入笠山(雨の湿原巡りと牛の赤ワイン煮)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:18
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 510m
- 下り
- 506m
コースタイム
- 山行
- 4:06
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 5:22
天候 | 雨のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
*山頂下に駐車場あるが8時から15時が通行規制有り |
コース状況/ 危険箇所等 |
入笠山へは↑岩場ルート、↓迂回ルートは登山道が水が流れていた。 山荘で聞いたら山頂は風速22mだったとか?! |
その他周辺情報 | ゆ~とろん 水神の湯 950円 |
写真
気を取り直し第二の目的ヒュッテ入笠へ行くもランチは11時からだそうで、山荘の方に山頂へ行ったらと言われたので行ってみる。
uoo) ちょっと川のようになってる感じがうまく撮れませんでしたね 足元どんどん流れています
雨で離ればなれになったのか?
uoo) キシャヤスデというそうです 大量発生したみたいでウジャウジャいてどこにもしゃがめませんでした
uoo) 風速なんと22mだったらしい
私の記念写真、さすがに急ぎすぎてませんか⁉︎まだ携帯しまおうとしている段階ですよ^^;
kim) 一応入笠山山頂とuooさん撮れてるから証拠写真(笑)
ポンチョ着てるからシンデレラ風にご挨拶してる。
uoo) お姫様のつもりです♪
カーテシーっていうんだって、ちゃんと足をトンとして挨拶したのは撮ってないのね(◞‸◟)
並ぶとか、売切れとかめっちゃ心配しましたが、またまた奇跡のふたり占め空間を堪能しました
kim) 山小屋の方も今日は訪れる人少なく暇そうでしたね。
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザックカバー
行動食
飲料
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今週は早番明けで土日でテント泊を予定していたけど、天気が悪い予報だし、土曜日出勤頼まれたので日曜日しか登山行けなくなったら最悪の天気予報に・・・
せっかくの休みなのにどこか?山へ行けないか考えて山小屋で名物ご飯を楽しむ事に
ピザ・パンが有名な山小屋有るけど、メインディッシュが肉がいいな~と思い調べると出て来たのビーフシチュー マナスル山荘
よくよく調べるともう食べれない様でしたが、それに代わるメニューの肉の赤ワイン煮が食べれるという事なので決定
当日雨なので ゴンドラで登って来た人達も居るかな?と思ったけど、ラッキーなのか?ヒュッテ入笠さんにはアンラッキーかもしれないけど、11時からのランチ時間ですが、お客さんは私達だけで、1時間のんびり雨宿り出来て良かったです。
そのおかげで雨は上がり青空まで見えて良い休憩になりました。
雪が降ればここでスキーをしているレコも見たことあるので、またチャンスがあれば狙ってみたい山ですね。
8時から15時の通行規制を回避すれば山頂近くまで車で登れるので、キャンプ・星空観察など楽しめる山だと思いました。
また是非来たいな~
予定していたテント泊の代替案で入笠山へ行ってきました。
これまで何とか上手い事悪天予報でも良い山行が出来ていましたが、今回ばかりはさすがにムリか⁉︎と思っていたところ、たまたま知人が「山小屋のピザを食べるためだけにテント泊」をおこなったのを知り、それをヒントに生まれた企画が「入笠山で牛肉の赤ワイン煮を食べる」でした。
調べてみると湿原がある!お花畑もある!これは期待できる!とテント泊より楽しみ?くらいに期待が高まりました。
エゾリンドウ・ウメバチソウ・ツリフネソウ・キツリフネ・アザミ・ノコンギク・マツムシソウなどが咲いていました。
雨の最もひどい時の行動でしたが、危険な場所はなく楽しく歩けましたし、ほとんど使う事のない雨具の状態も実感やチェックができるこういう山行も必要だなと思える実りのあるものになりました。
人が少なくストレスのない贅沢な時間が過ごせたのも、この天気ならではですかね。
前の週のハードな山行後のKimu23にとっても、ちょうど良いアクティブブレストだったと思います。パートナーのコンディションも考えたバランスの良い計画だったと思います。
大展望が広がる山頂には星空観察も兼ねて晴れた日に是非また行きましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する