新幹線で田沢湖駅に到着、初日は移動だけなので全くの観光気分!
2024年09月27日 14:56撮影
1
9/27 14:56
新幹線で田沢湖駅に到着、初日は移動だけなので全くの観光気分!
地元スーパーで美味しそうな酒のツマミをget!
2024年09月27日 15:15撮影
1
9/27 15:15
地元スーパーで美味しそうな酒のツマミをget!
いい山だなぁ〜って、バス行っちゃってるよ!
2024年09月27日 16:22撮影
1
9/27 16:22
いい山だなぁ〜って、バス行っちゃってるよ!
というわけで、予定より1時間遅れて蟹場温泉に到着(;^_^A
2024年09月27日 17:25撮影
0
9/27 17:25
というわけで、予定より1時間遅れて蟹場温泉に到着(;^_^A
お土産に持ってきたモンゴルビールとスーパーで買った鮭&鰊の寒麴漬けで明日からの縦走の景気づけに乾杯!
2024年09月27日 18:18撮影
1
9/27 18:18
お土産に持ってきたモンゴルビールとスーパーで買った鮭&鰊の寒麴漬けで明日からの縦走の景気づけに乾杯!
夕飯はきりたんぽ鍋と岩魚が出ました!
左端の「みずこぶ」初めて食べたけど美味しかった!!
2024年09月27日 18:48撮影
2
9/27 18:48
夕飯はきりたんぽ鍋と岩魚が出ました!
左端の「みずこぶ」初めて食べたけど美味しかった!!
風呂は4つ。洗い場2つの岩風呂と、
2024年09月28日 06:28撮影
1
9/28 6:28
風呂は4つ。洗い場2つの岩風呂と、
洗い場4つの木風呂。ここのお湯が一番温泉感が強くて温度も高かった。
2024年09月28日 06:24撮影
2
9/28 6:24
洗い場4つの木風呂。ここのお湯が一番温泉感が強くて温度も高かった。
木風呂、岩風呂の並びにある露天風呂は洗い場なし。通常時間は女性専用で、夜の1時間だけ男性用。
2024年09月28日 06:21撮影
0
9/28 6:21
木風呂、岩風呂の並びにある露天風呂は洗い場なし。通常時間は女性専用で、夜の1時間だけ男性用。
逆にその1時間は離れの大きな露天風呂が女性専用になります。それ以外の時間は混浴!この湯船の脇ではフツフツと湯が湧いていました。
2024年09月28日 06:16撮影
2
9/28 6:16
逆にその1時間は離れの大きな露天風呂が女性専用になります。それ以外の時間は混浴!この湯船の脇ではフツフツと湯が湧いていました。
朝食は岩魚の開きを自分で焼きます。実は田沢湖のスーパーでは生の岩魚が売ってました。海の魚より岩魚の方がメジャー?!
2024年09月28日 07:01撮影
1
9/28 7:01
朝食は岩魚の開きを自分で焼きます。実は田沢湖のスーパーでは生の岩魚が売ってました。海の魚より岩魚の方がメジャー?!
予定より20分程遅れて出発。大釜温泉の脇にある通行止めの看板に不安を覚えつつ
2024年09月28日 08:26撮影
1
9/28 8:26
予定より20分程遅れて出発。大釜温泉の脇にある通行止めの看板に不安を覚えつつ
孫六温泉までは林道歩きです。
2024年09月28日 08:35撮影
1
9/28 8:35
孫六温泉までは林道歩きです。
とても紛らわしい看板ですが通行止めは林道を真っ直ぐ行った先の谷コースで、ここから入る尾根コースは通れます。
2024年09月28日 08:39撮影
1
9/28 8:39
とても紛らわしい看板ですが通行止めは林道を真っ直ぐ行った先の谷コースで、ここから入る尾根コースは通れます。
最初が急登!でも概ね階段が整備されています。濡れている箇所は下りだと滑りそうですが、登りでは歩きにくくはないです。
2024年09月28日 08:48撮影
1
9/28 8:48
最初が急登!でも概ね階段が整備されています。濡れている箇所は下りだと滑りそうですが、登りでは歩きにくくはないです。
おっ、樹間から良い山見えた♪
2024年09月28日 08:50撮影
1
9/28 8:50
おっ、樹間から良い山見えた♪
素敵な橅の森。
2024年09月28日 09:34撮影
1
9/28 9:34
素敵な橅の森。
田村草かな?
2024年09月28日 10:12撮影
1
9/28 10:12
田村草かな?
おおっ、紅葉が始まってる!
2024年09月28日 10:12撮影
1
9/28 10:12
おおっ、紅葉が始まってる!
山頂の見える湿原に出ました!
2024年09月28日 10:14撮影
1
9/28 10:14
山頂の見える湿原に出ました!
秋田駒ヶ岳も見えます!
2024年09月28日 10:13撮影
1
9/28 10:13
秋田駒ヶ岳も見えます!
木道ってイイネ♪
2024年09月28日 10:16撮影
1
9/28 10:16
木道ってイイネ♪
雄山竜胆の紫の花と白根人参のオレンジの葉っぱの対比が良き。
2024年09月28日 10:18撮影
1
9/28 10:18
雄山竜胆の紫の花と白根人参のオレンジの葉っぱの対比が良き。
田代平避難小屋は綺麗で毛布もありました。ただしトイレは和式ポットンです。
2024年09月28日 10:24撮影
2
9/28 10:24
田代平避難小屋は綺麗で毛布もありました。ただしトイレは和式ポットンです。
ここでオヤツタイム!秋田産りんご使用の地元パンをいただきますお♪
2024年09月28日 10:31撮影
1
9/28 10:31
ここでオヤツタイム!秋田産りんご使用の地元パンをいただきますお♪
目の前の池は山頂も見える展望ポイントです♪
2024年09月28日 10:33撮影
1
9/28 10:33
目の前の池は山頂も見える展望ポイントです♪
石川県から来たというお三方に写真を撮っていただきました(^^)/
2024年09月28日 10:39撮影
2
9/28 10:39
石川県から来たというお三方に写真を撮っていただきました(^^)/
笹の中の道では時々景色が開けて田沢湖が見えたり、
2024年09月28日 10:50撮影
1
9/28 10:50
笹の中の道では時々景色が開けて田沢湖が見えたり、
大白森が気になったり。
バックはたぶん森吉山だと思います。
2024年09月28日 10:51撮影
1
9/28 10:51
大白森が気になったり。
バックはたぶん森吉山だと思います。
そして緑からオレンジに変わりゆく紅葉。
2024年09月28日 10:53撮影
1
9/28 10:53
そして緑からオレンジに変わりゆく紅葉。
赤と黄色と緑と。
2024年09月28日 10:56撮影
0
9/28 10:56
赤と黄色と緑と。
ちょっとゴロゴロもありますが、
2024年09月28日 11:06撮影
0
9/28 11:06
ちょっとゴロゴロもありますが、
紅葉のオレンジがすぐそこに!
2024年09月28日 11:15撮影
1
9/28 11:15
紅葉のオレンジがすぐそこに!
何度も撮ってしまう〜。
2024年09月28日 11:16撮影
2
9/28 11:16
何度も撮ってしまう〜。
頂上目前、振り返るとすンばらしい紅葉が眼下に広がります!
2024年09月28日 11:23撮影
1
9/28 11:23
頂上目前、振り返るとすンばらしい紅葉が眼下に広がります!
笊森山との間のこれはもしかして火口なのか?
2024年09月28日 11:24撮影
1
9/28 11:24
笊森山との間のこれはもしかして火口なのか?
山頂の下はこんな崖!
2024年09月28日 11:25撮影
2
9/28 11:25
山頂の下はこんな崖!
日本三百名山:乳頭山登頂!
2024年09月28日 11:29撮影
3
9/28 11:29
日本三百名山:乳頭山登頂!
残念ながら岩手山は雲に隠れてるけど
2024年09月28日 11:32撮影
0
9/28 11:32
残念ながら岩手山は雲に隠れてるけど
素敵紅葉を見ながらランチ♪
2024年09月28日 11:34撮影
0
9/28 11:34
素敵紅葉を見ながらランチ♪
12時過ぎ、予定通り下山開始。
2024年09月28日 12:13撮影
1
9/28 12:13
12時過ぎ、予定通り下山開始。
あの分岐を左へ、滝ノ上温泉へ向かいます。
2024年09月28日 12:13撮影
1
9/28 12:13
あの分岐を左へ、滝ノ上温泉へ向かいます。
岩弁慶、可愛い、綺麗!
2024年09月28日 12:23撮影
1
9/28 12:23
岩弁慶、可愛い、綺麗!
梅鉢草も見つけました!
2024年09月28日 12:25撮影
1
9/28 12:25
梅鉢草も見つけました!
