ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 727520
全員に公開
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山

薊岳 明神平 ミニ周回 距離短・疲労大

2015年09月26日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
7.4km
登り
691m
下り
930m

コースタイム

日帰り
山行
5:01
休憩
0:35
合計
5:36
8:24
3
スタート地点
8:27
8:27
111
遭難碑・入山
10:18
10:18
22
P1334縦走路合流
10:40
10:51
63
11:54
11:54
5
11:59
12:00
13
12:13
12:36
84
14:00
ゴール地点
天候 晴れ 時々 ガス立ち込める
気温 薊岳山頂・明神平 18〜19℃ 風も無く快適
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(私の場合)大阪より、五條・吉野を抜け、伊勢街道を東吉野役場を経由して県道220号→221号と走り繋ぐ。吉野からは川沿いの集落を結ぶ快走路。
県道221号、大股集落を過ぎるとやや道が荒れ始め、4km弱先の駐車地までは注意が必要。駐車場は木材の切り出しで止められない。空きスペースに路駐となる。
コース状況/
危険箇所等
GPSログ、初期は捕捉モレ、尾根の途中からのスタートであるが未修正。
歩き始めてすぐに遭難碑の後方から(向かって)左の尾根へ取り付きP1334を目指す。九十九折れも多く、ログ以上に歩かされる急登が続く。時折、杣道と思われる作業用のトラバース道に踏み込み、意識的に尾根に戻る精神的にも疲れる道だった。次は下りで使ってみたいが、再び登るのは、できれば遠慮したいかも?
P1334からは、台高〜薊岳への縦走を進むが、概ね穏やかな歩きやすい道で、植生の変化も多様な明るい道。明神平への戻り、前山周辺で新しそうな倒木もあるが回避に問題は無い。
下山は明神滝から大又へのルートを歩いたが、九十九折れが多く距離も長めだが歩きやすく、渡渉も数箇所楽しめる良いルートです。ただ、今日は水量多めで岩が滑りそうで慎重に進んだ。

