ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729129
全員に公開
ハイキング
比良山系

秋晴れ!青空に琵琶湖が映える絶景 武奈ヶ岳

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:52
距離
10.1km
登り
1,198m
下り
1,185m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:21
休憩
0:32
合計
3:53
10:40
45
スタート地点
11:25
11:25
30
11:55
11:57
3
12:00
12:00
26
12:26
12:54
21
13:15
13:16
25
13:41
13:42
47
14:29
14:29
4
14:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坊村駐車場
久しぶりの武奈ヶ岳、
久しぶりの坊村
7
久しぶりの武奈ヶ岳、
久しぶりの坊村
地主神社
三宝橋、
美しいですね!
2
三宝橋、
美しいですね!
明王院前を通り過ぎ・・・
1
明王院前を通り過ぎ・・・
御殿山コースの登山口へ
2
御殿山コースの登山口へ
御殿山までひたすら急登が続きます。
1
御殿山までひたすら急登が続きます。
ちょうど半分くらい来たか?
1
ちょうど半分くらい来たか?
少し傾斜収まった
少し傾斜収まった
夏道、冬道の分岐点
夏道、冬道の分岐点
この辺り、なかなかいい雰囲気で好きです。
2
この辺り、なかなかいい雰囲気で好きです。
木漏れ日がまぶしい
1
木漏れ日がまぶしい
これって、トリカブト?
この先も所々にありました。
7
これって、トリカブト?
この先も所々にありました。
こんな感じです。
5
こんな感じです。
夏道、冬道の合流点。
ここでようやく眺望が開けてきます。
3
夏道、冬道の合流点。
ここでようやく眺望が開けてきます。
京都側かな?
さあ、御殿山山頂はもうすぐ。
さあ、御殿山山頂はもうすぐ。
御殿山の山頂到着♪
武奈ヶ岳が雄姿を現しました!
12
御殿山の山頂到着♪
武奈ヶ岳が雄姿を現しました!
振り返ると蓬莱山、
びわ湖バレイが見える!
4
振り返ると蓬莱山、
びわ湖バレイが見える!
御殿山を少し下り、ワサビ峠に到着です。
いつもはイン谷口からここへ出て来てます。
1
御殿山を少し下り、ワサビ峠に到着です。
いつもはイン谷口からここへ出て来てます。
しかしいい天気ですね〜!
3
しかしいい天気ですね〜!
びわ湖バレイが綺麗に見えるなぁ
4
びわ湖バレイが綺麗に見えるなぁ
再び武奈ヶ岳が見えた!
西南稜を進みます♪
8
再び武奈ヶ岳が見えた!
西南稜を進みます♪
本当に展望がいい稜線だな。
風が気持ちいい♪
1
本当に展望がいい稜線だな。
風が気持ちいい♪
武奈ヶ岳も秋の装いになってきたね。
秋バージョンPART1
8
武奈ヶ岳も秋の装いになってきたね。
秋バージョンPART1
秋バージョンPART2
8
秋バージョンPART2
ケルンまできた
いつ見てもいいね!
11
いつ見てもいいね!
西南稜振り返る
さあ、山頂アタックです♪
4
さあ、山頂アタックです♪
360度パノラマの西南稜
好天に恵まれて幸せ♪
4
360度パノラマの西南稜
好天に恵まれて幸せ♪
キョロキョロしてしまいます(笑)
2
キョロキョロしてしまいます(笑)
山頂手前まで少し急登です
2
山頂手前まで少し急登です
で、また振り返ると美しい西南稜
3
で、また振り返ると美しい西南稜
岩場を登り、振り返る
2
岩場を登り、振り返る
なかなかの高度感
2
なかなかの高度感
山頂確認
今日は珍しく琵琶湖が綺麗に見えている!
5
今日は珍しく琵琶湖が綺麗に見えている!
山頂に到着〜〜〜!
20
山頂に到着〜〜〜!
本当に遠くまで見えてます
10
本当に遠くまで見えてます
めっちゃ綺麗やん!
8
めっちゃ綺麗やん!
5月〜7月に何度も武奈ヶ岳に登ったが、
こんなに綺麗な眺望は初めてだ!
4
5月〜7月に何度も武奈ヶ岳に登ったが、
こんなに綺麗な眺望は初めてだ!
琵琶湖をバックに山頂標識
4
琵琶湖をバックに山頂標識
写真ばっかり撮ってしまいます
4
写真ばっかり撮ってしまいます
お地蔵さま
北陵を望む
もう一度、山頂標識
3
もう一度、山頂標識
来た道を振り返る
2
来た道を振り返る
しつこめに山頂標識
あっ、少し違う角度で
7
しつこめに山頂標識
あっ、少し違う角度で
京都北山方面
少し秋っぽく
びわ湖バレイも
今日ほど、もう少し山頂に居たいと思ったことはない。
それくらい今日の武奈ヶ岳山頂は素敵でした♪
4
今日ほど、もう少し山頂に居たいと思ったことはない。
それくらい今日の武奈ヶ岳山頂は素敵でした♪
名残惜しいが下山の時間です。
2
名残惜しいが下山の時間です。
今日は坊村へピストンなので再度西南稜へ
8
今日は坊村へピストンなので再度西南稜へ
ここの高度感がなかなか好きです
4
ここの高度感がなかなか好きです
ここも見納め
安定したコンディションでした♪
7
安定したコンディションでした♪
夏道、冬道分岐まで下りてきました。
夏道、冬道分岐まで下りてきました。
急坂、降りる方がしんどかったです。
ていうか、滑るし危ないです。
2
急坂、降りる方がしんどかったです。
ていうか、滑るし危ないです。
今日は珍しくあっさり登山でした
1
今日は珍しくあっさり登山でした
お疲れ様でした。
無事山行終えられましたので帰ります♪
8
お疲れ様でした。
無事山行終えられましたので帰ります♪

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス 筆記用具 保険証 携帯 時計 タオル

感想

事前の天気予報も良かったのでどこかへ登りたいと考えていましたが、
久しぶりの休みで早起き辛かったので、近場の山に。
約2か月ぶりに比良の武奈ヶ岳に行ってきました♪

しかしいいお天気でした。
最初に言うのも何ですが、山頂の眺望はかつてない絶景でしたよ!
武奈ヶ岳、あらためてポテンシャルの高さを痛感しました。


前回の石川県白山の別山以来、2週間ぶりの登山ですが、
ここ2週間休みなし&徹夜4回とへばってしまってました。
昨夜も眠気には勝てず、もう遠出は無理。
伊吹山へ行くか、比良に行くか、少し考えましたが、朝起きた時間を見て
武奈ヶ岳、しかも御殿山ピストンに決定(笑)
ようは時間がないのに無理やり登山決行というわけです。


朝も出発が遅く道は混みこみ・・・
早朝なら京都市内から坊村まで45分もあれば余裕なのに、1時間半もかかってしまい、少しイライラしながらの到着でした。
しかし坊村で駐車し、明王院まで行くとテンションアップ。
あまりにも天気がいい!凄い秋晴れやもんね♪

武奈ヶ岳には何度も登ってますが、御殿山は2回目です。
急登なのは承知の上ですが、登り始めの30分くらいはさすがに堪えましたが、
すぐに身体がなれてきて、しかもかなり涼しい。
順調に足が進み、予定通りの時間で登れてます。

あっという間に御殿山に到着です。
武奈ヶ岳の雄姿が見えました。
「久しぶり!」
この2か月、白山だの常念岳だのと比良に足が遠のいてましたが、
何だか帰ってきたな!って実感でした。

しかも何だか秋っぽくなってきてるし、平日にもかかわらず、登山者もそこそこ多いし、何だか嬉しくなってきました。
しかも・・・天気いいし♪
ガスも雲も一切ナシ!
早く山頂に行きたい。
3組の方に抜かせて頂き、先を行かせてもらいました。

西南稜へ出ると、あらためて天気のコンディションに驚かされました。
時折吹く風も心地よく、360度のパノラマ。

あの夏の武奈ヶ岳とは違い、涼しくてスイスイ登れました。
あっという間に山頂手前の高台へ。

琵琶湖も綺麗に見えてる・・・
早速山頂まで駆け上がりました。

青く抜けた空、
青く輝く琵琶湖、
北陵も遠くまで見渡せる、
間違いなく今までで一番のコンディション。

いい日に当たった!
ダイビングでもそうだが、何度も通うと当たりを当たり前に引くことがある。
串本にダイビング通いしてた頃を思い出しました。
山も同じやな。

いつもは忙しない山行なのですが、今日ほど山頂に長く居たいと思った事はない。
こういう登山もいいもんだ。
改めて、比良・武奈ヶ岳の魅力を痛感した今日の山頂でした。

帰らねばならない時間が決まっているので、名残惜しいが下山。
でも自分にしてはめずらしく、武奈ヶ岳山頂に30分も居た(笑)
今日は坊村から、めずらしくピストン。
あの急登を下りるということは、急降下ですね。
赤土の登山道は所々濡れていてよく滑るため、ゆっくり目に降りましたが、
約1時間半程で下山。


山はうっすらと赤く染まりかけている。
もうすぐ比良も紅葉の季節。
また近いうちに来てみたいです。

本日もお付き合い頂きありがとうございました。
無事山行終えられました。

やっぱり月に1回は武奈ヶ岳やね♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:651人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 比良山系 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら