北穂高岳、天狗原~南岳~大切戸~北穂~屏風の頭~パノラマコース【三千段完登】
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 17:54
- 距離
- 43.2km
- 登り
- 2,744m
- 下り
- 2,747m
コースタイム
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:36
- 合計
- 7:15
- 山行
- 8:30
- 休憩
- 2:01
- 合計
- 10:31
天候 | 晴れたり曇ったり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
バスタ新宿 22:25発 上高地 5:15着くらい 【復路】アルピコ 予約制 上高地 16:00発 松本駅 17:52着 途中、新島々駅で電車に乗換 松本駅 18:40発 特急あずさ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大キレットは人気YouTuberさんがたくさん紹介しているので省略。北穂への登りでバテました。 パノラマコースは難コース扱いですが、そんなに難しい所は無かった(慣れてない人の立入は無用)。 屏風の耳までは急だけど普通の登山道。頭までは這松を掻き分けて急斜面を下る難コースでした。眺めは良いけどお勧めしません。 |
その他周辺情報 | 小梨キャンプ場の外来入浴 千円也 時間が決まっているはず |
写真
感想
今年はじめてのアルプス。夏は北海道メインで計画をし、9月になったらと考えていたら立て続けに荒天が続き変更ばかり。今週も良くない予報でしたが、直前に何とか保ちそうな予報に変化。毎日さんの空き状況を確認しつつ「さわやか」を待っていたら案の定、直前にこぼれて来ました。前日には3列シートも空いてきたのですぐさま変更。お陰で上高地までぐっすりと寝ることができました。睡眠は大事😃
途中に山小屋がいくつもあるので、途中で朝ご飯と考えていたのですが微妙に早すぎて結局手持ちのパンでごまかしたらやっぱり途中でへばってしまいました。
あ、今回の目的は北穂高岳と大切戸です。3000メートル峰が完登になります。そして長谷川ピークにも行っておかないとね。長谷川だけに。
と言うわけで、南岳小屋に泊まって大切戸を越えて北穂を目指すルートを長く温めてました。南岳へ新穂高からの南岳新道が最短なのかな。以前下った事があるので通った事のない槍沢と天狗原を経由して行くことにしました。
国慶節の長期休暇のせいだと思うけど、中国系の人の多いこと。至るところで見かけました。別に良いんだけれど声が大きいのと撮影にポーズを取って時間をかけるのがなあ。。
今年はロングをほとんどやって無かったのでかなり体力が落ちていたのには我ながらびっくりしました。歳だしね。しっかり鍛えないと厳しい山には行けなくなりそうです。
欲を出してパノラマコース、更に欲を出して屏風の耳、更に屏風の頭まで行ってしまい、予約していたバスが際どくなってしまい混雑している上高地をガシガシと歩いてしまいました。すみません。
何とかお風呂に入って予約していたバス、あずさに乗れました。
道中は写真で。多くてすみません。
3000メートル峰完登おめでとうございます。
おめでとう🎉。
ヤマレコ的に768番目。皆さん高い所がお好きなんですね(笑)
ehasegawaさんの山行を いつも楽しませていただいています
毎回,素晴らしい山行計画で,それを実行していく行動力に感心しております😺
これからも 安全で良い山行を!🙏
コメントありがとうございます😊
こちらこそポテさんとの仲の良い山行きを楽しみに拝見しています。最近ちょっとご無沙汰ですが。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する