ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727327
全員に公開
ハイキング
阿蘇・九重

久住山→稲星山→中岳 懐かしの風景(あの頃膝は若かった)

2015年09月25日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:40
距離
11.8km
登り
837m
下り
835m

コースタイム

日帰り
山行
5:51
休憩
1:54
合計
7:45
6:30
30
7:00
7:06
76
8:22
8:23
32
星生山分岐
8:55
8:56
24
9:20
9:35
40
10:15
10:30
15
10:45
10:46
14
11:00
11:18
17
11:35
12:30
15
12:45
12:46
79
14:05
14:06
9
14:15
牧ノ戸峠 ゴール地点
天候 曇り→晴れ→曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日の早朝より牧ノ戸峠駐車場に集結(無料約200台駐車可能?だそうです)。
※トイレ有り
※自販機有り
※日中は売店開いてます
コース状況/
危険箇所等
よそ見してたお陰で多少転びはしましたが、整備の行き届いた立派な登山道です♪
悪天候だと転倒のリスクが増すので岩場はご注意ください。
分岐等に道標が設置され、ルートに黄色ペイントがあるので初心者や初くじゅうの方にも安心だと思います。
その他周辺情報 下山後に長者原ヘルスセンター(2階)にて汗を流しました♪
大衆的な銭湯みたいに気軽に入れる温泉です♪
この道~は~ いつか来た道~♪
十数年以上も前に無茶が祟って膝負傷(><)
以来入ることのなかったここにやって来ました♪
半ば諦めてたくじゅうの峰々にまた登ることが出来て感激(TДT; )
みなさま、膝は消耗品ですしスペアがありません。
くれぐれもご自愛ください。
2015年09月25日 06:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
5
9/25 6:27
この道~は~ いつか来た道~♪
十数年以上も前に無茶が祟って膝負傷(><)
以来入ることのなかったここにやって来ました♪
半ば諦めてたくじゅうの峰々にまた登ることが出来て感激(TДT; )
みなさま、膝は消耗品ですしスペアがありません。
くれぐれもご自愛ください。
この二人は初くじゅう♪
でも生憎のガスり様で…
2015年09月25日 06:41撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/25 6:41
この二人は初くじゅう♪
でも生憎のガスり様で…
周囲がちょびっと見えただけでテンションUP(笑)
2015年09月25日 06:44撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 6:44
周囲がちょびっと見えただけでテンションUP(笑)
沓掛山♪
若い頃は見向きもしなかった、ていうか、山だと思わず素通りしてました…若気の至りでした申し訳ありません<(_ _*)>
2015年09月25日 07:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
11
9/25 7:05
沓掛山♪
若い頃は見向きもしなかった、ていうか、山だと思わず素通りしてました…若気の至りでした申し訳ありません<(_ _*)>
愛おしく沓掛山を振り返る♪
2015年09月25日 07:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 7:13
愛おしく沓掛山を振り返る♪
秋の色ですね♪
2015年09月25日 07:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
9/25 7:27
秋の色ですね♪
周囲の風景がうっすら判るようになってさらにテンションUP♪
2015年09月25日 08:01撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 8:01
周囲の風景がうっすら判るようになってさらにテンションUP♪
峰々の姿も少しずつ露に♪
2015年09月25日 08:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 8:09
峰々の姿も少しずつ露に♪
ここにも秋の色♪
2015年09月25日 08:13撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 8:13
ここにも秋の色♪
晴れ間が出てきて阿蘇山も♪
2015年09月25日 08:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 8:17
晴れ間が出てきて阿蘇山も♪
正面の雲が流れてキター!!
久住山(☆∀☆)
2015年09月25日 08:27撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/25 8:27
正面の雲が流れてキター!!
久住山(☆∀☆)
みんな感激♪
2015年09月25日 08:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
9/25 8:30
みんな感激♪
久住分れ避難小屋に至った頃にはご覧のように♪
ピラミダルなこの山容、やっぱカッコいい♪
避難小屋前で休まれてたソロ女性Tさんと歓談→一緒に登ることに♪
彼女は千葉から帰省ついでにくじゅう連山を訪れたそうです♪
普段は首都圏をフィールドに山を楽しまれてるそうです♪
2015年09月25日 08:40撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
9/25 8:40
久住分れ避難小屋に至った頃にはご覧のように♪
ピラミダルなこの山容、やっぱカッコいい♪
避難小屋前で休まれてたソロ女性Tさんと歓談→一緒に登ることに♪
彼女は千葉から帰省ついでにくじゅう連山を訪れたそうです♪
普段は首都圏をフィールドに山を楽しまれてるそうです♪
三俣山方面はまだ身支度が整ってないご様子で雲隠れ中(((^_^;)
2015年09月25日 08:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 8:57
三俣山方面はまだ身支度が整ってないご様子で雲隠れ中(((^_^;)
久住山♪
お…貸切りかもしれないとテンションUP♪
2015年09月25日 09:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 9:07
久住山♪
お…貸切りかもしれないとテンションUP♪
久住山頂♪
貸切りじゃなかったけど、北海道から1ヶ月前に転勤で九州にやって来たというソロ男性と歓談♪
くじゅう連山の景色は大雪山と似てるって仰ってました♪
大雪山…麓のロープウェイ乗場までしか行ったことない(((^_^;)

前ここに立った時は九州本土最高峰、でしたね~(((^_^;)
2015年09月25日 09:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
9/25 9:19
久住山頂♪
貸切りじゃなかったけど、北海道から1ヶ月前に転勤で九州にやって来たというソロ男性と歓談♪
くじゅう連山の景色は大雪山と似てるって仰ってました♪
大雪山…麓のロープウェイ乗場までしか行ったことない(((^_^;)

前ここに立った時は九州本土最高峰、でしたね~(((^_^;)
硫黄山、三俣山、北千里浜方面は晴れそうで晴れない(-_-;)
2015年09月25日 09:28撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 9:28
硫黄山、三俣山、北千里浜方面は晴れそうで晴れない(-_-;)
下山前にTさんから撮っていただきました♪
次は稲星山へ♪
2015年09月25日 09:35撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
10
9/25 9:35
下山前にTさんから撮っていただきました♪
次は稲星山へ♪
振り返って久住山♪
2015年09月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/25 9:46
振り返って久住山♪
この辺りはリンドウが大フィーバー♪
2015年09月25日 09:46撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
4
9/25 9:46
この辺りはリンドウが大フィーバー♪
左手に中岳♪
後でおじゃまします♪
2015年09月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 9:50
左手に中岳♪
後でおじゃまします♪
稲星山♪
近そうで遠いような(-.-)…
2015年09月25日 09:50撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 9:50
稲星山♪
近そうで遠いような(-.-)…
リンドウを踏まない様に進みます♪
2015年09月25日 09:56撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
2
9/25 9:56
リンドウを踏まない様に進みます♪
こういう群生がたくさん見れました♪
2015年09月25日 09:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
6
9/25 9:58
こういう群生がたくさん見れました♪
山頂まであと少し♪
2015年09月25日 10:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:07
山頂まであと少し♪
稲星山山頂♪
白口岳に大船山ですかね~♪
2015年09月25日 10:20撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:20
稲星山山頂♪
白口岳に大船山ですかね~♪
ちょいとブレイク♪
2015年09月25日 10:21撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:21
ちょいとブレイク♪
またTさんが撮ってくれました(((^_^;)
2015年09月25日 10:31撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
9/25 10:31
またTさんが撮ってくれました(((^_^;)
次は中岳♪
2015年09月25日 10:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:34
次は中岳♪
直登ルートでgo♪
2015年09月25日 10:45撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 10:45
直登ルートでgo♪
この辺りは余裕♪
2015年09月25日 10:51撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:51
この辺りは余裕♪
岩場が増えて(-.-)
2015年09月25日 10:57撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:57
岩場が増えて(-.-)
急登になって(-_-;)
2015年09月25日 10:58撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 10:58
急登になって(-_-;)
フゥ~…着きました♪
2015年09月25日 11:02撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 11:02
フゥ~…着きました♪
初登頂の中岳♪
2015年09月25日 11:05撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
9/25 11:05
初登頂の中岳♪
御池と空じゃなかった空池(笑)
2015年09月25日 11:07撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 11:07
御池と空じゃなかった空池(笑)
またまたTさんから撮っていただきました(((^_^;)
え? Tさんとの記念撮影はないのかって?
すいません…個人情報絡みですのでうしろ姿、遠写のみで勘弁してください<(_ _*)>
2015年09月25日 11:17撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
8
9/25 11:17
またまたTさんから撮っていただきました(((^_^;)
え? Tさんとの記念撮影はないのかって?
すいません…個人情報絡みですのでうしろ姿、遠写のみで勘弁してください<(_ _*)>
お腹が空いたので早々と中岳を後にし、池の小屋へ向かいました♪
2015年09月25日 11:19撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 11:19
お腹が空いたので早々と中岳を後にし、池の小屋へ向かいました♪
御池♪
真冬に訪れてみたいもんです♪
2015年09月25日 11:29撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 11:29
御池♪
真冬に訪れてみたいもんです♪
コケモモの実♪
一粒いただきました…甘苦い??
2015年09月25日 11:34撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
3
9/25 11:34
コケモモの実♪
一粒いただきました…甘苦い??
池の小屋前にてランチ♪
2015年09月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 11:36
池の小屋前にてランチ♪
ランチと歓談を楽しみ下山開始♪
御池横のルートで久住分れ方面へ♪
2015年09月25日 12:30撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 12:30
ランチと歓談を楽しみ下山開始♪
御池横のルートで久住分れ方面へ♪
久住分れ辺りから大勢の子供の声がすると思ったら…どこかの小学校の遠足登山でした(((^_^;)
避難小屋を後にしてこの写真を撮ったんですが、まだまだ生徒が揃わずに久住山アタックが出来ない様子でした。時間も遅いし元気な子より疲れはてた子ばかりで心配になりました(((^_^;)
2015年09月25日 12:55撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
9/25 12:55
久住分れ辺りから大勢の子供の声がすると思ったら…どこかの小学校の遠足登山でした(((^_^;)
避難小屋を後にしてこの写真を撮ったんですが、まだまだ生徒が揃わずに久住山アタックが出来ない様子でした。時間も遅いし元気な子より疲れはてた子ばかりで心配になりました(((^_^;)
帰りは朝と同じ様な天気でしたがみんな充実♪
2015年09月25日 13:06撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 13:06
帰りは朝と同じ様な天気でしたがみんな充実♪
もうすぐゴール♪
持病も早めの痛み止服用が功を奏し持ち堪えました♪
ロキソニン様々です!
2015年09月25日 14:09撮影 by  Canon PowerShot A4000 IS, Canon
1
9/25 14:09
もうすぐゴール♪
持病も早めの痛み止服用が功を奏し持ち堪えました♪
ロキソニン様々です!
牧ノ戸峠でTさんをお見送り( ;∀;)
お元気で♪また再会出来ますように♪

で、いつもの3人は長者原ヘルスセンターの温泉に浸かって帰路に就いたのでした♪
久々のくじゅう、満喫でした♪
2015年09月25日 15:56撮影 by  SH-06E, SHARP
5
9/25 15:56
牧ノ戸峠でTさんをお見送り( ;∀;)
お元気で♪また再会出来ますように♪

で、いつもの3人は長者原ヘルスセンターの温泉に浸かって帰路に就いたのでした♪
久々のくじゅう、満喫でした♪

感想

たまたま山仲間の公休が揃ったので、仕事終わりにバタバタ準備(汗)
彼女さんの許可が降りなかった1名を除き、不眠で大分道を走り玖珠SAに3:00集合。
いつもの3人でくじゅう連山へ行って参りました♪

個人的には十数年前ぶり。
他の二人は初くじゅう。

見通しが効かない真っ白雲霧の中をなんとか牧ノ戸峠へ(/0 ̄)…
到着後即行で車中仮眠…でも眠れずコンディションいまいち、天気もいまいち、そんな中でのスタートとなりました。

結果的にはコンディションも持ち堪え、天気に恵まれ、山友とも巡り会えた最高のくじゅう連山行脚となりました(^^)♪
ご一緒したTさんも、初くじゅうの二人も満喫出来たんじゃないかな~っと願ってます(((^_^;)
参加出来なかったH、次は必ずや♪

次にここへ来るときはコンディション万全で挑みたいですね(((^_^;)

自然の恵みに感謝♪
どうもありがとうございました(^^)♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

おつかれさまでした!
福岡出身の自分は九重が大好きです(^^)
Shuさんのレコからも、山の良さはもちろん、仲間との楽しいお山歩の雰囲気がビンビン伝わってきます
自分も職場の仲間と九重を歩けると、いつも以上にテンションあがるんだろうな~
と、妄想しちゃいました。ちょっと実現させるにはハードル高いですが・・・いつの日か!
楽しいレコ、ありがとうございました
2015/9/27 9:22
Re: おつかれさまでした!
hira0917さんコメントありがとうございます♪
今回改めて九重の素晴らしさを実感しました♪膝を痛めて以降は登山口や展望所から見上げるだけでしたから感無量です♪
年の功というか、若い頃には感じなかった多くの気づきがありました♪
会社仲間も感激の山行になった様です♪
hiraさんが会社のお仲間と九重に凱旋出来ることを祈ってます♪
2015/9/27 13:48
お疲れ様でした♪
久しぶりのくじゅうを楽しまれたみたいですねぇ
そして、仕事仲間の2人の方も、これを機にくじゅうの虜になったりして?
そー言えば、私、冬山以降、法華院には行ってるけど、山 は登っていない(笑)
寒くなる前のくじゅうに行かなくては⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
2015/9/29 16:21
Re: お疲れ様でした♪
chiakiさんコメントありがとうございます♪
ホント久しぶりに楽しんできました♪
当時は足元の野花なんかに全く意識がいかなかったけど、年の功か、色んな気付きがあって、山を楽しむ引き出しが増えたと思います♪
他の二人、間違いなくツボにはまってますよ(笑)
2015/9/29 23:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら