筋湯温泉から巡る九重
- GPS
- 07:17
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 1,533m
- 下り
- 1,533m
コースタイム
- 山行
- 6:34
- 休憩
- 0:43
- 合計
- 7:17
天候 | 晴れ時々霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
猟師山からスキー場が荒れてます。 |
その他周辺情報 | 筋湯温泉の打たせ湯はおすすめです。 |
写真
感想
いつもは長者原の駐車場を使っていますが、帰りに筋湯温泉によるためには車で移動しないといけないので、ちょっと面倒です。そこで、今回は筋湯温泉から九重山塊を巡ってみました。距離的には筋湯温泉から牧ノ戸峠は、長者原から牧ノ戸峠と同じような距離なので、それほどハードではないはず、、、。
まずは小松地獄の脇を通って車道で牧ノ戸峠に向かいます。峠まで1台も車が通らず、静かでゆっくり登って準備運動にバッチリです。牧ノ戸峠からは3連休ということもあって、団体、親子などなど結構な人出。はじめは星生山経由と思いましたが、星生山への登山道は団体?で渋滞気味だったのでパスして久住山に。結構風が強く、山頂は残念ながら霧の中。寒いので、すぐに神明水を経て稲星山に。昨日までの雨で神明水はドバドバという感じで水が出てました。稲星山で昼食を摂って、中岳に。稲星山の下りはいつもより道が緩んでいて、まるで砂走り感覚で下れました。中岳の後は、初めて御池をぐるっと回ってみました。御池を入れて中岳と天狗がなかなかいい雰囲気ですね。
久住分かれから見ると星生山方面はすいているようだったので、星生山によって牧ノ戸峠に戻りました。峠から猟師岳ですが、1km弱車道を歩くことになります。こちらの車道はメインルートなので四六時中車が脇を猛スピードで走って怖かったです。スピード制限用の凸凹をつくるか、歩行者用に別の道を準備ほしいところです。車道を離れると、草原歩きとなり、合頭山も猟師岳も気分よく歩けました。ただ、猟師岳からの下りは荒れていて、ススキでルートが見えずに何度かルートを外しました。スキー場に出てしまえば、再度草原歩きで気分よかったです。最後はもちろん筋湯のうたせを堪能して帰路につきました。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する