出会った人 5〜6名(1グループのみ、うっかりメンバー数があやふや。)
目撃にょろ 1にょろ  久しぶり、(私的に)今年は少ない
なんだか、天気も曇っぽい、とりあえず五條の「マチの健康ステーション」で暖まります。
8
なんだか、天気も曇っぽい、とりあえず五條の「マチの健康ステーション」で暖まります。
大又集落の村長さんにご挨拶。
「おひさしぶりで〜す!」
8
大又集落の村長さんにご挨拶。
「おひさしぶりで〜す!」
皆さんの情報通り、駐車場は閉鎖中。
10
皆さんの情報通り、駐車場は閉鎖中。
作業の方の勧めでやや上部に駐輪(バイク)後、川に沿ってスタート。
6
作業の方の勧めでやや上部に駐輪(バイク)後、川に沿ってスタート。
直ぐに、見覚えのある遭難慰霊碑。この後方、奥(左手)の尾根に登る。
6
直ぐに、見覚えのある遭難慰霊碑。この後方、奥(左手)の尾根に登る。
慰霊碑の後ろに登り、沢を渡渉する。
慰霊碑の後ろに登り、沢を渡渉する。
下からは分からない踏み跡を見つけて九十九折れで登り始める。車道を見下ろす。
4
下からは分からない踏み跡を見つけて九十九折れで登り始める。車道を見下ろす。
急登が続く、テープもたまにあるが・・、
急登が続く、テープもたまにあるが・・、
「あっ、お花!」と理由をつけて立ち止まり休憩です。
花(植物)は分からないモノばかり、。
12
「あっ、お花!」と理由をつけて立ち止まり休憩です。
花(植物)は分からないモノばかり、。
ひたすら尾根を登るのだと分かった。たまに、アセビ・アタックを受ける。大峰・台高では他にシャクナゲ・アタックも受ける。
5
ひたすら尾根を登るのだと分かった。たまに、アセビ・アタックを受ける。大峰・台高では他にシャクナゲ・アタックも受ける。
尾根登りと分かっていてもたまに現れる巻道に引き込まれ、無理やり尾根へ戻る・・。滑るし、疲れるし。
4
尾根登りと分かっていてもたまに現れる巻道に引き込まれ、無理やり尾根へ戻る・・。滑るし、疲れるし。
テグスのネットが塊に?水滴が日差しに光って印象的だが、何のネットかなぁ?シカの皮剥ぎ防止だったのか?
テグスのネットが塊に?水滴が日差しに光って印象的だが、何のネットかなぁ?シカの皮剥ぎ防止だったのか?
大きな岩、現れる。それを理由に立ち休憩。
この後も休んでばかりだった。
9
大きな岩、現れる。それを理由に立ち休憩。
この後も休んでばかりだった。
足元のシダ類が増量。獣道のような踏み跡を辿る。GPSログに現れにくいジクザグな登りです。
2
足元のシダ類が増量。獣道のような踏み跡を辿る。GPSログに現れにくいジクザグな登りです。
切り株に石が乗せてあった、人造なモノにほっとする。
4
切り株に石が乗せてあった、人造なモノにほっとする。
踏み跡が・・、消えた。(今日、二度目です。)そうなったら、尾根を意識して上昇。
7
踏み跡が・・、消えた。(今日、二度目です。)そうなったら、尾根を意識して上昇。
自然林に包まれ始める。ちょうど、ガスが立ち込める。
3
自然林に包まれ始める。ちょうど、ガスが立ち込める。
ガスを抜けると、明るい稜線が見えた。明神平ー薊岳への縦走路だっ。
5
ガスを抜けると、明るい稜線が見えた。明神平ー薊岳への縦走路だっ。
見覚えのあるテープ。P1334の尾根ポイントな。次回は、下りに・・。
9
見覚えのあるテープ。P1334の尾根ポイントな。次回は、下りに・・。
縦走路には東吉野村整備の標示発見。置いてるだけ、。
2
縦走路には東吉野村整備の標示発見。置いてるだけ、。
プチ縦走は気持ち良い自然林。ブナ・ナラ・カエデが多い。
12
プチ縦走は気持ち良い自然林。ブナ・ナラ・カエデが多い。
進む先の薊岳、アレレ、ガスが上がってる。なので、急がずのんびり進みます。
2
進む先の薊岳、アレレ、ガスが上がってる。なので、急がずのんびり進みます。
こちらも台高ではよく見る標識。
2
こちらも台高ではよく見る標識。
足元に笹が増え、キリンソウ(?)も咲いている。
足元に笹が増え、キリンソウ(?)も咲いている。
個人的に、こんな道・・、好きでして、。
18
個人的に、こんな道・・、好きでして、。
次は岩群、こんな変化に足を留め、前に進まないのんびりモードです。
8
次は岩群、こんな変化に足を留め、前に進まないのんびりモードです。
開けて薊山頂直前、左に下れば木ノ実矢塚への取り付き。
9
開けて薊山頂直前、左に下れば木ノ実矢塚への取り付き。
薊岳にとうちゃこ。
8
薊岳にとうちゃこ。
山頂は横に長く、この立ち枯れに(2年ほど前までは)山名札が有ったのだが・・、なんか寂しい。
19
山頂は横に長く、この立ち枯れに(2年ほど前までは)山名札が有ったのだが・・、なんか寂しい。
北・大又集落の谷間はガスに包まれ。只今、薊の山頂は雲上にあります!標高1406mで凄く高いわけではない。
18
北・大又集落の谷間はガスに包まれ。只今、薊の山頂は雲上にあります!標高1406mで凄く高いわけではない。
南の中央が木ノ実矢塚。山頂はブナに包まれ秋の盛りは黄金色に包まれるが、その期間は短い。昨年10月に踏ませて頂いた。
7
南の中央が木ノ実矢塚。山頂はブナに包まれ秋の盛りは黄金色に包まれるが、その期間は短い。昨年10月に踏ませて頂いた。
山頂から、ずーっと飛んでるヘリをズーム。切り出した木を駐車地に運んでる。土曜日でもお仕事なのですね。
8
山頂から、ずーっと飛んでるヘリをズーム。切り出した木を駐車地に運んでる。土曜日でもお仕事なのですね。
さて、次は、明神平・・、あららっ、あっちもガスってる。
2
さて、次は、明神平・・、あららっ、あっちもガスってる。
ブナ・ナラ・カエデの林は秋には黄葉となり・・、紀伊半島は黄葉の率がかなり高く感じる。
4
ブナ・ナラ・カエデの林は秋には黄葉となり・・、紀伊半島は黄葉の率がかなり高く感じる。
この鳥獣保護の標示にもテープが多めで、ここからの下りルートもありそうだ・・。
1
この鳥獣保護の標示にもテープが多めで、ここからの下りルートもありそうだ・・。
少しづつ黄色が入り始めてるように感じられる。
4
少しづつ黄色が入り始めてるように感じられる。
所によりまだまだ瑞々しいグリーンだよっ!もあったり、。
8
所によりまだまだ瑞々しいグリーンだよっ!もあったり、。
はっきりした二重山稜(断層やね)を進むと、前山への長めの登りが始まるなぁ。
3
はっきりした二重山稜(断層やね)を進むと、前山への長めの登りが始まるなぁ。
先に伸びる台高縦走路。真ん中辺りは千石山だろうか?微妙に雲がかかってる。
5
先に伸びる台高縦走路。真ん中辺りは千石山だろうか?微妙に雲がかかってる。
秋っぽい、この辺りは季節の変わり目ですね。
6
秋っぽい、この辺りは季節の変わり目ですね。
南の川上村方向の谷、深いなぁ、見渡す限りのこの谷中、人口0人かもしれない?
6
南の川上村方向の谷、深いなぁ、見渡す限りのこの谷中、人口0人かもしれない?
あっ、覚えてます、この岩群。こっから、ちょっと勾配が強めになる。
2
あっ、覚えてます、この岩群。こっから、ちょっと勾配が強めになる。
前山へ、、、
今日一の「紅」なカエデでした。
17
今日一の「紅」なカエデでした。
んで、前山山頂。木陰で休憩には丁度良い。
5
んで、前山山頂。木陰で休憩には丁度良い。
前山ー明神平はずーっと以前はスキー場だったらしく、その名残の草原、シカが多く新芽は育たない。
11
前山ー明神平はずーっと以前はスキー場だったらしく、その名残の草原、シカが多く新芽は育たない。
スキー場当時の遺構も見られる。冬はヒップそりなど楽しむ方が多いようだ。(来た事無いので、断定出来ない。)
12
スキー場当時の遺構も見られる。冬はヒップそりなど楽しむ方が多いようだ。(来た事無いので、断定出来ない。)
三ツ塚分岐、今日の予定はここまでで、計画通り明神平で休憩しましょ。
2
三ツ塚分岐、今日の予定はここまでで、計画通り明神平で休憩しましょ。
明神平に向かう、私的にこのV字のカマツカ(かな?)の間をスルーするのがマイルール!
2
明神平に向かう、私的にこのV字のカマツカ(かな?)の間をスルーするのがマイルール!
明神平、ガスだぁ、、、。右の小屋は天理大の山小屋、正面はあしび山荘(天王寺高校所有)。
8
明神平、ガスだぁ、、、。右の小屋は天理大の山小屋、正面はあしび山荘(天王寺高校所有)。
あしび山荘前で、の〜んびり、ぷしゅ〜休憩。ガスはすぐ取れた。
29
あしび山荘前で、の〜んびり、ぷしゅ〜休憩。ガスはすぐ取れた。
歩いて来た前山・三ツ塚方向。珍しく、今日はここまで誰ともお会いして無く、静かな山歩きでした。
5
歩いて来た前山・三ツ塚方向。珍しく、今日はここまで誰ともお会いして無く、静かな山歩きでした。
少しでも、青空の入ったあしび山荘の画です。非公開ですので関係者以外は入れません。
11
少しでも、青空の入ったあしび山荘の画です。非公開ですので関係者以外は入れません。
さぁ、後は下りです。んんっ、下から人の声が・・。水場で団体さんお会いしたが人数数え忘れ、。
7
さぁ、後は下りです。んんっ、下から人の声が・・。水場で団体さんお会いしたが人数数え忘れ、。
手前は自然林に包まれ、谷の下は大又の出発地、奥には金剛山も目視できた。
5
手前は自然林に包まれ、谷の下は大又の出発地、奥には金剛山も目視できた。
明神平の下部のパイプが群生する特有の植生。
6
明神平の下部のパイプが群生する特有の植生。
しっかりとした伏流とは言えないが、高所なので大丈夫でしょう。1本給水。
4
しっかりとした伏流とは言えないが、高所なので大丈夫でしょう。1本給水。
いわゆる主な登山路、巻いたり九十九折れは多いが歩きやすく自然林が心地良い。
いわゆる主な登山路、巻いたり九十九折れは多いが歩きやすく自然林が心地良い。
標高1100mぐらいではヒメシャラの群生も見られる。赤い木肌が森に溶け込む。
2
標高1100mぐらいではヒメシャラの群生も見られる。赤い木肌が森に溶け込む。
数日前のレコの「kobe j氏、腰掛けの椅子」、下から見上げて撮ってみた。j氏腰掛けなので恐れ多くて座れない!
4
数日前のレコの「kobe j氏、腰掛けの椅子」、下から見上げて撮ってみた。j氏腰掛けなので恐れ多くて座れない!
今年の春(?)新設された橋、健在です。
5
今年の春(?)新設された橋、健在です。
「明神滝」前回も水量多めだったが、今日はその時以上に太い流れ、ここで、下方の渡渉が心配になる。
9
「明神滝」前回も水量多めだったが、今日はその時以上に太い流れ、ここで、下方の渡渉が心配になる。
おっ!!!密漁で話題になった「赤サンゴ」ですね。
ガマズミ?オオカメノキ?でしょうか。
15
おっ!!!密漁で話題になった「赤サンゴ」ですね。
ガマズミ?オオカメノキ?でしょうか。
大き目のガレの下りは足元注意です。しかし、沢の水音が心地良いです。
大き目のガレの下りは足元注意です。しかし、沢の水音が心地良いです。
やはり、何時もより水量大目です!「つらら」じゃ無いよ、いや、説明いらんか、。
8
やはり、何時もより水量大目です!「つらら」じゃ無いよ、いや、説明いらんか、。
やはり・・、濡れずに渡渉に慎重です。ロープは使わない、手を添えるだけですよ!(ロープに頼ると危険です)
3
やはり・・、濡れずに渡渉に慎重です。ロープは使わない、手を添えるだけですよ!(ロープに頼ると危険です)
「あちゃちゃ、えらいこっちゃ!」の画ですが、何も無くスルー出来ます。
4
「あちゃちゃ、えらいこっちゃ!」の画ですが、何も無くスルー出来ます。
線香花火やぁ、ハナウドかな、、、。
8
線香花火やぁ、ハナウドかな、、、。
先の台風で再び流された林道。4年前(だったか?)の紀伊半島の豪雨ではもっと酷かったが・・。足元注意です。
3
先の台風で再び流された林道。4年前(だったか?)の紀伊半島の豪雨ではもっと酷かったが・・。足元注意です。
写真では伝わりにくい急坂舗装路。ここも足元注意!特に下り時。
写真では伝わりにくい急坂舗装路。ここも足元注意!特に下り時。
フライフィッシングのお方。ブーツじゃなくて、普通の靴で入水ですか!?(沢靴かも?)
4
フライフィッシングのお方。ブーツじゃなくて、普通の靴で入水ですか!?(沢靴かも?)
登山ポスト。今日は、この手前から山入りしました。
2
登山ポスト。今日は、この手前から山入りしました。
「路傍の石」とは意味が違いますね、。っで、ハイク終了です。
2
「路傍の石」とは意味が違いますね、。っで、ハイク終了です。
川上村のガキ大将(絶滅危惧種)探しです。見つけたよ!
17
川上村のガキ大将(絶滅危惧種)探しです。見つけたよ!
近くの「もくもく館」のガキ大将、こちらは道の駅と同意匠かなぁ。
11
近くの「もくもく館」のガキ大将、こちらは道の駅と同意匠かなぁ。
そして、川上村に寄り道した目的は・・、na女史やmeご夫妻のレコにあった「馬酔木」さんへ、ってアシビ(アセビ)って有毒植物だけろ。
11
そして、川上村に寄り道した目的は・・、na女史やmeご夫妻のレコにあった「馬酔木」さんへ、ってアシビ(アセビ)って有毒植物だけろ。
「安心してください、(ご飯)大盛りですよ!」1050円、料金変わらず!なんか、、、念願叶った気分です!
28
「安心してください、(ご飯)大盛りですよ!」1050円、料金変わらず!なんか、、、念願叶った気分です!

感想

GPSの捕捉不良とジグザグ路では直線的に記録されるため乖離はあるだろうが、実際には10kmほどの歩行距離と思われる。スタート後の林道からP1334の登りは激しく不明瞭さもあって距離以上の疲労感のある山行きだった。(でも、次は下ってみたい。)
距離はあるが、一般的な、大股−明神滝−明神平のコースの方が楽しいだろうなぁ(?)と感じられる。渡渉は水量によっては危険でしょうが・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1241人

コメント

フムフム
DCTさん、こんにちは。

なるほど。休憩の多さでかなりの急坂と思い知らされます(笑)。
時計回りルートですけど、このルート歩きたかったんです。
レコありがとうございます。
紅葉が始まるとヒキウス平にも行きたいし、迷いますね。

写真74でいきなり川上村になったので、んっ!と思いましたが
そういう事だったんですね。
今度は1500円ですが、ステーキ定食のレコお願いします。
食べてみたいんですが少々高額なので、迷っているところです。
2015/9/27 12:12
Re: フムフム
mechabi さん、こんにちは。
P1334からは下りが良いとは思っていたんですが、今ひとつ自信が持てず、確かめるために登ってみました。下りだと、かかとを蹴り込むような歩きが必要と思われます。
ヒキウス平、良いですね!桧塚にかけてシロヤシオが多く、紀伊半島には珍しい「紅い」紅葉の楽しめる場所で・・。
馬酔木さん、焼肉定食で十分ですよ!焼いてタレを付けて、オン・ザ・ご飯。「ちょっとちょっと、お客さん!焼肉丼は別メニューですよ!」って指摘されたらどうしようと・・。タレも自慢のようで、ポトルで販売されてましたね。(リピートですね、。)
2015/9/27 14:44
なっとく!
DCTさん、こんばんは(^O^)
気持ちの良い山行とぷしゅ〜でしたね!
焼肉のボリュームはとても1人前とは思えない(;一_一)
これだけ歩いてそのか○○く!なっとくです(^_^;)
2015/9/27 17:02
Re: なっとく!
chasseさん、こんにちは。
当初、山登りの目的はダイエットでした。実際、最初の1ヶ月半で7kgほど痩せたんです。んが、次第に汗もかくようになり、代謝が上がったと思ったら、食欲もそれにつれて・・。
んで、食べるは止められないので、無理してでも運動のためお山入りしてる現状です。
また、運動後のご飯が美味しくて・・。本末転倒です。
あっ、「大盛り無料」は私にとっては不都合なシステムです!困っています!
2015/9/27 19:28
ゲスト
狭尾根サイコー!
DCTさん、こんばんは!
疲労するんですか?意外です。狭尾根最高ですね!!楽しそうです!
焼肉屋馬酔木さんの近くに“ラーメン河”なる幻のお店があるのですが、山行をこれくらいにしといたら〜の日に、是非立ち寄りレポートお願い致します!11時半ごろ開店しお昼過ぎには閉店だそうで・・・(ラーメン屋なのにマグロ丼500円が有名らしいですよ)。
2015/9/27 18:35
Re: 狭尾根サイコー!
akirasさん、こんにちは。
キツイ尾根でしたよ。天気の今ひとつでペースも上がらず。度々休憩してました。
塩ラーメンとマグロの「河」さん、ツーリングで数度行きましたよ。11頃行っても、数人が待ってて・・、合い席させてくれないので待ち時間が長くって、。ロケーションも含めて「オッッッ!」て美味しいお店です。ご主人が元寿司屋さんで、マグロ丼や鉄火巻のメニューが有るんですよね。

貴殿の生石高原ファミリーハイク、楽しさいっぱいでしたよん!!!
2015/9/27 19:38
ばっ、バレたかぁ(笑)絶滅危惧種(^^)/
DCTさん、こんばんは(^^)/
また、エライ所を上がりましたねー。石南花アタックは、あれキツイです。花は綺麗ですが根性わるい(笑)
こりゃこりゃ、ベンチであそんでますなぁ?(爆)
鹿さんが、草原を維持してるのは、大台ヶ原と同じ理由だったのですね。
あっ、私も同ルート通って帰りました。しかし、渋滞に引っかかって(/ω\)
バイクは、スイスイ気持ちよさそうですね
2015/9/27 19:55
Re: ばっ、バレたかぁ(笑)絶滅危惧種(^^)/
jyunntarouさん、こんにちは。
川上村のガキ大将は公共的な場所に生息してることが多いので、アタリは付けてたんですけど、ビンゴでした!
シャクナゲ・アタックはシナリの強さと、岩場の場所が多く足元にも注意ですよね。確かに難儀、おおじょうしまっせぇ、。
バイクは楽なんですが、気温が14℃を下ると辛くなり、一桁まで下がると直ぐに心が居れます、一長一短ですね。
2015/9/27 20:53
安心しました
DCTさん、こんばんは。

またまたDさんらしいコースですね。
疲労大でもガッツリ食べてすぐに回復でしょ。
いや、ご飯大盛りくらいではDさんには足らないか。
これからは紅葉もたのしみです。
山の秋、食欲の秋、ヤバいですねnote
2015/9/27 21:40
Re: 安心しました
chotobi さん、こんにちは。
「ご飯大盛りくらいではDさんには足らないか。」
ドキッ!!!何で分ったんですか?この後、吉野のラ・ペッシュさんでモンブラン、、、新栗も出た頃だろうし、寄ろうかなぁ。と、思ったのですが、自重して吉野川左岸をトコトコ戻りました。
2015/9/28 6:10
お疲れです!
DCTさん、今週は薊岳ですか。
いきなりの急登ですね。DCTさんらしいコースです。
実は私、薊岳に未だ足を踏み入れたことがないんです。
行かなあかんとは思いつつ、行く機会がないままなんです。
いいロケーションですよね〜
近いうちに行ってみたい場所のひとつです。
最後の写真でさらに魅力アップですね
2015/9/27 22:47
Re: お疲れです!
Hacchyさん、こんにちは。
明神平から前山、薊岳へり縦走路はブナ・カエデ・ナラの自然林が多く、黄葉がキレイな道です。ただ、タイミングが難しいですね、すぐに茶枯れして落葉となりますので・・。
明神平から、千石山〜桧塚〜薊岳を一日でグルグルするのはsukanpoさんぐらいですねぇ。
また、落葉を踏む台高も良い雰囲気のお山ですね。
2015/9/28 6:16
あの長いトンネルの手前の...
DCTさん、こんばんは。

なんか見覚えがあるなと思ったら馬酔木焼肉店さんってあの長い五社トンネルの手前にあるお店ですよね?

4月に奥千本からの帰りにお店の前を通った時に多分お店の店主の方だと思いますけど、どこを歩いて来たのか聞かれお答えすると「偉いわ」と褒めて(呆れてただけ?)くれました。
帰りに寄っておけば良かったです
2015/9/27 23:07
Re: あの長いトンネルの手前の...
yamaotocoさん、こんにちは。
そうです、あのトンネルの・・馬酔木さんです。以前から、(失礼ですが)こんなところに焼肉屋さん!?って気になってたんですが、春ごろからニャンタロウ女史ほかのレコにUPされてて・・、訪れずにはいられなくなり・・。(はて?なんで、義務化したのでせよう?)

そうそ、岩湧山でしたか、イベント続きですね!?「山」が「人」が広がるのは良いことです。
2015/9/28 6:23
台高の秋を見つけに行きたい
長いこと薊岳に訪れていないので、DCTさんのレコを見て行きたくなりました
あの付近の山を訪れると、立ち寄るのは決まって馬酔木
いまだ、セセリ定食しか食べたことがない私ですが、
いつか焼肉定食を食す日を楽しみにしています!
ちなみに…私の場合は本末転倒以上のことになってしまいました…
2015/9/27 23:36
Re: 台高の秋を見つけに行きたい
sunaonaonaoさん、こんにちは。
貴女までもが、馬酔木さんフリークでしたか!?meご夫婦さんたちも、意外とファンが多いのですねぇ。
美味しくいただき、パックのニンニクとタレが相性良く、お店を出てから目がシャキッとしつつバイクツーリングで帰路となりました。
そろそろ、sunaonaonaoさんも「ちーむ ひこにゃん」に加入していただかないと・・、と想うこの頃です、この9月は一気に増員となっております。
2015/9/28 6:31
P1334への秘密ルートですか?
また地形図に破線すらないルートですね。
キケンでなければ私もトライしてみたいですが、再び登るのは遠慮かも?・・とはこれ如何に? 
また新ルートと感動を教えてください。 
明神平の紅葉を楽しんでみたいとこっそり計画中です
2015/9/28 0:37
Re: P1334への秘密ルートですか?
cics_1954さん、こんにちは。
P1334からのルートを歩かれてる方のレコをたまに見かけるのですが、8割以上の方が下りです。また、その理由も分るほどの急坂で、林業用と思われる杣道が多い尾根でした。ただ、下りで道迷いは「痛く辛い」ので最初は登りで確かめられたらと踏み入れました。
急ぐ山行きなら下りに使うのは良さそうですが・・。これからの紅葉を楽しみながらの山行きなら、明神滝の通常ルートの往復で十分な気もします、。
2015/9/28 6:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
大又から明神平を経て桧塚奥峰とヒキウス平
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大又林道終点駐車場〜明神平〜桧塚、薊岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら