記録ID: 726456
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道東・知床
【クライマー視点】北海道登山&ツーリング(羅臼岳編)
2015年09月21日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:48
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,520m
- 下り
- 1,517m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:12
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 5:41
距離 14.6km
登り 1,520m
下り 1,524m
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
今回、熊対策に火薬鉄砲を持ってきましたが、地元の方のアドバイスにより使用しないことにしました。熊鈴も出会う前には鳴らし、出会ったら鳴らさないこと。熊がいなくなってくれるまで30分でも1時間でも待つことがセオリーだそうです。
撮影機器:
感想
クライマー視点その1 羅臼岳編
数値的な標高差よりかなり楽に登れます。
風は多少強いですが、海風なのでいきなりの突風がないので大したことはありません。
晴れていれば絶景が堪能できます
食料装備は水500cc、スニッカーズ1本で大丈夫そう。
行程の8割くらい樹林帯ですが、真夏は水はもう少し持っていた方がよいと思います。
今回、熊対策に火薬鉄砲を持ってきましたが、地元の方のアドバイスにより使用しないことにしました。熊鈴も出会う前には鳴らし、出会ったら鳴らさないこと。熊がいなくなってくれるまで30分でも1時間でも待つことがセオリーだそうです。
確かに羆を刺激するのは怖すぎですが、熊への対応方法は人によってけっこうまちまちであり、結局は自然に対しては最低限のセオリーを守りつつ謙虚に対応することが大切なのだと思いました。
GPSデータは後日アップします。
今回は北海道ツーリングの中での登山です
ライダー視点 羅臼岳斜里岳登山&ツーリングはこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726334.html
クライマー視点 北海道登山&ツーリング(斜里岳編)はこちら
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-726512.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:765人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する