉と燧ケ岳
2015年09月22日 07:53撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/22 7:53
草紅葉と燧ケ岳
ワレモコウ
2015年09月22日 07:54撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 7:54
ワレモコウ
トリカブト
2015年09月22日 07:56撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/22 7:56
トリカブト
長蔵小屋からの尾瀬沼
2015年09月22日 08:11撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/22 8:11
長蔵小屋からの尾瀬沼
大江湿原方面
こちらも黄金色♪
2015年09月22日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/22 8:13
大江湿原方面
こちらも黄金色♪
尾瀬沼と燧ケ岳
2015年09月22日 08:13撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/22 8:13
尾瀬沼と燧ケ岳
エゾリンドウ
秋の尾瀬を飾ります
2015年09月22日 08:19撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 8:19
エゾリンドウ
秋の尾瀬を飾ります
大江湿原と燧ケ岳
2015年09月22日 08:21撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 8:21
大江湿原と燧ケ岳
一面黄金色に輝いてます♪
2015年09月22日 08:22撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 8:22
一面黄金色に輝いてます♪
大江湿原の三本松
2015年09月22日 08:23撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/22 8:23
大江湿原の三本松
エゾリンドウ
沢山咲いてました〜^_^
2015年09月22日 08:25撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 8:25
エゾリンドウ
沢山咲いてました〜^_^
草紅葉の絨毯♪
2015年09月22日 08:28撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 8:28
草紅葉の絨毯♪
三本松
2015年09月22日 08:30撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 8:30
三本松
浅湖湿原
2015年09月22日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
1
9/22 8:37
浅湖湿原
草紅葉と池塘
2015年09月22日 08:37撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 8:37
草紅葉と池塘
オオカメノキの紅葉
2015年09月22日 09:24撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 9:24
オオカメノキの紅葉
真っ青な空にオレンジが素敵っ!
2015年09月22日 09:37撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 9:37
真っ青な空にオレンジが素敵っ!
実りの秋です
2015年09月22日 09:40撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/22 9:40
実りの秋です
高度を上げると尾瀬沼、日光連山が見えてきます♪
2015年09月22日 10:02撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/22 10:02
高度を上げると尾瀬沼、日光連山が見えてきます♪
ナナカマドの赤♪
2015年09月22日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 10:04
ナナカマドの赤♪
すばらしい天気だぁ
2015年09月22日 10:04撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 10:04
すばらしい天気だぁ
ナナカマドの紅葉の先に俎瑤見えてくる。
2015年09月22日 10:11撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 10:11
ナナカマドの紅葉の先に俎瑤見えてくる。
右が俎
2015年09月22日 10:16撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 10:16
右が俎
沼尻
この時は小屋が全焼してなくなってるなんて思ってもみなかった・・・
2015年09月22日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
15
9/22 10:17
沼尻
この時は小屋が全焼してなくなってるなんて思ってもみなかった・・・
大江・浅湖湿原
2015年09月22日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 10:17
大江・浅湖湿原
尾瀬沼とその先に日光連山
2015年09月22日 10:17撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 10:17
尾瀬沼とその先に日光連山
俎瑤近付いてきたぞ〜
2015年09月22日 10:19撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 10:19
俎瑤近付いてきたぞ〜
日光白根山
さすが関東最高峰!
2015年09月22日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
19
9/22 10:20
日光白根山
さすが関東最高峰!
日光男体山
5月に登りました〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-638710.html
2015年09月22日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/22 10:20
日光男体山
5月に登りました〜
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-638710.html
女峰山
2015年09月22日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 10:20
女峰山
赤城山
2015年09月22日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 10:20
赤城山
武尊山
2015年09月22日 10:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 10:20
武尊山
浅間山
2015年09月22日 10:21撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 10:21
浅間山
最後の急登へ
2015年09月22日 10:23撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 10:23
最後の急登へ
振り返れば絶景♪
2015年09月22日 10:27撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/22 10:27
振り返れば絶景♪
柴安瑤盡えてきて。
2015年09月22日 10:31撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 10:31
柴安瑤盡えてきて。
柴安瑤隼衒山、尾瀬ヶ原
2015年09月22日 10:36撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 10:36
柴安瑤隼衒山、尾瀬ヶ原
俎瑤箸Δ舛磴魁
人がいっぱいだったので、山ネチもこっそりと(笑)
2015年09月22日 10:46撮影 by  NEX-6, SONY
21
9/22 10:46
俎瑤箸Δ舛磴魁
人がいっぱいだったので、山ネチもこっそりと(笑)
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲ら柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲髻
あちらが最高峰で若干高い。
行ってきます(^^ゞ
2015年09月22日 10:52撮影 by  NEX-6, SONY
10
9/22 10:52
俎堯覆泙覆い燭阿蕁砲ら柴安堯覆靴个笋垢阿蕁砲髻
あちらが最高峰で若干高い。
行ってきます(^^ゞ
柴安瑤ら俎瑤鮨兇衒屬襦
2015年09月22日 11:04撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 11:04
柴安瑤ら俎瑤鮨兇衒屬襦
柴安堯鋪ケ岳)山頂とうちゃこ〜!!
今年初だな。。
2015年09月22日 11:09撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 11:09
柴安堯鋪ケ岳)山頂とうちゃこ〜!!
今年初だな。。
山頂より至仏山、尾瀬ヶ原。
2015年09月22日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
8
9/22 11:11
山頂より至仏山、尾瀬ヶ原。
草紅葉真っ盛りだ。
多くの人が歩いているのが見えるね。
2015年09月22日 11:11撮影 by  NEX-6, SONY
11
9/22 11:11
草紅葉真っ盛りだ。
多くの人が歩いているのが見えるね。
苗場山
2015年09月22日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 11:13
苗場山
平ヶ岳
7月に登りました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-677032.html
2015年09月22日 11:13撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 11:13
尾瀬沼方面
2015年09月22日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 11:16
尾瀬沼方面

帰りはまた下って登り返すしかありません・・・
2015年09月22日 11:16撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 11:16

帰りはまた下って登り返すしかありません・・・
俎瑤惶還。
ナデッ窪を下って一気に尾瀬沼へ。
2015年09月22日 11:35撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 11:35
俎瑤惶還。
ナデッ窪を下って一気に尾瀬沼へ。
見納めです・・・
2015年09月22日 11:39撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 11:39
見納めです・・・
ナデッ窪から振り返る。
しかしいい天気だな〜
2015年09月22日 12:24撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 12:24
ナデッ窪から振り返る。
しかしいい天気だな〜
シラタマノキ
2015年09月22日 12:28撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 12:28
シラタマノキ
苔♪
2015年09月22日 12:45撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 12:45
苔♪
秋ですね〜
2015年09月22日 13:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 13:07
秋ですね〜
沼尻まで下りてきました〜
2015年09月22日 13:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 13:23
沼尻まで下りてきました〜
振り返って燧ケ岳
2015年09月22日 13:27撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 13:27
振り返って燧ケ岳
こちらも黄金!!
2015年09月22日 13:29撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 13:29
こちらも黄金!!
ヒツジグサも紅葉
2015年09月22日 13:33撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/22 13:33
ヒツジグサも紅葉
これを楽しみにしてきたんだよね〜♪
2015年09月22日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
31
9/22 13:34
これを楽しみにしてきたんだよね〜♪
いやぁ〜綺麗だぁ〜
2015年09月22日 13:34撮影 by  NEX-6, SONY
16
9/22 13:34
いやぁ〜綺麗だぁ〜
ヒツジグサの花も咲いてました〜
2015年09月22日 13:35撮影 by  NEX-6, SONY
14
9/22 13:35
ヒツジグサの花も咲いてました〜
ヒツジグサの花
2015年09月22日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 13:36
ヒツジグサの花
可愛いです^_^
2015年09月22日 13:36撮影 by  NEX-6, SONY
20
9/22 13:36
可愛いです^_^
草紅葉とヒツジグサの紅葉。
GOODです(^^)/
2015年09月22日 13:37撮影 by  NEX-6, SONY
7
9/22 13:37
草紅葉とヒツジグサの紅葉。
GOODです(^^)/
イワショウブ
2015年09月22日 13:58撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 13:58
イワショウブ
だそう・・・
南岸を通って帰る予定だったけど、仕方ないので北岸経由で。。
トイレも使えませんのでご注意を!!
(9/24 南岸コース通行止め解除、トイレは使用不可)
2015年09月22日 14:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 14:07
だそう・・・
南岸を通って帰る予定だったけど、仕方ないので北岸経由で。。
トイレも使えませんのでご注意を!!
(9/24 南岸コース通行止め解除、トイレは使用不可)
尾瀬の秋〜って感じ^_^
2015年09月22日 14:08撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 14:08
尾瀬の秋〜って感じ^_^
右側が全焼してしまった沼尻休憩所。
まだ煙がくすぶってました。
2015年09月22日 14:12撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 14:12
右側が全焼してしまった沼尻休憩所。
まだ煙がくすぶってました。
景色的には北岸コースの方が綺麗♪
2015年09月22日 14:21撮影 by  NEX-6, SONY
13
9/22 14:21
景色的には北岸コースの方が綺麗♪
景色を楽しみながら歩けます♪
2015年09月22日 14:22撮影 by  NEX-6, SONY
9
9/22 14:22
景色を楽しみながら歩けます♪
紅葉。
これからですね。
2015年09月22日 14:44撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 14:44
紅葉。
これからですね。
三本松まで帰還。
2015年09月22日 14:52撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 14:52
三本松まで帰還。
尾瀬沼ビジターセンター
2015年09月22日 15:17撮影 by  NEX-6, SONY
4
9/22 15:17
尾瀬沼ビジターセンター
さすがに午後は風がでます
2015年09月22日 15:20撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 15:20
さすがに午後は風がでます
癒されますね〜
2015年09月22日 15:23撮影 by  NEX-6, SONY
2
9/22 15:23
癒されますね〜
2015年09月22日 15:28撮影 by  NEX-6, SONY
6
9/22 15:28
紅葉と燧ケ岳
2015年09月22日 15:36撮影 by  NEX-6, SONY
12
9/22 15:36
紅葉と燧ケ岳
紅葉と燧ケ岳
2015年09月22日 15:38撮影 by  NEX-6, SONY
5
9/22 15:38
紅葉と燧ケ岳
2015年09月22日 15:41撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 15:41
ミヤマアキノキリンソウ
2015年09月22日 16:07撮影 by  NEX-6, SONY
3
9/22 16:07
ミヤマアキノキリンソウ

感想

久々に休暇に晴れました!!
友人からの予てからのリクエストであった尾瀬散策を実行です。
がっつり行動したいとの事なので、大清水からの燧ケ岳をチョイス!
トータル27.5kmのなかなか良い運動になりました〜

当日朝は快晴!!
気温は霜も降りてなかったので5℃くらいだったでしょうか?
すがすがしい朝です^_^
まず一ノ瀬休憩所までの林道は低公害車を使わず走って登ります。
一ノ瀬休憩所から先は写真をとりながらのノンビリハイク♪
雲一つない快晴の空で、空気も澄んでいて気持ち良かったですね〜
尾瀬沼は朝は風も弱く、とても綺麗でした!
そして大江湿原の草紅葉。
一面黄金色に染まり、きらきらと太陽に輝いていてこちらもすばらしい!!
ただ草紅葉は、その綺麗さがうまく写真に撮れないんですよね〜(>_<)
そして燧ケ岳への登頂。
楽しくて仕方ありません(笑)
ナナカマドやオオカメノキの紅葉が始まっていて笹の緑と相まってとても綺麗!
充分山頂からの景色を堪能してから再び尾瀬沼へ。
苦手なナデッ窪の下りです・・・
ん〜、嫌いです。こ〜ゆ〜下り。。。
しかし沼尻のヒツジグサを見る為に頑張ります。
沼尻に到着はしたのですが、何か違和感。
なんと沼尻休憩所が無くなっている!!!
前日に電気系統から?か何かの出火で全焼してしまったらしいです(>_<)
ここのテラスからの尾瀬沼が綺麗で好きだったのですが・・・
そしてトイレも使えません。
ご注意ください。
そしてそして、南岸コースが通行止めになってしまっていました。
南岸コースで帰ろうとしていたのですが、仕方ない。
(9/24 南岸コース通行可となったようです。トイレは使用不可)
北岸コースは南岸コースよりは眺めが良いので、ノンビリ景色を楽しみながら帰ります。

秋の尾瀬沼、燧ケ岳もなかなか良いですね〜
さてさて、これから秋の紅葉シーズンの始まり!
楽しむぞ〜!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1368人

コメント

びっくりしました
deresukeyさんおはようございます。
尾瀬の素晴らしさを凝縮したレコですね!
紅葉に、青空に、癒されますわ〜と思っていたら沼尻の火事!?
ここで一息入れるの好きだったのに、残念でなりません。
また尾瀬に行きたくなったのと同時に、ちょっと寂しくなりました。
怪我人が出なかったのであれば、なによりです。
2015/9/26 7:02
Re: びっくりしました
satomi- さん こんにちわ〜

沼尻の火事にはほんとビックリしました。
ナデッ窪から下りてきて、なんか景色が違うなぁ〜なんて思っていたら小屋が無いんですもん(>_<)
近くまで行くと、倒壊して真っ黒焦げになった残骸が煙を出して燻ぶってました。
昔あそこの近くで怪我をして、休憩所でみんなに助けてもらったという思い出の場所なのです。
今のところ再建するかどうかは微妙な感じならしいですよ?
テラスからの尾瀬沼がすごく綺麗だっただけに残念ですよね〜
幸いなことにけが人は出なかったようですが。
2015/9/26 17:41
レコ見てビックリです\(◎o◎)/!
綺麗な青空や紅葉や草紅葉を楽しんでいたら
突然レコ中に、沼尻小屋の焼失の記載が・・・
全く知らなかったので驚きました
尾瀬沼を一周する散策などでは格好の休憩地だったのに残念ですネ

今年は一度も尾瀬エリアに足を運べませんでした
この日は素晴らしい空の下でさぞかし気落ちよく歩けたんだろうなと思います
ヒツジ草の紅葉も素敵過ぎ!
行けそうもないのでレコでジックリ尾瀬を楽しませて貰いました
2015/9/28 16:58
Re: レコ見てビックリです\(◎o◎)/!
BOKUTYANNさん こんばんわ〜

はい。自分もビックリしました^^;
休憩所があったはずの場所に何も見えなくて?????って頭の中はクエスチョンマークがいっぱいになりましたよ〜
近付いたら真っ黒焦げの柱がいっぱい・・・
けむりもまだ出てて。
また再建されれば良いのですが。。。

この日はほんと気持ち良かったですね〜
暑くも無く寒くも無く、一日通して半袖でいられましたので^_^
8月後半からずっと雨で山へ行けなかったので、その分を少しは取り返せた感じですね

2015/9/29 20:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら