ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7299890
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

槍よ、私は帰ってきた!紅葉始まる槍ヶ岳→南岳→天狗池周回

2024年09月28日(土) ~ 2024年09月30日(月)
 - 拍手
体力度
8
2~3泊以上が適当
GPS
19:38
距離
44.9km
登り
2,169m
下り
2,166m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:02
休憩
1:15
合計
5:17
8:34
12
9:20
6
9:26
9:38
3
9:41
9:42
39
10:21
10:43
10
10:53
10:54
37
11:31
11:52
0
11:52
33
12:25
12:26
8
12:34
10
12:44
26
13:10
13:26
25
13:51
2日目
山行
8:31
休憩
2:05
合計
10:36
4:05
25
4:30
33
5:03
5:04
48
5:52
5:53
7
6:00
21
6:21
6:35
27
7:02
7:16
24
7:40
8:04
30
8:34
8:46
12
8:58
8:59
15
9:14
9:20
32
9:52
9:53
41
10:34
15
10:49
7
10:56
11:27
6
11:33
17
11:50
76
13:06
13:18
28
13:46
13:53
28
14:21
14:22
19
14:41
3日目
山行
3:42
休憩
0:22
合計
4:04
5:08
24
5:32
5:35
19
5:54
6
6:00
8
6:08
32
6:40
6:52
35
7:27
10
7:37
7:40
35
8:15
5
8:20
8:22
3
8:25
8:26
34
9:12
河童橋
天候 ⚫︎一日目
行程を通じ薄曇り

⚫︎二日目
槍ヶ岳山荘まで晴
槍ヶ岳頂上 ガス。たまに晴
槍ヶ岳山荘→南岳小屋 ガス時々曇り
南岳小屋→ババ平 曇り

⚫︎三日目
未明→出発 霧雨
ババ平→徳沢 曇り
徳沢→河童橋 晴
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【往路】
東京駅八重洲BT 0:05→松本BT 5:20(成田空港交通)
松本 6:31→新島々 7:01(アルピコ交通上高地線)
新島々駅 7:10→上高地BT 8:15(アルピコ交通)

【復路】
上高地BT 12:05→新島々駅13:10(アルピコ交通)
新島々 13:27→松本 13:56 (アルピコ交通上高地線)
松本 14:50→新宿 17:25(あずさ38号)
コース状況/
危険箇所等
日本を代表するアルペンルートで非常に良く整備されている。
上高地~槍ヶ岳山荘の槍沢ルートは、距離は長いものの危険な箇所や急登は無く、体力さえあれば登り下りに問題は無い。
四方からルートがある中で自分が取ったババ平泊は、テント泊では最も槍ヶ岳登頂が容易な方法と思われる。

【河童橋⇄横尾】
ひっきりなしに対向者と出会う挨拶街道。
ツラいのは長いことよりも標高を稼げないこと。
なお今回山行時点で、豪雨通行障害のため小梨平周りは使えない。

【横尾⇄一ノ俣】
ようやく山道となる。最近上高地では熊が多いので緊張する。

【一ノ俣⇄槍沢ロッジ】
7月豪雨で破壊された箇所は問題無く通過できるようになっていた。だが一度増水すると沢が乗り越えて来るように思える箇所もあり。

【ババ平→南岳】
絶対に道迷いはさせないという強い意志が感じられる程の目印のオンパレード。ヘッデン利用時も安心して歩くことが出来た。

【中岳前後】
中岳頂上直下にハシゴ、天狗原分岐への途中に鎖無しの岩壁トラバース箇所あり。特に後者はあまり記されることがないように思えるが、通過には注意が必要。

【天狗原分岐→天狗池】
岩場、ゴーロ帯、ガレ場、ザレ場、鎖、ハシゴと、考えうるほとんどの障害が連続する。無かったのは横バイとハイマツ漕ぎくらいか。山と高原地図のCTが妥当。山レコのCTは厳しい。
ここを登りで使う方には敬服する。
その他周辺情報 宿泊/
ババ平テントサイト: テント1張2,000円/一泊
予約不要。受付は槍沢ロッヂにて。槍ヶ岳山荘グループのHPによれば「張れないことはありません」。
河原横や山肌下にもスペースがあるが、天候不良となった時に不安がある。そう考えると、張る場所は限られてくる。

水場/
上高地BT: 広場の水場で蛇口より。無料
五千尺キッチン横: 蛇口より。自分はいつもここで入れて山に入る。無料
徳澤園: 沢横。無料
横尾山荘: 公衆トイレ前。無料
槍沢ロッヂ: 玄関手前の蛇口より。無料
ババ平: 管理棟?横の蛇口から。無料
殺生ヒュッテ: 天水 1L 200円
槍ヶ岳山荘: 天水 1L 200円
南岳小屋: 天水1L 100円。気になる方はミネラルウォーターをどうぞ、とのこと。500ml 400円
※2024年の訪問日時時点

お風呂/
上高地アルペンホテル/河童橋下る
9:30-12:00営業。1000円
鉄道乗継や長距離バスの方はこちらへ。沢渡やあかんだなに車を停めてる人は、下界にいくらでも温泉あり。
バスに乗る前に入れるお風呂は貴重。営業時間帯から登山客向け。
風呂後の食事は河童橋周辺に観光客向け多数。他はBTの上高地食堂(個人的にはここの山賊焼定食が好き。山を下りた時は何を食べてもOK)
河童橋よりスタート。
この3日間は雲が多い予報。
河童橋よりスタート。
この3日間は雲が多い予報。
岳沢登山口手前のビュースポット。
定番とは景色が良いからで、薄日でも十分に美しい。
岳沢登山口手前のビュースポット。
定番とは景色が良いからで、薄日でも十分に美しい。
明神館を過ぎて徳本峠分岐。
ようやく島々から入って来れるようになったし、来年にはクラシックルートを歩きたい。
明神館を過ぎて徳本峠分岐。
ようやく島々から入って来れるようになったし、来年にはクラシックルートを歩きたい。
徳沢。日差しが出てきた。
徳沢。日差しが出てきた。
徳澤園で昼食。
ここでは大抵ピザかカレーかチャーハン。

今回はカレーにした。
徳澤園で昼食。
ここでは大抵ピザかカレーかチャーハン。

今回はカレーにした。
徳澤園前ではようやく葉が色付いてきたところ。
徳澤園前ではようやく葉が色付いてきたところ。
新村橋。
まだ復活にはかかりそう。立派なアーチ橋になるらしい。
新村橋。
まだ復活にはかかりそう。立派なアーチ橋になるらしい。
横尾。
槍沢、涸沢、蝶ヶ岳への分岐だが、圧倒的に涸沢へ向かう人が多い。
横尾。
槍沢、涸沢、蝶ヶ岳への分岐だが、圧倒的に涸沢へ向かう人が多い。
横尾を過ぎてようやく山道へ。紅葉は無く、緑の中を黙々と歩く。
横尾を過ぎてようやく山道へ。紅葉は無く、緑の中を黙々と歩く。
7月豪雨被災修復地点(通行できるようにしていただき有難うございます)。

川沿いを通るが増水時は注意が必要と思われる。
上に上がる木道はテンポラリーのもので、現在は通行止め。
7月豪雨被災修復地点(通行できるようにしていただき有難うございます)。

川沿いを通るが増水時は注意が必要と思われる。
上に上がる木道はテンポラリーのもので、現在は通行止め。
槍沢ロッヂ。
ババ平のテント受付を済ます。

槍ヶ岳登山では、体力的にはここで泊まって山頂ピストンするのが一番楽だと思う。
槍沢ロッヂ。
ババ平のテント受付を済ます。

槍ヶ岳登山では、体力的にはここで泊まって山頂ピストンするのが一番楽だと思う。
ババ平にてテント設営。
場所は色々考えて登山道脇にした。
ババ平にてテント設営。
場所は色々考えて登山道脇にした。
二日目は3時起床、4時出発。

槍沢・天狗原分岐まで良いペースで上がって来た。
星は所々見えていたので、そんなに悪い天気ではなさそう。
iPhoneの性能が良すぎるので道標も見えるけど、真っ暗。日の出まであと30分ある。
二日目は3時起床、4時出発。

槍沢・天狗原分岐まで良いペースで上がって来た。
星は所々見えていたので、そんなに悪い天気ではなさそう。
iPhoneの性能が良すぎるので道標も見えるけど、真っ暗。日の出まであと30分ある。
播隆窟。
東鎌尾根は見えてるけど槍の穂先はガスって見えない。
播隆窟。
東鎌尾根は見えてるけど槍の穂先はガスって見えない。
振り返ってこちら。
雲海の向こうに常念岳と蝶ヶ岳。

常念山脈の向こうも雲なので、かなりスケールが大きい雲海だ。
2
振り返ってこちら。
雲海の向こうに常念岳と蝶ヶ岳。

常念山脈の向こうも雲なので、かなりスケールが大きい雲海だ。
殺生ヒュッテで小休憩を取っていたら穂先が見えて来た。テンションが上がって来た。
殺生ヒュッテで小休憩を取っていたら穂先が見えて来た。テンションが上がって来た。
殺生ヒュッテからメインルートを上がってきて振り返る。

自分に後にゆっくりと登ってくる父の姿が見えるような気がした。

95年に来た時は、大天荘から槍ヶ岳に進むものの東鎌尾根の通行止めで一旦槍沢大曲りに下り、今歩いて来た道を登ってきた。父に連れられていたからそういうものかと思っていたが、今の自分には出来ない。当時の父は今の自分よりも年長であり、素直に凄いと感服する。
槍ヶ岳山荘で自分達を見下ろしてた人が我々のルートを聞いて「豪傑だ」と漏らしていたが、その通りだと思う。
1
殺生ヒュッテからメインルートを上がってきて振り返る。

自分に後にゆっくりと登ってくる父の姿が見えるような気がした。

95年に来た時は、大天荘から槍ヶ岳に進むものの東鎌尾根の通行止めで一旦槍沢大曲りに下り、今歩いて来た道を登ってきた。父に連れられていたからそういうものかと思っていたが、今の自分には出来ない。当時の父は今の自分よりも年長であり、素直に凄いと感服する。
槍ヶ岳山荘で自分達を見下ろしてた人が我々のルートを聞いて「豪傑だ」と漏らしていたが、その通りだと思う。
槍ヶ岳山荘に到達。
山荘前から西鎌尾根、双六岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、薬師岳。雲ノ平山行の景色がガスの中にうっすらと。

元々アタックザックで上がって来ているが、そちらを山荘にデポし、頂上にアタックする。
槍ヶ岳山荘に到達。
山荘前から西鎌尾根、双六岳、黒部五郎岳、三俣蓮華岳、薬師岳。雲ノ平山行の景色がガスの中にうっすらと。

元々アタックザックで上がって来ているが、そちらを山荘にデポし、頂上にアタックする。
槍ヶ岳登頂。1995年以来2度目。ようやく来れたが、少し間が開き過ぎた。

20分ほど座り、しばし感慨に浸る。
槍ヶ岳登頂。1995年以来2度目。ようやく来れたが、少し間が開き過ぎた。

20分ほど座り、しばし感慨に浸る。
山荘に下ってきて穂先を振り返る。

何ともクリアな山頂だwww。
山荘に下ってきて穂先を振り返る。

何ともクリアな山頂だwww。
何とか雲が切れた裏銀座方面。
水晶岳を中心に、南側には鷲羽岳と雲がかかった薬師岳。北側に野口五郎岳と奥に立山。
更に東に向かっては、白馬岳と鹿島槍まで見えた。

やっぱりここでも水晶岳は姿を現した。
すぐに隠れてしまったけど。
何とか雲が切れた裏銀座方面。
水晶岳を中心に、南側には鷲羽岳と雲がかかった薬師岳。北側に野口五郎岳と奥に立山。
更に東に向かっては、白馬岳と鹿島槍まで見えた。

やっぱりここでも水晶岳は姿を現した。
すぐに隠れてしまったけど。
これから向かう大喰岳。
その先の穂高連峰は雲の中のままだった。
これから向かう大喰岳。
その先の穂高連峰は雲の中のままだった。
槍ヶ岳山荘でデポしたザックを拾う。

前回は父との宿泊だった、隣同士で寝たのが何となく気恥ずかしかったように思う。

今回は宿泊せずに先へ進む。
槍ヶ岳山荘でデポしたザックを拾う。

前回は父との宿泊だった、隣同士で寝たのが何となく気恥ずかしかったように思う。

今回は宿泊せずに先へ進む。
飛騨乗越。

前回はここから新穂高温泉に下りた。今回は稜線を進む。
飛騨乗越。

前回はここから新穂高温泉に下りた。今回は稜線を進む。
大喰岳山頂。槍の穂先がうっすらと。
大喰岳山頂。槍の穂先がうっすらと。
大喰岳からこの日初めて大天井岳を見る。

表銀座から槍ヶ岳まで、あの稜線を通ってよくもまあ槍沢大曲り経由で登ったもんだ。自分は若さで突っ走ってきたんだろうけど、今同じことが出来るか。父は自分よりも地力がまさっていたんだろう。
大喰岳からこの日初めて大天井岳を見る。

表銀座から槍ヶ岳まで、あの稜線を通ってよくもまあ槍沢大曲り経由で登ったもんだ。自分は若さで突っ走ってきたんだろうけど、今同じことが出来るか。父は自分よりも地力がまさっていたんだろう。
引き続いて南へ進み、中岳山頂到達。

頂上手前にハシゴ2段。槍ヶ岳に比べればどうということは無いが、稜線歩きで気が抜けていると危険。
引き続いて南へ進み、中岳山頂到達。

頂上手前にハシゴ2段。槍ヶ岳に比べればどうということは無いが、稜線歩きで気が抜けていると危険。
中岳から下りてきたところ。振り返ると目印のマークだらけ。本来雪渓の残る場所だがマークの連続はここだけではない。絶対に道迷いさせないという強い意志を感じる。
中岳から下りてきたところ。振り返ると目印のマークだらけ。本来雪渓の残る場所だがマークの連続はここだけではない。絶対に道迷いさせないという強い意志を感じる。
天狗原分岐付近から見る南岳。
次に向かう山だけは見えた。

ここから南岳の間で、大キレット周りの登山者に今回初めて会った。
天狗原分岐付近から見る南岳。
次に向かう山だけは見えた。

ここから南岳の間で、大キレット周りの登山者に今回初めて会った。
南岳小屋到着。大キレットを狙う命知らずが集う場所。
時間的なものか天候的なものか閑散としていた。
南岳小屋到着。大キレットを狙う命知らずが集う場所。
時間的なものか天候的なものか閑散としていた。
南岳小屋で食べる鍋焼きうどん。
鍋焼きかどうかはわからないが、歩き疲れた体に染み渡る。
この感動があるので、高山歩きの昼食は小屋で食べると決めている。
南岳小屋で食べる鍋焼きうどん。
鍋焼きかどうかはわからないが、歩き疲れた体に染み渡る。
この感動があるので、高山歩きの昼食は小屋で食べると決めている。
登り返して南岳。相変わらずのガス。
登り返して南岳。相変わらずのガス。
天狗原分岐に戻ってきた。ここから天狗池方面に向かう。
登りと下りで大きくCTが異なるルートだけれど、さてどんなものかな。
天狗原分岐に戻ってきた。ここから天狗池方面に向かう。
登りと下りで大きくCTが異なるルートだけれど、さてどんなものかな。
分岐を下るとガスが切れた。雄大な南岳カールが少し色付く光景を堪能する。
分岐を下るとガスが切れた。雄大な南岳カールが少し色付く光景を堪能する。
同じ下りから常念岳と蝶ヶ岳。

景色を楽しんでいるけど、道は険しくなっている。
同じ下りから常念岳と蝶ヶ岳。

景色を楽しんでいるけど、道は険しくなっている。
連続する鎖とハシゴ、ザレ状態の道を経て小休止。
登りと下りのCTが大きく違う理由がよくわかった。

下りでも精神を削ってくるのに、登りでは体力も削がれる。大キレットへの体力的な関門で無かろうか。
連続する鎖とハシゴ、ザレ状態の道を経て小休止。
登りと下りのCTが大きく違う理由がよくわかった。

下りでも精神を削ってくるのに、登りでは体力も削がれる。大キレットへの体力的な関門で無かろうか。
天狗池と逆さ槍。

散々ガスの稜線を歩いたし、厳しい下りを頑張ったので、この光景を見せてくれてもバチは当たらないだろ。

人は無くしばし景色に浸る。
1
天狗池と逆さ槍。

散々ガスの稜線を歩いたし、厳しい下りを頑張ったので、この光景を見せてくれてもバチは当たらないだろ。

人は無くしばし景色に浸る。
この辺りは紅葉も色付いてきたようだ。
今年は遅いけれど、ようやく秋。
この辺りは紅葉も色付いてきたようだ。
今年は遅いけれど、ようやく秋。
槍沢・天狗原分岐まで戻ってきた。
ここからは来た道を進む。

景色はようやく色付いてきた感じで、本格的な紅葉にはまだ時間がかかりそう。
槍沢・天狗原分岐まで戻ってきた。
ここからは来た道を進む。

景色はようやく色付いてきた感じで、本格的な紅葉にはまだ時間がかかりそう。
振り返ってクリアな中岳と大喰岳。
紅葉の満開時期はさぞかし綺麗なんだろう。
振り返ってクリアな中岳と大喰岳。
紅葉の満開時期はさぞかし綺麗なんだろう。
槍沢大曲り。

改めて思うけど、前回の父と私は体力バカだった。
槍沢大曲り。

改めて思うけど、前回の父と私は体力バカだった。
テン場帰着。天気は優れなかったけれど、怪我無く戻って来れたので良しとする。
テン場帰着。天気は優れなかったけれど、怪我無く戻って来れたので良しとする。
三日目は3時半起床。
夜に打っていた雨は止んだが霧雨の中で出発の準備をする。登って来る人も昨日ほどでは無い。
5時スタートで帰りの途へ。

出発して間もなく霧雨は止んだ。
槍沢ロッヂでレインの上を脱ぎ、ヘッデンを外した。
三日目は3時半起床。
夜に打っていた雨は止んだが霧雨の中で出発の準備をする。登って来る人も昨日ほどでは無い。
5時スタートで帰りの途へ。

出発して間もなく霧雨は止んだ。
槍沢ロッヂでレインの上を脱ぎ、ヘッデンを外した。
ちらほらと黄色。
ちらほらと黄色。
横尾まで戻ってきた。
ここでレインの下を脱ぎ、身軽になる。

ここから上高地まで11kmの案内。
山中の10kmは何とも思わないけど、街中の10kmを歩く気にもならないのは何故だろう?
横尾まで戻ってきた。
ここでレインの下を脱ぎ、身軽になる。

ここから上高地まで11kmの案内。
山中の10kmは何とも思わないけど、街中の10kmを歩く気にもならないのは何故だろう?
徳澤園のカフェは8時からで早く着き過ぎてしまった。ソフトクリームを食べるつもりだったが、そのまま明神へ。

明神館の前に猿。

今回は猿が少なかったな。
徳澤園のカフェは8時からで早く着き過ぎてしまった。ソフトクリームを食べるつもりだったが、そのまま明神へ。

明神館の前に猿。

今回は猿が少なかったな。
日差し注ぐ明神橋。

徳沢を過ぎて東側は晴れてきたけど、前穂や明神岳の西側は相変わらず厚い雲。
日差し注ぐ明神橋。

徳沢を過ぎて東側は晴れてきたけど、前穂や明神岳の西側は相変わらず厚い雲。
岳沢登山口。
ここの景色大好き。

岳沢ルート再訪計画はあるのだけど、今の自分に紀美子平までテントを担げるか、自信が持てないでいる。
岳沢登山口。
ここの景色大好き。

岳沢ルート再訪計画はあるのだけど、今の自分に紀美子平までテントを担げるか、自信が持てないでいる。
今回のビクトリーロード。

終点目の前で安心しきって滑る木道に気をつけたい。
今回のビクトリーロード。

終点目の前で安心しきって滑る木道に気をつけたい。
結局今回は穂高に縁が無かった。散々見ている景色とはいえ、見えないと残念だ。
結局今回は穂高に縁が無かった。散々見ている景色とはいえ、見えないと残念だ。
河童橋帰着。お疲れ様でした!
河童橋帰着。お疲れ様でした!
お風呂浴びて休憩中。

陽の光と風は秋のものだ。
お風呂浴びて休憩中。

陽の光と風は秋のものだ。

感想

1995年以来の槍ヶ岳。
前回は表銀座ルートで父に連れられてきた北アルプスの盟主に、今回は単独にて槍沢ルートで上がった。

異常に遅い紅葉も上の方ではちらほらと。10月半ばには雪が降るだろうから、紅葉と雪の共演となるのかも。

槍ヶ岳はまた登らなくてはいけないと数年来の引っかかりとなっていた山。今回登頂することが出来、心情的に一区切りとなる山行となった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:53人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら