ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7293190
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【城巡り】八王子城散策

2024年09月29日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:51
距離
10.9km
登り
614m
下り
641m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
0:17
合計
3:47
距離 10.9km 登り 614m 下り 641m
7:14
7:14
5
7:27
7:28
7
7:35
7:37
6
7:44
7:47
21
8:08
8:08
3
8:12
8:17
5
8:22
8:22
2
8:25
8:25
6
8:31
8:31
11
8:42
8:44
19
9:02
9:03
2
9:14
9:16
8
9:24
9:25
8
9:33
9:33
11
9:44
9:44
5
9:49
9:49
16
10:11
10:11
4
10:16
10:16
8
10:24
10:24
16
天候 曇り、時々小雨
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
高尾駅北口よりバス乗車(美22 6:40発)
八王子城入口下車

帰り
高尾駅まで徒歩
コース状況/
危険箇所等
一部崩落箇所があった意外は特に危険箇所なし。
お城ですが、スニーカー等だと滑ったりすると思われるので、トレッキングシューズの方が良さそう。
その他周辺情報 食事:びんびん亭 高尾店(ラーメン)
お久しぶり高尾駅
2024年09月29日 06:32撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 6:32
お久しぶり高尾駅
八王子城入口のバス停で下車
2024年09月29日 06:48撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 6:48
八王子城入口のバス停で下車
案内が豊富
2024年09月29日 06:48撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 6:48
案内が豊富
ファミチキしか勝たん。日本の味で落ち着く。
6時31分着電車で来るryoを待つ。
ファミチキしか勝たん。日本の味で落ち着く。
6時31分着電車で来るryoを待つ。
道中の案内も充実
2024年09月29日 06:58撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 6:58
道中の案内も充実
北条氏照さんのお墓
2024年09月29日 07:06撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:06
北条氏照さんのお墓
3代目 氏康さんの息子にあたります。
1590年小田原攻めの時は小田原城にいたので、八王子城には不在。敗戦後は兄である4代目 氏政さんと共に切腹。
2024年09月29日 07:06撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/29 7:06
3代目 氏康さんの息子にあたります。
1590年小田原攻めの時は小田原城にいたので、八王子城には不在。敗戦後は兄である4代目 氏政さんと共に切腹。
北条の家紋
2024年09月29日 07:10撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:10
北条の家紋
レンタサイクルもあるみたい
2024年09月29日 07:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:17
レンタサイクルもあるみたい
また北条の家紋
2024年09月29日 07:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:17
また北条の家紋
トイレは9時からだった
2024年09月29日 07:18撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:18
トイレは9時からだった
築城と落城の経緯など
2024年09月29日 07:19撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:19
築城と落城の経緯など
縄張りの紹介
2024年09月29日 07:19撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:19
縄張りの紹介
城山川の両岸の斜面に、橋を架けるた めの橋台石垣が発見され、御主殿へわた る橋の存在が確認されました。
当時はこ の橋台に簡単な木橋を架け、この橋( 橋)をこわすことによって敵の侵入を防 いだものと考えられます。
橋台は、検出した石垣の崩れた部分を 新たに補い、想定復原したものです。
また、橋そのものは現代の工法で建造したものですが、史跡の景観に合うよう木造 にしました。
2024年09月29日 07:27撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:27
城山川の両岸の斜面に、橋を架けるた めの橋台石垣が発見され、御主殿へわた る橋の存在が確認されました。
当時はこ の橋台に簡単な木橋を架け、この橋( 橋)をこわすことによって敵の侵入を防 いだものと考えられます。
橋台は、検出した石垣の崩れた部分を 新たに補い、想定復原したものです。
また、橋そのものは現代の工法で建造したものですが、史跡の景観に合うよう木造 にしました。
この橋を落とすことで、堀を使って侵入を防ぐことも出来る
2024年09月29日 07:28撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:28
この橋を落とすことで、堀を使って侵入を防ぐことも出来る
この石垣は、土の中に400年間くずれ ずによく残っていたので、検出したその ままの状態にしてあります。
戦国時代の 石積様式を示す全国でも貴重なものです。
その特徴は、この城山山中から産出する砂岩を利用して、ひとつ一つていねい に積み重ね、その隙間には小石を詰めて 全体として強固な石垣としていることです。
また、石垣の勾配が急なこと、石垣 の裏側にたくさんの砕いた石を入れていることも特徴です。
2024年09月29日 07:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:29
この石垣は、土の中に400年間くずれ ずによく残っていたので、検出したその ままの状態にしてあります。
戦国時代の 石積様式を示す全国でも貴重なものです。
その特徴は、この城山山中から産出する砂岩を利用して、ひとつ一つていねい に積み重ね、その隙間には小石を詰めて 全体として強固な石垣としていることです。
また、石垣の勾配が急なこと、石垣 の裏側にたくさんの砕いた石を入れていることも特徴です。
たしかに古そうな石組
2024年09月29日 07:29撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:29
たしかに古そうな石組
この踊り場からは、4つの建物礎石が 発見されました。
両側の石垣の下に、敷 石の面より10僂曚氷發なっている大きな石がそれです。
礎石の間は、東西(桁 行)約4.5m、南北(梁間) 3.6mあります。
想定される建物は、通路の重要な位置にあることから、物見や指揮をする ための橋門であったかもしれません。
また、礎石のそばには、排水のための石組 側溝も発見されています。
この礎石や石組側講、大部分の石垣や 敷石は、当時のものを利用しています。
2024年09月29日 07:29撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:29
この踊り場からは、4つの建物礎石が 発見されました。
両側の石垣の下に、敷 石の面より10僂曚氷發なっている大きな石がそれです。
礎石の間は、東西(桁 行)約4.5m、南北(梁間) 3.6mあります。
想定される建物は、通路の重要な位置にあることから、物見や指揮をする ための橋門であったかもしれません。
また、礎石のそばには、排水のための石組 側溝も発見されています。
この礎石や石組側講、大部分の石垣や 敷石は、当時のものを利用しています。
櫓門跡
2024年09月29日 07:30撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:30
櫓門跡
彼岸花
2024年09月29日 07:32撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:32
彼岸花
通路と考えられる道路状遺構は主殿の 北東側に位置し、さらに北側の未発掘部 分に続いていくようです。
東西の両側は 石列となっており、その幅は4.2m、確認 された長さは7.2mです。
路面は山砂利を多く含む黄褐色土を突 き固めて構築され、中央部がやや高くなっ ていました。
2024年09月29日 07:32撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:32
通路と考えられる道路状遺構は主殿の 北東側に位置し、さらに北側の未発掘部 分に続いていくようです。
東西の両側は 石列となっており、その幅は4.2m、確認 された長さは7.2mです。
路面は山砂利を多く含む黄褐色土を突 き固めて構築され、中央部がやや高くなっ ていました。
池の跡らしい
2024年09月29日 07:32撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:32
池の跡らしい
主殿の北東側に位置し、道路と並行し てさらに北側の未発掘部分に続いていく ようです。
土色に舗装した部分が塀の範囲を、着 色しだ部分が柱穴の位置を示しています。
発掘調査時に、石列の間に6寸(約18cm) の正方形の空洞になった柱穴が4か所検 出されました。
2024年09月29日 07:33撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:33
主殿の北東側に位置し、道路と並行し てさらに北側の未発掘部分に続いていく ようです。
土色に舗装した部分が塀の範囲を、着 色しだ部分が柱穴の位置を示しています。
発掘調査時に、石列の間に6寸(約18cm) の正方形の空洞になった柱穴が4か所検 出されました。
天正十八年(一五九○) 六月二十三日の豊臣秀吉の軍勢による攻撃で落城した際に、御主殿にいた女性や子ども、将兵たちが滝の上で自刃をし、次々と身を投じたといわれています。
その血で城山川の水は三日三晩、赤く染まった との言い伝えが残っています。
【コラム 氏照の暮らしぶり】
戦国時代はいつも合戦とその準備をし ていたイメージがありますが、八王子城 から出土した遺構・遺物から見てみると、 そのイメージとは程遠いものです。
中国から輸入された五彩で華やかなお 皿で、領国内から取れたアワビやサザエ などを食べたり、ベネチアで作られた レースガラス器や信楽焼きの花器を飾り、そのもとでお茶をたしなみ、枯山水 の庭を眺めてお酒を飲んだ日々が思い浮かばれます。
これらの品々は、さぞ北条氏照の心を 和ませていたのではないでしょうか。
2024年09月29日 07:37撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:37
