記録ID: 728063
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
南高尾プチハイキング(草戸山〜峰の薬師)〜子連れ6歳児
2015年09月27日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:42
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 479m
- 下り
- 475m
コースタイム
天候 | 曇・雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所なし |
写真
撮影機器:
感想
前夜、棒ノ折へ行こうと思っていましたが
明け方4時頃、出勤しなければならないかも…という事態となりました。
自宅待機していたのもつかの間、結局は出勤しなくて良くなったものの
朝方から起こされて疲れて再び寝てしまい起きたら9時。
朝からお山行く行かないと息子と揉めました。
が、寝坊したときの高尾…ということでまずは高尾山口へ向かいました。
南高尾山稜を歩くにはよいチャンス!と思っていたら
息子がお山だったら高尾山へ行きたい!というものだから
一応、こないだ購入した高尾山の健康手帳も持っていきました。
三沢峠まで大垂水峠へ目指して歩いているふりをしていましたが
このまま歩き続けると夕方着になってしまう…というのが息子もわかり
息子へ高尾山諦めを自分で決定させました。
どうして母ちゃんはお休みの日はお山ばっかりなの?と聞かれ
正直に「大人になるとお山ちょくちょく行かないとすぐに体がイタタタッ〜てなっちゃうんだよ」と言ったら妙に納得してました(笑)
そして次は続きを歩こうねっ♪と約束したのでまた行く理由ばっちりですし
峰ノ薬師で息子が今日は来て良かった〜と言っていたので嬉しかったです。
雨で地が湿っていて少し滑りやすいところもありましたが
特別危険個所なくとても歩きやすくプチハイキングに良いルートでした。
あと蚊がまだ沢山いました。虫刺され予防はまだ必須です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
hoshinoさん こんにちは!
次のお山の約束と「今日は来て良かった〜」なんてうれしいですね‼︎
羨ましいですよ。我が家では考えられない
息子に「(¬_¬)また山いくの〜?」と言われて、上手く返せないので、
hoshinoさんの言葉を真似してみたいと思います。
ところで、南高尾は渋いイメージですが歩きやすい、良い道みたいですね。
行ってみよ!
hoshinoさん キノコの名前詳しいんですね
私みたいに「ただ何となく」では覚えられないのですね…
「キノコLOVE」にならないとダメですね…
迷路してました と だるまさんが転んだの顔は、思わず吹き出してしまいました(笑)息子さん、表情豊かですね〜(^_^)
楽しいレコ、ありがとうございます^_^
itadakipinkさん、いつもコメントありがとうございます。
「今日は来て良かった〜」なんてうちもとっても珍しく
何が彼にとって満足出来た要因だったのかよくわかりませんでした
キノコ、まだまだ全然詳しくなくて可愛いと思ったのだけ覚えてます。
息子が花よりキノコみたいで、キノコを見つけては教えてくれて
写真を撮れと言われるので、勉強をこれからしようかと思ってます。
男の子にはキノコの方が興味が湧くのかもしれませんね〜。
だるまさんが転んだはお山では都度止まらなくてはならず
しばらく平坦なところで付き合いましたが、一定ペースで歩けないので
疲れます!なのでおススメしません(笑)
が、南高尾山稜は歩きやすいので地味ですがいい散歩になりますので
こちらはおススメです。
次の約束もしたことなので、次につなげていきたいと思います。
hoshinoさん
ここはのんびり出来ていいですよね
休日のお山ばっかりの話、笑ってしまいました。
かわいいなあ
hoshinoさんの説明がこれまたいいです。
もう栗が沢山落ちているのですね
栗拾いも行きたいなあと思いつつ、
チビが肺炎になってしまい・・・
しばらくは無理かな
ホッコリさせていただきました!
お疲れ様でした。
con
conroyさん、こんにちは。
南高尾山稜〜conroyさんのレコでも拝見していていつか〜と思ってました。
今回、雨でしたがよいチャンスに恵まれました。
休日お山の話、時々、お山行った後に私が筋肉痛になった姿を見ているからか
すごい説得力があったようでした
山登りを子供の為に…とかあまり考えていないのがバレバレでお恥ずかしい話でした
チビちゃん、肺炎とは大変です。
早くよくなってお山に栗拾いに行けるといいですね。
お大事にしてください。
部活おつかれさまです♪
ああ、本当に羨ましい「今日は来て良かった〜♪」の言葉。
ウチの息子は相変わらず「もう山行かない(-.-)」と。
でもキノコ探しとか栗拾いさせたらちょっとは面白がるかも!
栗拾いは特に食べられるのでテンション上がるようで。
南高尾とおっしゃっていたので、どこら辺を歩くのだろうと思っていたら、
こんなルートがあるのですね〜。
道標もちゃんとあるし、静かで良さそうですね(´▽`)
スーさん、おはようございます。
南高尾から高尾山まで行けないことに息子が文句言うかと思ったのですが、あっさり大丈夫でした。
湖がみれて下山があっという間だったので最後は機嫌も良かったですね。
静かでしたが、15人くらいの団体さんも歩いてましたし草戸山には何人もおられたのでなかなか人気なのかと思います。
北高尾と南高尾をぐるっと一周も憧れてますが、地味で長いので息子といくにはちょっと覚悟が必要だなぁと思ってます。
やっぱり男子は食べ物かイワイワが一番なのかもですね(  ̄▽ ̄)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する