ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7267477
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

入笠山(雨の湿原巡りと牛の赤ワイン煮)

2024年09月22日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:18
距離
8.0km
登り
510m
下り
506m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
1:16
合計
5:22
距離 8.0km 登り 510m 下り 506m
8:19
1
スタート地点
8:20
8:21
65
9:26
9:27
5
9:32
9:42
14
10:13
10:14
6
10:33
10:35
15
10:54
11:03
8
11:11
11:23
33
11:56
12:07
0
12:14
12:20
0
12:18
12:20
3
12:32
12:39
11
12:50
12:51
47
天候 雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・沢入駐車場に停める
*山頂下に駐車場あるが8時から15時が通行規制有り
コース状況/
危険箇所等
入笠山へは↑岩場ルート、↓迂回ルートは登山道が水が流れていた。
山荘で聞いたら山頂は風速22mだったとか?!
その他周辺情報 ゆ~とろん 水神の湯 950円
uoo) 雨予報のためか駐車場はガラガラでトイレもあり静かで快適に過ごせました
kim) 雨予報だったのでね〜でも 登山者ゼロではなかった
2024年09月22日 08:19撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 8:19
uoo) 雨予報のためか駐車場はガラガラでトイレもあり静かで快適に過ごせました
kim) 雨予報だったのでね〜でも 登山者ゼロではなかった
uoo) 23はニコニコ嬉しそう♪
kim) 初めての山はわくわく
2024年09月22日 08:21撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/22 8:21
uoo) 23はニコニコ嬉しそう♪
kim) 初めての山はわくわく
kim) 駐車場からスタートしてしばらくすると雨が気になって来たので、カッパ着ました。
uoo) 私は今日はポンチョハイキングです
脱着が楽ちん♪
2024年09月22日 08:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 8:52
kim) 駐車場からスタートしてしばらくすると雨が気になって来たので、カッパ着ました。
uoo) 私は今日はポンチョハイキングです
脱着が楽ちん♪
kim) 湿原一帯を網で保護している。
uoo) うわー♡待ってましたの湿原!湿原歩きは超楽しみ
2024年09月22日 09:18撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 9:18
kim) 湿原一帯を網で保護している。
uoo) うわー♡待ってましたの湿原!湿原歩きは超楽しみ
uoo) 23は傘ハイクではしゃいでます(風強いぞ笑)
kim) 傘がこの後強風で骨が折れた~
uoo) ほら〜
2024年09月22日 09:22撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/22 9:22
uoo) 23は傘ハイクではしゃいでます(風強いぞ笑)
kim) 傘がこの後強風で骨が折れた~
uoo) ほら〜
uoo) エゾリンドウがあちこちに咲いています
kim) よく見ると一面だったよね
2024年09月22日 09:24撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/22 9:24
uoo) エゾリンドウがあちこちに咲いています
kim) よく見ると一面だったよね
uoo) ウメバチソウもたくさん咲いています
が、雨と風でなかなかうまく撮れません
2024年09月22日 09:25撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 9:25
uoo) ウメバチソウもたくさん咲いています
が、雨と風でなかなかうまく撮れません
kim) 1時間歩いて湿原へ
uoo) なんとか雨風の中がんばって花の写真を撮りますが・・・
2024年09月22日 09:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 9:27
kim) 1時間歩いて湿原へ
uoo) なんとか雨風の中がんばって花の写真を撮りますが・・・
kim) 雨がだいぶ降って来たので山彦荘へ避難 傘が壊れた!
uoo) うんうん、ちょっとさすがにキビシイね
ポンチョも捲れ上がりベチャベチャです
2024年09月22日 09:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:30
kim) 雨がだいぶ降って来たので山彦荘へ避難 傘が壊れた!
uoo) うんうん、ちょっとさすがにキビシイね
ポンチョも捲れ上がりベチャベチャです
kim) 雨雲レーダー予報通り9時~10時に激しい雨が(THE MODSが脳裏で流れる)
気を取り直し第二の目的ヒュッテ入笠へ行くもランチは11時からだそうで、山荘の方に山頂へ行ったらと言われたので行ってみる。
2024年09月22日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 9:39
kim) 雨雲レーダー予報通り9時~10時に激しい雨が(THE MODSが脳裏で流れる)
気を取り直し第二の目的ヒュッテ入笠へ行くもランチは11時からだそうで、山荘の方に山頂へ行ったらと言われたので行ってみる。
kim) 山を歩いているとこんな雨の山行もあるので、すぐ退散出来るし山頂目指すも登山道はだんだん小川に変わってくる。
uoo) ちょっと川のようになってる感じがうまく撮れませんでしたね 足元どんどん流れています
2024年09月22日 10:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:14
kim) 山を歩いているとこんな雨の山行もあるので、すぐ退散出来るし山頂目指すも登山道はだんだん小川に変わってくる。
uoo) ちょっと川のようになってる感じがうまく撮れませんでしたね 足元どんどん流れています
kim) 水のない所を選んで歩く
2024年09月22日 10:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:19
kim) 水のない所を選んで歩く
kim) 山頂へ直登ルート?の岩場コース選択
uoo) 岩場の定義がわからなかったね!私は普通の登山道という印象でした
2024年09月22日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:22
kim) 山頂へ直登ルート?の岩場コース選択
uoo) 岩場の定義がわからなかったね!私は普通の登山道という印象でした
uoo) やった〜!いよいよ山頂ですね
kim) ここを登ると強風が~
2024年09月22日 10:30撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 10:30
uoo) やった〜!いよいよ山頂ですね
kim) ここを登ると強風が~
kim) 初入笠山ゲット
uoo) 初登頂が一緒だとちょっと嬉しい♪
2024年09月22日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/22 10:32
kim) 初入笠山ゲット
uoo) 初登頂が一緒だとちょっと嬉しい♪
kim) 光岳へ行った時のこの虫大量に塊で居たの見たことある。
雨で離ればなれになったのか?
uoo) キシャヤスデというそうです 大量発生したみたいでウジャウジャいてどこにもしゃがめませんでした
2024年09月22日 10:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:32
kim) 光岳へ行った時のこの虫大量に塊で居たの見たことある。
雨で離ればなれになったのか?
uoo) キシャヤスデというそうです 大量発生したみたいでウジャウジャいてどこにもしゃがめませんでした
uoo) まずは23記念写真でパシャリ
2024年09月22日 10:33撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/22 10:33
uoo) まずは23記念写真でパシャリ
kim) 雨・風激しすぎる! ピンポンダッシュで下山
uoo) 風速なんと22mだったらしい 
私の記念写真、さすがに急ぎすぎてませんか⁉︎まだ携帯しまおうとしている段階ですよ^^;
kim) 一応入笠山山頂とuooさん撮れてるから証拠写真(笑)
2024年09月22日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/22 10:33
kim) 雨・風激しすぎる! ピンポンダッシュで下山
uoo) 風速なんと22mだったらしい 
私の記念写真、さすがに急ぎすぎてませんか⁉︎まだ携帯しまおうとしている段階ですよ^^;
kim) 一応入笠山山頂とuooさん撮れてるから証拠写真(笑)
uoo) 葉っぱでお尻を隠したカエルとしばし遊びます 23のカッパに引っ付けて〜
2024年09月22日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 10:39
uoo) 葉っぱでお尻を隠したカエルとしばし遊びます 23のカッパに引っ付けて〜
uoo) 23の脇の下へ入っていきます 黒いから岩陰に隠れてるつもりですね
kim) カエルさんステミングで登ろうとしてる笑
2024年09月22日 10:39撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 10:39
uoo) 23の脇の下へ入っていきます 黒いから岩陰に隠れてるつもりですね
kim) カエルさんステミングで登ろうとしてる笑
kim) 幽霊難破船のような帆に付く苔の様に~
uoo) 幽霊感有りますねコケも私も 不思議な空間です
2024年09月22日 10:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:44
kim) 幽霊難破船のような帆に付く苔の様に~
uoo) 幽霊感有りますねコケも私も 不思議な空間です
kim) 登山道はもう川です。uooさんは雨を楽しんでる(笑)
ポンチョ着てるからシンデレラ風にご挨拶してる。
uoo) お姫様のつもりです♪
カーテシーっていうんだって、ちゃんと足をトンとして挨拶したのは撮ってないのね(◞‸◟)

2024年09月22日 10:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 10:49
kim) 登山道はもう川です。uooさんは雨を楽しんでる(笑)
ポンチョ着てるからシンデレラ風にご挨拶してる。
uoo) お姫様のつもりです♪
カーテシーっていうんだって、ちゃんと足をトンとして挨拶したのは撮ってないのね(◞‸◟)

uoo) 秋咲のシライトソウ?と思ったけどよくわかりません
2024年09月22日 10:58撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 10:58
uoo) 秋咲のシライトソウ?と思ったけどよくわかりません
uoo) スズランの実かな
2024年09月22日 10:59撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 10:59
uoo) スズランの実かな
uoo) これ何なのか分からなかったけどマツムシソウの花後なんだね
2024年09月22日 11:00撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 11:00
uoo) これ何なのか分からなかったけどマツムシソウの花後なんだね
uoo) マツムシソウ
2024年09月22日 11:02撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
1
9/22 11:02
uoo) マツムシソウ
uoo) 個人的には目玉のオヤジと呼んでますがヤマハハコかな
2024年09月22日 11:04撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 11:04
uoo) 個人的には目玉のオヤジと呼んでますがヤマハハコかな
uoo) きっと展望ポイントでしょうね
2024年09月22日 11:08撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 11:08
uoo) きっと展望ポイントでしょうね
kim) ヒュッテ入笠に到着
牛の赤ワイン煮 今日はパンがないのでご飯頼んだらナスの漬物出してくれた~
uoo) いや〜ん、白いご飯が欲しくなる〜
2024年09月22日 11:27撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 11:27
kim) ヒュッテ入笠に到着
牛の赤ワイン煮 今日はパンがないのでご飯頼んだらナスの漬物出してくれた~
uoo) いや〜ん、白いご飯が欲しくなる〜
kim) 本日のメインディッシュ お肉の塊2個有 200g以上ありそうな! 
uoo) 見た時そっちの方が大きくない?って思ったけど食べてみるとボリューム満点!
2024年09月22日 11:26撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 11:26
kim) 本日のメインディッシュ お肉の塊2個有 200g以上ありそうな! 
uoo) 見た時そっちの方が大きくない?って思ったけど食べてみるとボリューム満点!
uoo) すごーい贅沢な時間!
並ぶとか、売切れとかめっちゃ心配しましたが、またまた奇跡のふたり占め空間を堪能しました
kim) 山小屋の方も今日は訪れる人少なく暇そうでしたね。
2024年09月22日 11:28撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
2
9/22 11:28
uoo) すごーい贅沢な時間!
並ぶとか、売切れとかめっちゃ心配しましたが、またまた奇跡のふたり占め空間を堪能しました
kim) 山小屋の方も今日は訪れる人少なく暇そうでしたね。
kim) 昨年マナスル山荘から名前をヒュッテ入笠に変更したみたいですが、看板はまだありました。
uoo) 名残惜しいですがヒュッテ入笠を後にします
2024年09月22日 12:13撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:13
kim) 昨年マナスル山荘から名前をヒュッテ入笠に変更したみたいですが、看板はまだありました。
uoo) 名残惜しいですがヒュッテ入笠を後にします
kim) お花畑の斜面
uoo) そこそこガスが晴れてきて、人がおーいと手を振ってました
同じ物好き同士通じるものがあるのかな
kim) 人居るのも気が付かなかったけど〜
2024年09月22日 12:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:26
kim) お花畑の斜面
uoo) そこそこガスが晴れてきて、人がおーいと手を振ってました
同じ物好き同士通じるものがあるのかな
kim) 人居るのも気が付かなかったけど〜
kim)青空も見えて来ました。今日はいろんな天気体験できました。カッパの撥水復活させねば~
uoo) こういう時に歩くの大切ですね!

2024年09月22日 12:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:29
kim)青空も見えて来ました。今日はいろんな天気体験できました。カッパの撥水復活させねば~
uoo) こういう時に歩くの大切ですね!

kim) 雨あがったので再び入笠湿原へ
uoo) バンザーイ♪
2024年09月22日 12:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/22 12:32
kim) 雨あがったので再び入笠湿原へ
uoo) バンザーイ♪
uoo) ツリフネソウ 他にキツリフネも咲いていました
kim) 雨上がったのでゴンドラで登って来た方が増えて来て気を使います。
2024年09月22日 12:34撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/22 12:34
uoo) ツリフネソウ 他にキツリフネも咲いていました
kim) 雨上がったのでゴンドラで登って来た方が増えて来て気を使います。
kim) uooさんが白い花からアケボノソウを発見 これしかなかったけど良く見つけたね。見ればみるほど不思議な模様
uoo) 花アンテナがピン!と張ってます
2024年09月22日 12:39撮影 by  iPhone 15, Apple
1
9/22 12:39
kim) uooさんが白い花からアケボノソウを発見 これしかなかったけど良く見つけたね。見ればみるほど不思議な模様
uoo) 花アンテナがピン!と張ってます
kim) 太陽完全に見えました。
uoo) 23いい写真ですね!
2024年09月22日 12:49撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 12:49
kim) 太陽完全に見えました。
uoo) 23いい写真ですね!
kim)帰りは水たまりが出来てリフレクション写真撮れました。
uoo) 水鏡のようです
2024年09月22日 13:06撮影 by  iPhone 15, Apple
9/22 13:06
kim)帰りは水たまりが出来てリフレクション写真撮れました。
uoo) 水鏡のようです

装備

個人装備
長袖シャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 予備靴ひも ザックカバー 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ナイフ カメラ

感想

今週は早番明けで土日でテント泊を予定していたけど、天気が悪い予報だし、土曜日出勤頼まれたので日曜日しか登山行けなくなったら最悪の天気予報に・・・

せっかくの休みなのにどこか?山へ行けないか考えて山小屋で名物ご飯を楽しむ事に

ピザ・パンが有名な山小屋有るけど、メインディッシュが肉がいいな~と思い調べると出て来たのビーフシチュー マナスル山荘
よくよく調べるともう食べれない様でしたが、それに代わるメニューの肉の赤ワイン煮が食べれるという事なので決定

当日雨なので ゴンドラで登って来た人達も居るかな?と思ったけど、ラッキーなのか?ヒュッテ入笠さんにはアンラッキーかもしれないけど、11時からのランチ時間ですが、お客さんは私達だけで、1時間のんびり雨宿り出来て良かったです。
そのおかげで雨は上がり青空まで見えて良い休憩になりました。

雪が降ればここでスキーをしているレコも見たことあるので、またチャンスがあれば狙ってみたい山ですね。

8時から15時の通行規制を回避すれば山頂近くまで車で登れるので、キャンプ・星空観察など楽しめる山だと思いました。
また是非来たいな~

予定していたテント泊の代替案で入笠山へ行ってきました。

これまで何とか上手い事悪天予報でも良い山行が出来ていましたが、今回ばかりはさすがにムリか⁉︎と思っていたところ、たまたま知人が「山小屋のピザを食べるためだけにテント泊」をおこなったのを知り、それをヒントに生まれた企画が「入笠山で牛肉の赤ワイン煮を食べる」でした。

調べてみると湿原がある!お花畑もある!これは期待できる!とテント泊より楽しみ?くらいに期待が高まりました。

エゾリンドウ・ウメバチソウ・ツリフネソウ・キツリフネ・アザミ・ノコンギク・マツムシソウなどが咲いていました。

雨の最もひどい時の行動でしたが、危険な場所はなく楽しく歩けましたし、ほとんど使う事のない雨具の状態も実感やチェックができるこういう山行も必要だなと思える実りのあるものになりました。
人が少なくストレスのない贅沢な時間が過ごせたのも、この天気ならではですかね。

前の週のハードな山行後のKimu23にとっても、ちょうど良いアクティブブレストだったと思います。パートナーのコンディションも考えたバランスの良い計画だったと思います。

大展望が広がる山頂には星空観察も兼ねて晴れた日に是非また行きましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山〜沢入登山口
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山、ゴンドラ利用最短ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
入笠山ハイキング
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
雪山ハイキング 甲斐駒・北岳 [日帰り]
入笠山沢入登山口
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら