ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 729373
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

岩手山の懐に遊ぶ(その1)

2015年09月28日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
835m
下り
830m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:13
合計
5:44
9:26
0
スタート地点
10:20
10:20
89
11:49
11:49
29
12:18
12:18
4
12:22
12:22
3
12:25
12:25
2
12:27
12:40
7
12:47
12:47
3
12:50
12:50
25
13:15
13:15
62
14:17
14:17
53
15:10
ゴール地点
天候 晴れのち曇りのち晴れのち雨
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
平日だけかもしれませんが、七滝登山口への車道が車両通行止めです。
仕方がないので、今回は林道を通って野鳥観察舎まで行き、そこに車を停めました。
9月30日夕方に車両通行止めが解除となったようです。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にあります。
(今回は行けませんでしたが)

一服峠までは特に危険なところはありません。
一服峠を過ぎてしばらく行くと、泥濘がひどくなります。
スパッツ等あるとよいでしょう。
大地獄谷に入ると、ザレ場の急登となり足場が悪くなります。
片側、もしくは両側切れ落ちている場所があるので慎重に。
特に下りが要注意です。
また、大地獄谷周辺は火山ガスが噴き出しているところがあるため
気管支の弱い方など要注意。

大地獄谷から御花畑、御苗代湖の間も泥濘が多いです。

当然のことながら、熊注意です。
その他周辺情報 県民の森周辺は八幡平温泉郷です。
日帰り入浴可能な施設あります。
フッキソウの実
2015年09月28日 09:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 9:52
フッキソウの実
このあたりはまだ緑
2015年09月28日 10:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 10:31
このあたりはまだ緑
ムキタケ
虫食いでスルー
2015年09月28日 10:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 10:34
ムキタケ
虫食いでスルー
滝の多い道です
2015年09月28日 10:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 10:52
滝の多い道です
落ち葉の道
2015年09月28日 10:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 10:56
落ち葉の道
焼切沢から黒倉を見上げる
2015年09月28日 11:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 11:03
焼切沢から黒倉を見上げる
お気に入りの滝
足元は思いっきり泥濘ですが
2015年09月28日 11:05撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 11:05
お気に入りの滝
足元は思いっきり泥濘ですが
このまま晴れるといいな
2015年09月28日 11:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:07
このまま晴れるといいな
まだ少し緑あり
2015年09月28日 11:17撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/28 11:17
まだ少し緑あり
これが見たくて
このコースを登ります。
2015年09月28日 11:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
9/28 11:25
これが見たくて
このコースを登ります。
このあたりのピークは
今週末かな
2015年09月28日 11:30撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 11:30
このあたりのピークは
今週末かな
大地獄谷
2015年09月28日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 11:36
大地獄谷
黒倉を振り返る
2015年09月28日 11:36撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 11:36
黒倉を振り返る
2015年09月28日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:40
鬼ヶ城が
見えてきました
2015年09月28日 11:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:49
鬼ヶ城が
見えてきました
シラタマノキ
2015年09月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:50
シラタマノキ
ガンコウラン
美味しい
2015年09月28日 11:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 11:50
ガンコウラン
美味しい
なんとか
スッキリ晴れました
2015年09月28日 11:52撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 11:52
なんとか
スッキリ晴れました
コメツツジの紅葉
2015年09月28日 11:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:53
コメツツジの紅葉
2015年09月28日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 11:54
岩手山の御鉢も
見えてきた
2015年09月28日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/28 11:55
岩手山の御鉢も
見えてきた
良い感じです
2015年09月28日 11:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
9/28 11:56
良い感じです
2015年09月28日 11:57撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 11:57
鬼ヶ城と
ダケカンバの黄葉
2015年09月28日 11:58撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:58
鬼ヶ城と
ダケカンバの黄葉
毎年恒例
2015年09月28日 11:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 11:59
毎年恒例
今年も見られました。
2015年09月28日 12:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:00
今年も見られました。
来年は来られるかな?
2015年09月28日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 12:02
来年は来られるかな?
ほー
(ため息)
2015年09月28日 12:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:02
ほー
(ため息)
ダケカンバが見事
2015年09月28日 12:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 12:07
ダケカンバが見事
御花畑から
鬼ヶ城
2015年09月28日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 12:22
御花畑から
鬼ヶ城
晴れて良かった
2015年09月28日 12:22撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:22
晴れて良かった
御釜湖から
岩手山お鉢
2015年09月28日 12:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 12:25
御釜湖から
岩手山お鉢
御苗代湖到着
2015年09月28日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 12:27
御苗代湖到着
ちょうど良い感じですね
2015年09月28日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:27
ちょうど良い感じですね
ダケカンバの黄色と
カエデの赤
2015年09月28日 12:28撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/28 12:28
ダケカンバの黄色と
カエデの赤
しばし休憩
2015年09月28日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:31
しばし休憩
2015年09月28日 12:31撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 12:31
ここでランチ
2015年09月28日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:33
ここでランチ
屏風尾根を眺めながら
2015年09月28日 12:33撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:33
屏風尾根を眺めながら
2015年09月28日 12:34撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:34
さて戻ります
2015年09月28日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 12:45
さて戻ります
2015年09月28日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 12:47
2015年09月28日 12:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 12:47
御花畑から
お鉢と鬼ヶ城
2015年09月28日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 12:50
御花畑から
お鉢と鬼ヶ城
2015年09月28日 12:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 12:50
紅葉を愛でながら
戻ります
2015年09月28日 12:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 12:56
紅葉を愛でながら
戻ります
2015年09月28日 13:01撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:01
振り返りながら
2015年09月28日 13:02撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 13:02
振り返りながら
ダケカンバも好きです
2015年09月28日 13:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 13:04
ダケカンバも好きです
黒い鬼ヶ城と
紅葉・黄葉の
コントラストが最高
2015年09月28日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
9/28 13:10
黒い鬼ヶ城と
紅葉・黄葉の
コントラストが最高
たまりません
2015年09月28日 13:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:11
たまりません
黒倉の上って
下から見ると怖い
2015年09月28日 13:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 13:12
黒倉の上って
下から見ると怖い
名残惜しいです
2015年09月28日 13:14撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 13:14
名残惜しいです
屏風尾根の紅葉も
近くで見たいですが。
2015年09月28日 13:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
9/28 13:19
屏風尾根の紅葉も
近くで見たいですが。
実は足場が悪いので
ここはちょっと緊張
2015年09月28日 13:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 13:21
実は足場が悪いので
ここはちょっと緊張
緊張しつつ
焼切沢の紅葉を
撮影
ちょっと怖い
2015年09月28日 13:23撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:23
緊張しつつ
焼切沢の紅葉を
撮影
ちょっと怖い
大地獄谷では
火山ガスが出てます
2015年09月28日 13:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:24
大地獄谷では
火山ガスが出てます
下りつつ
撮影
2015年09月28日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
9/28 13:35
下りつつ
撮影
ここまで来ると
安心
2015年09月28日 13:35撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:35
ここまで来ると
安心
午後はまた
日差しが違いますね
2015年09月28日 13:37撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 13:37
午後はまた
日差しが違いますね
2015年09月28日 13:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 13:40
カエデの赤が鮮やか
2015年09月28日 13:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 13:43
カエデの赤が鮮やか
2015年09月28日 13:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 13:47
2015年09月28日 13:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:49
2015年09月28日 13:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 13:50
名残惜しいです
2015年09月28日 13:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 13:51
名残惜しいです
スギヒラタケ
2015年09月28日 14:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
9/28 14:04
スギヒラタケ
ダイモンジソウが
まだ咲いてた
2015年09月28日 14:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
9/28 14:08
ダイモンジソウが
まだ咲いてた
ハナイグチ
2015年09月28日 14:49撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9/28 14:49
ハナイグチ

感想

毎年この時期恒例の、大地獄谷から御花畑・御苗代湖の紅葉狩りです。
県民の森に来たら、車両通行止めで登山口まで入れない!がーん・・・
この日は時間が無いので、遠回りではありますが林道を利用して
もう少し上の野鳥観察舎まで車で行きました。
すでに先客ありで、何とか駐車しました。

ちょっと出遅れたのできのこはスルーしてとりあえず歩きます。
ナラタケはいっぱい出てたんですが。
(ちょっと終りかけではありました)

まだブナ林は紅葉手前。
これからです。県民の森はなおさらまだまだ。

泥濘がひどくなると、いよいよ紅葉ショーの始まりです。
小さな滝(沢)にかかる紅葉を愛でつつ登っていくと
右手にどどーんと黒倉山。
その直下に金色のダケカンバ!
ピークよりはちょっと手前でしたが十分に綺麗でした。
沢を渡渉してザレ場に入ると大地獄谷。
ここは足場が悪い上に急登だったり狭いトラバースだったり
両側切れ落ちたりと気が抜けません。
このあたり、火山ガスも噴出しているので、要注意。

大地獄谷分岐手前から、鬼ヶ城が見えてきます。
真っ黒い鬼ヶ城と鮮やかな紅葉・黄葉。
素晴らしいコントラストです。
ダケカンバの木肌も美しい。

この大地獄谷から御花畑・御苗代湖周辺は、
岩手山の2つの腕(鬼ヶ城と屏風尾根)に抱かれた
大カルデラの内側、いわば岩手山の懐です。
切れ立つ鬼ヶ城と屏風尾根の岩稜を草紅葉と紅葉の
御花畑から見上げる景色は絶景です。
苦労して2時間以上自分の足で歩いたものだけが見られる景色。
盛岡など周辺からでは見られない岩手山の姿がここにあります。

見事な紅葉を楽しんで、御苗代湖では独り占めランチ。
いつまでも見ていたいですが、そうもいきません。

下山ではちょっとキノコを採りながら・・・と思ったら!
なんと、雨が降ってくるではないですか!
一服峠を過ぎたころだったので、さほど濡れはしませんでしたが
なんだかなあ・・・
この天気で降られるって、どういうこと?
今年はどうも雨女のようです。

この七滝コース、お上は廃道にしたいらしいです。
登山者が比較的少ないのと、大地獄谷付近が危険なことが理由らしいですが
この美しいコースが無くなると、正直困ります。
ぬかるんでたって、このコースは歩きたい!
年に3回は歩いているので、何とか残していただきたいものです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら