記録ID: 725443
全員に公開
ハイキング
甲信越
八海山<八ッ峰コース> 白河岳まで
2015年09月23日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,473m
- 下り
- 1,473m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:20
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 5:40
11:20
70分
白河岳
14:00
ゴール地点
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場あります。 |
その他周辺情報 | 見晴らしの湯こまみ へ寄りました。 ⇒ http://park23.wakwak.com/~komami/ |
写真
感想
SW遠征3日目最終日は"八海山"でした( ゜∀゜ )
amadamuram師匠、Sさん、apo06さん、本当にありがとうございます。
前夜は某場所でテント泊!!!人生初テント泊!!!
s1d家はキャンプとかしないので、ウッキウキでした。ちょっと背中が痛いけれど.....!なんてことはないね!変な自信がつきました(*´∀`)アハハ-
師匠いわく"整理体操的な山行"だそうで全身使いました。
お酒で有名な八海山は山容も独特で格好良く、昔から信仰の山だったことが分かります。途中には沢山のお地蔵さまや石碑があり、修験者のかたにも会いました!!!
岩場では鎖があり、確実に上り下りするコツを教わりました。
岩って面白いです!!!
でも、師匠、クリフハンガー(映画)めっちゃ怖かったですよ。
s1d
遠征3日目 遠征で一度も雨が降らず晴れたのがびっくりです。。ちょっと暑かったですが、秋の景色と連日変わるステージ、キャンプ泊で十分楽しむことが出来ました。
時間の都合で全部に登ることは出来ませんでしたが、普段使わない全身の筋肉をフルで使い登る八海山の岩登りはちょっとスリルがあって楽しかったです。apoの課題として長時間歩けるようになって来ましたが、鎖場の鎖も結構な重さで全部をクリアするのは上半身をもっと鍛える必要があるとも感じました。
amadamuramさん、s1dさん、Sさん 3日間ありがとうございました。
おまけで参加したapo06
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:578人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
わくわく・・ドキドキ・・岩場・沢登りの魅力です。
次回は医王山(石川県)の蟹の横這い・トンビ岩の鎖場に行きましょう。
低い山ですが、楽しい山です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する