ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 725443
全員に公開
ハイキング
甲信越

八海山<八ッ峰コース> 白河岳まで

2015年09月23日(水) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.6km
登り
1,473m
下り
1,473m

コースタイム

日帰り
山行
5:20
休憩
0:20
合計
5:40
9:10
9:10
15
9:25
9:30
55
10:25
10:30
50
11:20
11:20
70
白河岳
12:30
12:30
60
14:00
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八海山ロープウェー山麓駅(八海山スキー場)駐車場に駐車しました。
コース状況/
危険箇所等
鎖場あります。
その他周辺情報 見晴らしの湯こまみ へ寄りました。
http://park23.wakwak.com/~komami/
八海山ロープウェーに乗りました☆d(*^v^*)b
遠征最終日なので、優しい?
2015年09月23日 08:41撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 8:41
八海山ロープウェーに乗りました☆d(*^v^*)b
遠征最終日なので、優しい?
まず展望台へ行きました。
八海山遥拝場で梵鐘を鳴らします。要所には必ずありました!
2015年09月23日 08:49撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/23 8:49
まず展望台へ行きました。
八海山遥拝場で梵鐘を鳴らします。要所には必ずありました!
スタートです(o´∀`b)b
師匠、Sさん、apo06さんと八ッ峰コースを行きます。
2015年09月23日 08:50撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 8:50
スタートです(o´∀`b)b
師匠、Sさん、apo06さんと八ッ峰コースを行きます。
昔から登られているんですね。
2015年09月23日 08:56撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 8:56
昔から登られているんですね。
漕池へ寄ってみました。
モリアオガエルの生息地となっています。
2015年09月23日 09:30撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/23 9:30
漕池へ寄ってみました。
モリアオガエルの生息地となっています。
ほぼ蛙のオタマジャクシですね(o´∀`o)
サンショウウオも混じってるw
2015年09月23日 09:29撮影 by  NEX-3N, SONY
3
9/23 9:29
ほぼ蛙のオタマジャクシですね(o´∀`o)
サンショウウオも混じってるw
おはな´◆.ヤマリンドウ、アキノキリンソウ
2015年09月23日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 9:39
おはな´◆.ヤマリンドウ、アキノキリンソウ
"胎内くぐり"岩の間を進みます。内部に梯子があります。
2015年09月23日 09:39撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/23 9:39
"胎内くぐり"岩の間を進みます。内部に梯子があります。
おはな アカモノ?
胎内くぐりの上部に咲いていました。
2015年09月23日 09:44撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 9:44
おはな アカモノ?
胎内くぐりの上部に咲いていました。
薬師岳です。
2015年09月23日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 10:27
薬師岳です。
薬師岳のちょっと割れている梵鐘、この音好きです( ゜∀゜ )
2015年09月23日 10:27撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 10:27
薬師岳のちょっと割れている梵鐘、この音好きです( ゜∀゜ )
千本檜小屋とその先の八ッ峰が見えます。
よいお天気です!
2015年09月23日 10:28撮影 by  NEX-3N, SONY
4
9/23 10:28
千本檜小屋とその先の八ッ峰が見えます。
よいお天気です!
地蔵岳までにある丸い岩、面白い岩が多いです。
2015年09月23日 10:37撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
1
9/23 10:37
地蔵岳までにある丸い岩、面白い岩が多いです。
地蔵岳にはお地蔵さまが沢山あり、遠くから見ると人のようです。
2015年09月23日 10:50撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/23 10:50
地蔵岳にはお地蔵さまが沢山あり、遠くから見ると人のようです。
不動岳です。
修験者のかたに会いました!!!
2015年09月23日 10:53撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 10:53
不動岳です。
修験者のかたに会いました!!!
振り返ると紅葉が光っていました。
amadamuram師匠より"岩"のいろいろを教わります。
2015年09月23日 10:54撮影 by  NEX-3N, SONY
5
9/23 10:54
振り返ると紅葉が光っていました。
amadamuram師匠より"岩"のいろいろを教わります。
Sさん頑張ってます!!!
次は私!カメラを仕舞って頑張ります(´ー`A;)
2015年09月23日 10:59撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 10:59
Sさん頑張ってます!!!
次は私!カメラを仕舞って頑張ります(´ー`A;)
白河岳までで引き返します。
2015年09月23日 11:18撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 11:18
白河岳までで引き返します。
高度感がありますー( ゜∀゜ )!!!
2015年09月23日 11:15撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
9/23 11:15
高度感がありますー( ゜∀゜ )!!!
登山道脇の小さなピークにてお昼休憩です。
持って行ったカステラに、apo06さんが紅茶を入れてくれました。
2015年09月23日 11:30撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
4
9/23 11:30
登山道脇の小さなピークにてお昼休憩です。
持って行ったカステラに、apo06さんが紅茶を入れてくれました。
小さなケルンを積んでみました。
気を引き締めて下山します。
2015年09月23日 11:47撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
3
9/23 11:47
小さなケルンを積んでみました。
気を引き締めて下山します。
素敵なコサージュですな( ゜∀゜ )
2015年09月23日 12:18撮影 by  DMC-SZ10, Panasonic
2
9/23 12:18
素敵なコサージュですな( ゜∀゜ )
下りも鎖は厄介です。師匠に習ったとおりに確実に下りました。
apo06さん余裕ー(。・w・。 )
2015年09月23日 12:33撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 12:33
下りも鎖は厄介です。師匠に習ったとおりに確実に下りました。
apo06さん余裕ー(。・w・。 )
きのこ
2015年09月23日 13:16撮影 by  NEX-3N, SONY
2
9/23 13:16
きのこ
ロープウェー駅付近より、八ッ峰です。
2015年09月23日 13:34撮影 by  NEX-3N, SONY
9/23 13:34
ロープウェー駅付近より、八ッ峰です。
ただいまです(*´ω`)ノ゛
2015年09月23日 14:00撮影 by  NEX-3N, SONY
1
9/23 14:00
ただいまです(*´ω`)ノ゛

感想

SW遠征3日目最終日は"八海山"でした( ゜∀゜ )
amadamuram師匠、Sさん、apo06さん、本当にありがとうございます。

前夜は某場所でテント泊!!!人生初テント泊!!!
s1d家はキャンプとかしないので、ウッキウキでした。ちょっと背中が痛いけれど.....!なんてことはないね!変な自信がつきました(*´∀`)アハハ-

師匠いわく"整理体操的な山行"だそうで全身使いました。
お酒で有名な八海山は山容も独特で格好良く、昔から信仰の山だったことが分かります。途中には沢山のお地蔵さまや石碑があり、修験者のかたにも会いました!!!
岩場では鎖があり、確実に上り下りするコツを教わりました。

岩って面白いです!!!
でも、師匠、クリフハンガー(映画)めっちゃ怖かったですよ。
s1d

遠征3日目 遠征で一度も雨が降らず晴れたのがびっくりです。。ちょっと暑かったですが、秋の景色と連日変わるステージ、キャンプ泊で十分楽しむことが出来ました。

時間の都合で全部に登ることは出来ませんでしたが、普段使わない全身の筋肉をフルで使い登る八海山の岩登りはちょっとスリルがあって楽しかったです。apoの課題として長時間歩けるようになって来ましたが、鎖場の鎖も結構な重さで全部をクリアするのは上半身をもっと鍛える必要があるとも感じました。

amadamuramさん、s1dさん、Sさん 3日間ありがとうございました。
                       おまけで参加したapo06

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

山の魅力は?
わくわく・・ドキドキ・・岩場・沢登りの魅力です。
次回は医王山(石川県)の蟹の横這い・トンビ岩の鎖場に行きましょう。
低い山ですが、楽しい山です。
2015/9/27 9:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら