記録ID: 7279861
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日高山脈
幌尻岳
2024年09月23日(月) ~
2024年09月25日(水)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
7
1~2泊以上が適当
- GPS
- 15:54
- 距離
- 31.2km
- 登り
- 2,197m
- 下り
- 2,199m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:08
- 合計
- 3:47
距離 10.7km
登り 661m
下り 190m
2日目
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 7:47
距離 10.0km
登り 1,365m
下り 1,365m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り 3日目 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
沢の渡渉部の水位はマックスで膝下。山荘の管理人によると今年は水が少ないそう。 幌尻山荘~幌尻岳山頂 特に問題なし。命の泉への道は少し危うい。敢えて行く必要はないかと 幌尻岳山頂~幌尻の肩 特に問題なし 幌尻の肩~戸蔦別岳 幌尻の肩からの下りはかなり急で長い。戸蔦別の登りにかかるまでの鞍部は這松の枝が張り出して、足に引っかかって歩きにくい。戸蔦別への登りも急だが幌尻の肩からの下りほどではなく、距離も短い。 戸蔦別岳~幌尻山荘分岐 特に問題はないが、分岐部は赤テープの小さな印があるだけでわかりづらいかもしれない。 幌尻山荘分岐~六ノ沢 かなり急な長い下り。およそ800mを一気に下る。道は細く、一部は笹で覆われたところもあるワイルドな道。かなりきつい。 六ノ沢~幌尻山荘 何度か渡渉あり。うまくルート選択すれば濡れずに行けるが、2~3回大ジャンプが必要。 |
写真
感想
百名山最難関の幌尻岳。天気と山荘の空き具合を見ながら、行く機会を伺っていたが、うまく天気の良い日に恵まれました。ピストンじゃつまらないので、最初から周回を狙っていましたが、これがかなりきつかった。六ノ沢への下りはワイルドでかなりしんどいです。幌尻岳はピストンコースから見える山容はちょっとショボいんですが、戸蔦別からの眺めは最高です。かなりしんどいですが、周回コース行く価値ありです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する