そして乳頭山を振り返ると、おおう、綺麗過ぎるぅ〜。
2024年09月28日 12:31撮影
1
9/28 12:31
そして乳頭山を振り返ると、おおう、綺麗過ぎるぅ〜。
七竈門の紅葉は終了だけど実がきれい。
2024年09月28日 12:43撮影
1
9/28 12:43
七竈門の紅葉は終了だけど実がきれい。
まだ全然下ってなくて、こんな所を歩いてます。
2024年09月28日 12:45撮影
1
9/28 12:45
まだ全然下ってなくて、こんな所を歩いてます。
ようやく下りに入ると、下の方の崩壊地から湯気が上がっています。あそこが滝ノ上温泉です!
2024年09月28日 12:51撮影
1
9/28 12:51
ようやく下りに入ると、下の方の崩壊地から湯気が上がっています。あそこが滝ノ上温泉です!
ゴロゴロした下りは気を遣うけど、
2024年09月28日 12:57撮影
1
9/28 12:57
ゴロゴロした下りは気を遣うけど、
湿ってツルツルはもっとヤバかった!
石だけでなく土もツルツルで、1度コケました(>_<)
2024年09月28日 13:20撮影
0
9/28 13:20
湿ってツルツルはもっとヤバかった!
石だけでなく土もツルツルで、1度コケました(>_<)
木道は束の間の癒し。
2024年09月28日 13:53撮影
1
9/28 13:53
木道は束の間の癒し。
これは綺麗だけど触っちゃいけません、山漆です。
2024年09月28日 13:54撮影
0
9/28 13:54
これは綺麗だけど触っちゃいけません、山漆です。
ここが最後の核心部、かなりの急坂。
2024年09月28日 13:58撮影
1
9/28 13:58
ここが最後の核心部、かなりの急坂。
明日行く三ツ石山が見える最後の地点を通過し、
2024年09月28日 14:10撮影
0
9/28 14:10
明日行く三ツ石山が見える最後の地点を通過し、
白沼に出てモンゴルのレーズンチョコレートを食べて休憩。
2024年09月28日 14:31撮影
1
9/28 14:31
白沼に出てモンゴルのレーズンチョコレートを食べて休憩。
奥の岩は盆栽みたいに綺麗だなぁ(*´▽`*)
2024年09月28日 14:35撮影
1
9/28 14:35
奥の岩は盆栽みたいに綺麗だなぁ(*´▽`*)
標高が下がって川の音が大きく聞こえる・・と思ったら、実は水蒸気が噴き出す音でした!
2024年09月28日 15:45撮影
1
9/28 15:45
標高が下がって川の音が大きく聞こえる・・と思ったら、実は水蒸気が噴き出す音でした!
朴の実を拾ったりしてのんびり下り、
2024年09月28日 15:49撮影
2
9/28 15:49
朴の実を拾ったりしてのんびり下り、
今夜の宿:滝観荘に到着!
写真撮ってないけど温泉もあります!
2024年09月28日 16:00撮影
1
9/28 16:00
今夜の宿:滝観荘に到着!
写真撮ってないけど温泉もあります!
部屋の窓からは対岸にモクモクと水蒸気・・川に水が流れ込んでいるので間違いなく温泉でしょう。
2024年09月28日 16:18撮影
1
9/28 16:18
部屋の窓からは対岸にモクモクと水蒸気・・川に水が流れ込んでいるので間違いなく温泉でしょう。
滝観荘は食事が出ない上、店も無いので鰯の缶詰やソーセージを背負ってきました。
2024年09月28日 17:38撮影
1
9/28 17:38
滝観荘は食事が出ない上、店も無いので鰯の缶詰やソーセージを背負ってきました。
ラーメンは毎度好評です♪
2024年09月28日 19:23撮影
2
9/28 19:23
ラーメンは毎度好評です♪
Kさんも大きな梨を持ってきてくれたのでデザート付!大満足の夕飯でした♪
2024年09月28日 19:44撮影
1
9/28 19:44
Kさんも大きな梨を持ってきてくれたのでデザート付!大満足の夕飯でした♪
朝食はα米ですがキノコの佃煮と味噌汁、フロントで売っていた温泉で茹でたゆで卵をあわせて豪華でした♪
2024年09月29日 06:22撮影
1
9/29 6:22
朝食はα米ですがキノコの佃煮と味噌汁、フロントで売っていた温泉で茹でたゆで卵をあわせて豪華でした♪
7時過ぎ、出発。周りはそこらじゅうで水蒸気が上がっています。滝ノ上温泉は日本一高温の温泉で、源泉温度は100度!てか沸騰してるよね、それ(;^_^A
2024年09月29日 07:14撮影
2
9/29 7:14
7時過ぎ、出発。周りはそこらじゅうで水蒸気が上がっています。滝ノ上温泉は日本一高温の温泉で、源泉温度は100度!てか沸騰してるよね、それ(;^_^A
いやもうスゴイの一言。
2024年09月29日 07:15撮影
1
9/29 7:15
いやもうスゴイの一言。
日帰り湯専門の滝峡荘。看板には「宿舎」とありますが泊まれません。
2024年09月29日 07:19撮影
1
9/29 7:19
日帰り湯専門の滝峡荘。看板には「宿舎」とありますが泊まれません。
更に少し登った所が登山口。
2024年09月29日 07:22撮影
0
9/29 7:22
更に少し登った所が登山口。
1合目まで急登ですが、登り切った所で巨大な天狗茸のお出迎え!600mのペットボトルが小さく見えるよ・・。
2024年09月29日 07:52撮影
1
9/29 7:52
1合目まで急登ですが、登り切った所で巨大な天狗茸のお出迎え!600mのペットボトルが小さく見えるよ・・。
これ食べられるって2人が言うんですよ・・。
2024年09月29日 08:00撮影
2
9/29 8:00
これ食べられるって2人が言うんですよ・・。
気持ち良い森、歩きやすい道。1合目以降はなだらかです。
2024年09月29日 08:05撮影
0
9/29 8:05
気持ち良い森、歩きやすい道。1合目以降はなだらかです。
水場はちゃんと出てました。
2024年09月29日 08:33撮影
0
9/29 8:33
水場はちゃんと出てました。
舞鶴草の実はルビーのように透きとおってます。
2024年09月29日 08:36撮影
1
9/29 8:36
舞鶴草の実はルビーのように透きとおってます。
おおっと下界が見えた!
ゴツゴツが気になる。
2024年09月29日 08:46撮影
0
9/29 8:46
おおっと下界が見えた!
ゴツゴツが気になる。
ふと見上げると鮮やかな赤・・蔦漆じゃないよね?
2024年09月29日 08:47撮影
0
9/29 8:47
ふと見上げると鮮やかな赤・・蔦漆じゃないよね?
網張温泉に続く林道への分岐から急に人が増えました。同時に傾斜も上がります。
2024年09月29日 09:15撮影
0
9/29 9:15
網張温泉に続く林道への分岐から急に人が増えました。同時に傾斜も上がります。
おっ、スタート地点の滝ノ上温泉と昨日登った乳頭山が見えますよ!
2024年09月29日 09:18撮影
1
9/29 9:18
おっ、スタート地点の滝ノ上温泉と昨日登った乳頭山が見えますよ!
高倉山と小高倉山。
2024年09月29日 09:18撮影
0
9/29 9:18
高倉山と小高倉山。
水場(出てました)を通り過ぎて池に出ると
2024年09月29日 09:45撮影
1
9/29 9:45
水場(出てました)を通り過ぎて池に出ると
大混雑の三ツ石避難小屋。
トイレは行列してました。
2024年09月29日 09:45撮影
1
9/29 9:45
大混雑の三ツ石避難小屋。
トイレは行列してました。
いらない荷物を置いて軽くしてから山頂へピストンします。山頂手前は結構急登なのでね(;^_^A
2024年09月29日 09:59撮影
0
9/29 9:59
いらない荷物を置いて軽くしてから山頂へピストンします。山頂手前は結構急登なのでね(;^_^A
偽山頂?の岩場から見下ろすと素晴らしい紅葉が見られます♪
2024年09月29日 10:22撮影
0
9/29 10:22
偽山頂?の岩場から見下ろすと素晴らしい紅葉が見られます♪
アレが本当の山頂です。
2024年09月29日 10:24撮影
2
9/29 10:24
アレが本当の山頂です。
岩手山が見えなくて残念だけど紅葉は素晴らしい!
2024年09月29日 10:26撮影
4
9/29 10:26
岩手山が見えなくて残念だけど紅葉は素晴らしい!
ということで三ツ石山山頂到着!
2024年09月29日 10:28撮影
3
9/29 10:28
ということで三ツ石山山頂到着!
山頂も激混みですが、
2024年09月29日 10:27撮影
1
9/29 10:27
山頂も激混みですが、
お立ち台での写真を撮ることができました!
2024年09月29日 10:31撮影
5
9/29 10:31
お立ち台での写真を撮ることができました!
去年来た時は独りだったから撮れなかったのよ・・念願かなって嬉しいです♪
2024年09月29日 10:33撮影
1
9/29 10:33
去年来た時は独りだったから撮れなかったのよ・・念願かなって嬉しいです♪
そして前回は早すぎたけど今回はこの素晴らしい紅葉!
2024年09月29日 10:32撮影
5
9/29 10:32
そして前回は早すぎたけど今回はこの素晴らしい紅葉!
Kさんも岩場に喜ぶ♪
2024年09月29日 11:05撮影
2
9/29 11:05
Kさんも岩場に喜ぶ♪
この岩知ってる?『わんこ岩』って言うんだよ。←勝手に名付けるKさん。
2024年09月29日 11:16撮影
2
9/29 11:16
この岩知ってる?『わんこ岩』って言うんだよ。←勝手に名付けるKさん。
避難小屋で荷物を回収して松川温泉へ向かいます。
2024年09月29日 11:54撮影
1
9/29 11:54
避難小屋で荷物を回収して松川温泉へ向かいます。
足元泥濘あるし景色なくなるけど時々紅葉が綺麗です。
2024年09月29日 12:17撮影
1
9/29 12:17
足元泥濘あるし景色なくなるけど時々紅葉が綺麗です。
中間地点でちょっと休憩。
2024年09月29日 12:49撮影
1
9/29 12:49
中間地点でちょっと休憩。
おっ、初めて岩手山が見えたよ!
2024年09月29日 13:07撮影
1
9/29 13:07
おっ、初めて岩手山が見えたよ!
すっかり雲が取れました♪
2024年09月29日 13:11撮影
1
9/29 13:11
すっかり雲が取れました♪
帰り道は巨木がいっぱい。橅も大きいのがあったけど、五葉松が凄い。
2024年09月29日 13:21撮影
1
9/29 13:21
帰り道は巨木がいっぱい。橅も大きいのがあったけど、五葉松が凄い。
すンごく立派。
2024年09月29日 13:22撮影
1
9/29 13:22
すンごく立派。
茸は小さい。
2024年09月29日 13:23撮影
1
9/29 13:23
茸は小さい。
急な階段が始まるとゴールは近い。
2024年09月29日 13:36撮影
1
9/29 13:36
急な階段が始まるとゴールは近い。
登山口に下りてくると温泉のぶっとい管が目を惹きます。
2024年09月29日 13:57撮影
1
9/29 13:57
登山口に下りてくると温泉のぶっとい管が目を惹きます。
あちこちから水蒸気も!
2024年09月29日 13:58撮影
2
9/29 13:58
あちこちから水蒸気も!
松川温泉バス停から今夜の宿:八幡平マウンテンホテルへ。ウェルカムドリンク&アイスキャンデーを食べて、部屋に入ると岩手山ビュー♪
2024年09月29日 15:31撮影
0
9/29 15:31
松川温泉バス停から今夜の宿:八幡平マウンテンホテルへ。ウェルカムドリンク&アイスキャンデーを食べて、部屋に入ると岩手山ビュー♪
無事の縦走を祝って、乾杯!
2024年09月29日 16:31撮影
1
9/29 16:31
無事の縦走を祝って、乾杯!
夜はバイキングでした。鹿肉ローストが美味しかったな〜。デザートも食べて、ちょっと食べ過ぎた!明日もちょっと歩きますよ(^^)/
2024年09月29日 18:19撮影
2
9/29 18:19
夜はバイキングでした。鹿肉ローストが美味しかったな〜。デザートも食べて、ちょっと食べ過ぎた!明日もちょっと歩きますよ(^^)/
時々、、この方は何処に住んでいるのだろう?
日本を東に西に、、
気が付くと海外にいるし(笑)
そんなスーパーアクティブなミキさん、大好きですー!
次はどこに「出現」するのだろう、、、♪
あはは、特に夏の長野県率が高くて時々「住めば?」って言われます(笑)
西の方はまだまだ未踏の地が多いのでもっと行きたいです、海外ももちろん行きたいです(^^)/
我々は3人で3個の鈴をつけて煩かったかも(;^_^A
更に夜も飲んでて煩かったかもしれません、すみません(汗)
私も去年縦走路を松川温泉から八幡平の下の黒谷地まで歩きましたが、アップダウンあり、泥が滑って歩きにくかったりで、標高差で見るよりハードですよね。でもこの時期の紅葉は素晴らしいので温泉からめてまた行きたいものです(*´▽`*)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する