記録ID: 7271492
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
木曽駒ヶ岳
2024年09月23日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0882783e7545a34.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 487m
- 下り
- 480m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:37
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:50
距離 6.6km
登り 487m
下り 480m
6:52
3分
スタート地点
13:46
ゴール地点
天候 | 快晴→曇り 早朝や、曇って日差しがなくなると、半袖では寒い。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェイ:しらび平駅→千畳敷駅 【行き】 ここはバス待ちの列にザックを置いておくシステムになっているよう 3時過ぎに到着した時はすでにザックの列がかなり伸びていた。 バスの始発時間には、かなりの混雑なんてレベルではないくらいの列。バスに乗れたのは5:40くらい(5時の始発に乗ろうとしていた…) ただ乗ってしまえば千畳敷まで1時間程で到着する。 ロープウェイは連続運行していた。 【帰り】 13:45に到着して、受け取った整理券によると乗れるのは15:08だった。 チケットがあっても、整理券がないといつまで経っても乗れないので注意。(この時は整理券は出入り口で配布していた) 菅の台バスセンター行きは、臨時便が頻繁に出ている。ただロープウェイから下りて、バスに乗れたのは1本見送ってから。 |
写真
感想
本当は不帰キレットの予定だったんだけど、天気がよくないのとなんと鑓温泉ルートの橋が流されたのとで行けなくなり、日帰りでどこ行くか話し合い中央アルプスへ。
始発に乗って早めにスタートできれば空木への縦走を考えていたけど、大混雑のためそれも遅れて、結局木曽駒ピストンになった。
たまにはのんびり歩きながら、周りのピークにも寄り道して、小屋でひと休みして、観光地を満喫するようにゆっくり過ごすのも新鮮でいいね。
将棋頭山→木曽駒とか伊那前岳への稜線気持ちよさそう。中央は今年初だったこともあり馴染みなかったけど、稜線の景色好きだしいろいろ縦走してみたい
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:112人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する