記録ID: 7287811
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
湯槽山
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 538m
- 下り
- 541m
コースタイム
天候 | 10時ごろに数分だけ日が差したが、殆ど曇り。 尾根に乗ってから涼しい気持ちのよい風が吹いた。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス | 自家用車。金網ゲート前に5~6台駐車可能。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ナベ谷峠から湯槽山山頂、南の尾根林道分岐間のみ 山道。テープが助けてくれるが、道は踏み跡程度で不明瞭。他の区間は林道歩き。 |
その他周辺情報 | 周山に道の駅ウッディ京北がある。 |
写真
感想
当初、上桂川上流の大悲山口に近い所からナベ谷峠経由、湯槽山山頂を往復で考えていましたが、
このコースを通られた京都のたかさんのレポを見て、倒木だらけの道無き道の往復はチョット無理かなぁと思い、急遽変更としました。
工程の多くが林道歩きで、林道沿いも余り変化が乏しく、被写体になる花も殆どありませんでした。山道に入ってからは苦手な急登と急下りとなり、ガマンガマンの修行のような山行きとなりました。
林道を下っている時、自転車に乗られた方が一所懸命にペダルを漕いで登って来られました。しんどいのに「こんにちは」と挨拶をくださりました。あぁこの方も修行されておられるなどと思ってしまいました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:131人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
13のはアセビの蕾の若いもののように見えます。
10はわかりません。キク科の黄色いのはどうにも苦手で。オニタビラコかも…
お便りありがとうございます。
蕾が無いアセビや春の花が咲いたものは見ているのに、蕾のあるアセビがアセビとは判らないとは、しっかりと観察していない証拠ですよね。
10の方はご指摘いただいたオニタビラコでネットで調べ直しました。
葉の形が同じようですが、近縁種にコオニタビラコもあるようで、どちらかは断定できませんでしたがかなり近づきました。
ありがとうございました。
funakoshi_yaさんのレポをいつも拝見しており、楽しませて頂いています。これからも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する