天正十八年(一五九○) 六月二十三日の豊臣秀吉の軍勢による攻撃で落城した際に、御主殿にいた女性や子ども、将兵たちが滝の上で自刃をし、次々と身を投じたといわれています。
その血で城山川の水は三日三晩、赤く染まった との言い伝えが残っています。
【コラム 氏照の暮らしぶり】
戦国時代はいつも合戦とその準備をし ていたイメージがありますが、八王子城 から出土した遺構・遺物から見てみると、 そのイメージとは程遠いものです。
中国から輸入された五彩で華やかなお 皿で、領国内から取れたアワビやサザエ などを食べたり、ベネチアで作られた レースガラス器や信楽焼きの花器を飾り、そのもとでお茶をたしなみ、枯山水 の庭を眺めてお酒を飲んだ日々が思い浮かばれます。
これらの品々は、さぞ北条氏照の心を 和ませていたのではないでしょうか。
噂に聞く血に染まった滝
2024年09月29日 07:37撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:37
噂に聞く血に染まった滝
今はだいぶ水量が少ないみたい
2024年09月29日 07:37撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:37
今はだいぶ水量が少ないみたい
本丸を目指します
2024年09月29日 07:45撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:45
本丸を目指します
金子丸
国指定史跡 八王子城跡。
金子三郎左衛門家重が守っていたといわれている曲輪です。
尾根をひな壇状に造成し、敵の侵入を防ぐ工夫 がされています。
【コラム 八王子城の攻防】
八王子城の戦いは、わずか1日で決着しましたが、とても激しい戦いでした。 天正18年(1590) 6月23日、豊臣側の前田 利家軍は城の大手側、上杉景勝軍は掘手側に分 かれて攻め込みました。
このとき八王子城主北 条氏照は小田原城に詰めており、留守を横地監 物・中山勘解由らの重臣が守っていました。重 臣らは奮戦しましたが、ついに搦手側から破られ、ついで大手側も陥落、重臣らの多くも討ち 死にし、八王子城は落城しました。
この戦いの様子は、江戸時代に編さんされた「新編武蔵国風土記稿や『武蔵名勝図会』に記されています。
2024年09月29日 07:53撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 7:53
金子丸
国指定史跡 八王子城跡。
金子三郎左衛門家重が守っていたといわれている曲輪です。
尾根をひな壇状に造成し、敵の侵入を防ぐ工夫 がされています。
【コラム 八王子城の攻防】
八王子城の戦いは、わずか1日で決着しましたが、とても激しい戦いでした。 天正18年(1590) 6月23日、豊臣側の前田 利家軍は城の大手側、上杉景勝軍は掘手側に分 かれて攻め込みました。
このとき八王子城主北 条氏照は小田原城に詰めており、留守を横地監 物・中山勘解由らの重臣が守っていました。重 臣らは奮戦しましたが、ついに搦手側から破られ、ついで大手側も陥落、重臣らの多くも討ち 死にし、八王子城は落城しました。
この戦いの様子は、江戸時代に編さんされた「新編武蔵国風土記稿や『武蔵名勝図会』に記されています。
櫓跡が多数
2024年09月29日 07:53撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 7:53
櫓跡が多数
【柵門跡】
山頂の本丸方面へ続く道の尾根上に築かれた平坦地で、柵門跡と呼ばれています。
名前の由来など詳しいことは不明です。
2024年09月29日 08:00撮影 by  Pixel 8a, Google
9/29 8:00
【柵門跡】
山頂の本丸方面へ続く道の尾根上に築かれた平坦地で、柵門跡と呼ばれています。
名前の由来など詳しいことは不明です。
道も細く、クネクネしているので攻めにくそう
2024年09月29日 08:00撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:00
道も細く、クネクネしているので攻めにくそう
八王子市を見晴らす
2024年09月29日 08:08撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:08
八王子市を見晴らす
車輪跡
2024年09月29日 08:10撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:10
車輪跡
八王子神社
八王子城よりずっと古く、平安時代まで遡ります
2024年09月29日 08:13撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/29 8:13
八王子神社
八王子城よりずっと古く、平安時代まで遡ります
2024年09月29日 08:14撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:14
松木曲輪跡
椅子、机あるので宴会山行にも良さげ
2024年09月29日 08:16撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:16
松木曲輪跡
椅子、机あるので宴会山行にも良さげ
2024年09月29日 08:16撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:16
【松木曲輪】
中山勘解由家範が守っていたといわれている曲輪です。
中の丸とも二の丸とも呼ばれていました。
近くには、「坎井」と呼ばれる井戸があります。
天正十八年(一五九〇) 六月二十三日に前田利家の軍勢と奮戦しましたが、多勢に無勢で防ぎきれなかったといわれています。
この時の実発の勇猛ぶりが徳川家康の耳に入り、その遺児が取り立てられ、水戸徳川家の家老にまでになりました。

【コラム 山上からの眺望】
ここからは、高尾山方面を一望 することができ、晴れていれば言 士山が見えることがあります。
さらに八王子神社から階段を降 りた先のちょっとひらけたところ からの旅望はなかなかです。
八王子市内が一望でき、冬の空気の潜んだ晴れた日には新新都心や地 袋のサンシャインビルまで見ることができます。
2024年09月29日 08:17撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 8:17
【松木曲輪】
中山勘解由家範が守っていたといわれている曲輪です。
中の丸とも二の丸とも呼ばれていました。
近くには、「坎井」と呼ばれる井戸があります。
天正十八年(一五九〇) 六月二十三日に前田利家の軍勢と奮戦しましたが、多勢に無勢で防ぎきれなかったといわれています。
この時の実発の勇猛ぶりが徳川家康の耳に入り、その遺児が取り立てられ、水戸徳川家の家老にまでになりました。

【コラム 山上からの眺望】
ここからは、高尾山方面を一望 することができ、晴れていれば言 士山が見えることがあります。
さらに八王子神社から階段を降 りた先のちょっとひらけたところ からの旅望はなかなかです。
八王子市内が一望でき、冬の空気の潜んだ晴れた日には新新都心や地 袋のサンシャインビルまで見ることができます。
前田軍との戦闘で落城とのこと
2024年09月29日 08:17撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:17
前田軍との戦闘で落城とのこと
【本丸跡 国指定史跡 八王子城跡】
城の中心で、最も重要な曲輪です。
平地があまり広くないので、大きな建物はなかったと考えられます。
ここは、横地監物吉信が守っていたといわれています。
2024年09月29日 08:21撮影 by  Pixel 8a, Google
1
9/29 8:21
【本丸跡 国指定史跡 八王子城跡】
城の中心で、最も重要な曲輪です。
平地があまり広くないので、大きな建物はなかったと考えられます。
ここは、横地監物吉信が守っていたといわれています。
本丸跡
2024年09月29日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:21
本丸跡
祠は1590年以降奥多摩へ落ち延びていたそう。
奥多摩ダムが出来るタイミングで、街と共に沈むのを避けて、戻ってきたらしい。
2024年09月29日 08:21撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/29 8:21
祠は1590年以降奥多摩へ落ち延びていたそう。
奥多摩ダムが出来るタイミングで、街と共に沈むのを避けて、戻ってきたらしい。
深そうな井戸
当時も使っていたのだろうか
2024年09月29日 08:26撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/29 8:26
深そうな井戸
当時も使っていたのだろうか
詰め城跡
2024年09月29日 08:42撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 8:42
詰め城跡
富士見台
2024年09月29日 09:02撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 9:02
富士見台
太鼓曲輪
ここも城関連なのかな?
2024年09月29日 09:33撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 9:33
太鼓曲輪
ここも城関連なのかな?
下山
トレランでここから入山したことがありますが、意外とわかりにくい
2024年09月29日 10:05撮影 by  SC-51C, samsung
9/29 10:05
下山
トレランでここから入山したことがありますが、意外とわかりにくい
八王子ラーメン〆
2024年09月29日 11:07撮影 by  SC-51C, samsung
1
9/29 11:07
八王子ラーメン〆
撮影機器:

感想

午後から予定があったため、帰国後初ハイキングをさくっと。
お天気悪くても賑やかであろう高尾山を回避して、ずっと行きたかった八王子城散策へ行ってきました。
今まで訪れた山城の中でもだいぶ険しかったので、防御力は相当なものだろう。戦力差があったとは言え、1日で落城してしまったのは驚き。

昔に想いを馳せながらお城を巡るのは面白い。百名城も制覇したい。さて明日から新潟の民です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:139人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら