ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7305010
全員に公開
ハイキング
大峰山脈

稲村ヶ岳でススキの名所2カ所周回

2024年10月01日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:08
距離
16.9km
登り
1,480m
下り
1,481m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:33
休憩
1:35
合計
10:08
距離 16.9km 登り 1,480m 下り 1,481m
6:58
2
スタート地点
7:00
3
7:03
7:06
11
7:17
19
7:36
7:37
18
7:55
27
8:22
8:23
7
8:30
8:41
12
8:53
9:10
38
9:48
9:49
24
10:13
10:15
43
10:58
10:59
27
11:26
11:27
45
12:12
12:32
15
12:47
12:48
15
13:03
13:21
17
13:38
13:56
190
17:06
0
17:06
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回はみたらい渓谷から白倉谷林道出合いをちょっと入ったところに駐車させてもらった。
すぐ下にはみたらい渓谷駐車場があり、今回は1時間500円と書かれていた。
しかし管理はすぐ側のみたらい休憩所と思われるがここの営業時間は9時から17時となっており、朝早くから夕方いっぱいまで歩くとなるとどう払っていいか分からないしそれこそ5,000円とかになってしまうのかと思うと躊躇する。
みたらい渓谷駐車場すぐ上の白倉谷林道入り口にはバーが設置されて通行止めとなっているが、以前岩本谷を登った時に谷の出合に1台分だけあるスペースに駐めたことがあり、帰りに作業していた人達に確認したところ出入りの度に通行止めバーをちゃんと元通りにし、作業車の邪魔にならないところに駐めるなら登山に入ってもらっていいと聞いたことがある。
しかし絶対作業車の邪魔にならない所というと実際にはバーを入ったすぐの所に2台と岩本谷出合いに1台分しかなく、時間的に休憩所がやっている時間帯の利用であるならみたらい渓谷駐車場を使うのが正しいと思う。
コース状況/
危険箇所等
昔のクロモジ尾は今のように踏み跡も整備されておらず、登山口から尾根に登り上げる間もあちこちに踏み跡らしきものがあってどこを上るかはルーファイ次第で楽にも苦しくもなり、尾根筋は何時張られたのかも知らない鹿ネットに茨も混じった藪だらけで通ることそのものが大変だった。
それが何年前だったか久しぶりに通ったらあまりに綺麗に整理されててびっくり。
その時は稲村小屋上から尾根に入るところにはクロモジ尾の小さい標識さえ立てられていた。
ところがその後すぐにこの標識は取り去られ、まるで入ってはいけないというようにロープまで。
そのためただでさえ少なかった通る人がいっそう減ってしまったのか、植生が復活してきて上部では枝が、下部では下草が繁殖してまたちょっと分かりにくくなってきてしまってるのが残念。
まあ絶対安心確実で楽なルートとは言わないし、ほとんどの場合登山口まで白倉谷林道を1時間近く歩くこと考えたら誰にでも勧めれるわけではないが、稲村ヶ岳からルーファイさえしっかり出来れば2時間ちょっとで林道に下りれる道の一つとして岩本谷周回とか、バリゴヤノ頭周回など、バリエーション好きなら使いたくなるところかも。
すぐ下にみたらい渓谷の駐車場があるけどお金をどう払えばいいか分からんし、1時間500円なんて書いてあるし、以前この白倉林道もちゃんとゲートを閉めてくれれば登山に入ってもらっていいって作業していた人達に確認も取ったことあるしでここからスタート。
2024年10月01日 06:59撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 6:59
すぐ下にみたらい渓谷の駐車場があるけどお金をどう払えばいいか分からんし、1時間500円なんて書いてあるし、以前この白倉林道もちゃんとゲートを閉めてくれれば登山に入ってもらっていいって作業していた人達に確認も取ったことあるしでここからスタート。
実はここから遊歩道歩くのは初めて。
2024年10月01日 07:04撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 7:04
実はここから遊歩道歩くのは初めて。
トラバースの水平道まで登り上げる。
ここから右は昔は白倉谷林道まで遊歩道として繋がっていたようだが、まああまり需要があるとも思えず一部少し崩れてきてる区間が出来て以降通行止めのまま放置されているよう。
実際通ったこともあるけどあまり気持ちの良い道でもなかった。
2024年10月01日 07:20撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:20
トラバースの水平道まで登り上げる。
ここから右は昔は白倉谷林道まで遊歩道として繋がっていたようだが、まああまり需要があるとも思えず一部少し崩れてきてる区間が出来て以降通行止めのまま放置されているよう。
実際通ったこともあるけどあまり気持ちの良い道でもなかった。
水平道になってからはあっという間に観音峰登山口駐車場からの道と合流。
2024年10月01日 07:36撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 7:36
水平道になってからはあっという間に観音峰登山口駐車場からの道と合流。
ススキで有名な観音峰展望台到着。
この時点では晴れていてススキ鑑賞には絶好の天気。
しかし時期がちょっと早かったか。
2024年10月01日 08:49撮影 by  iPhone 12, Apple
3
10/1 8:49
ススキで有名な観音峰展望台到着。
この時点では晴れていてススキ鑑賞には絶好の天気。
しかし時期がちょっと早かったか。
目の前にこれから行く大日山から稲村ヶ岳、そして右に続くバリゴヤノ頭のギザギザの尾根を眺めながら飯。
2024年10月01日 08:53撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 8:53
目の前にこれから行く大日山から稲村ヶ岳、そして右に続くバリゴヤノ頭のギザギザの尾根を眺めながら飯。
観音峰到着。
この手前で降りてくる人に会ってびっくり。
近くに親戚の方がやってる茶屋があってそこの手伝いがてら週何回か泊まり込んで山歩きもしているとのことで、いろんな話を聞くのが面白くて5分以上も話し込んでしまったか。
2024年10月01日 09:48撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 9:48
観音峰到着。
この手前で降りてくる人に会ってびっくり。
近くに親戚の方がやってる茶屋があってそこの手伝いがてら週何回か泊まり込んで山歩きもしているとのことで、いろんな話を聞くのが面白くて5分以上も話し込んでしまったか。
有名なガラスビンの曲がり角マーク。
ここはマジで尾根筋辿ってたら真っ直ぐ行ってしまうところ。
2024年10月01日 10:51撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 10:51
有名なガラスビンの曲がり角マーク。
ここはマジで尾根筋辿ってたら真っ直ぐ行ってしまうところ。
横から見ると健在のパオーンも後ろから見るともう中は半分なくなってしまってていつまで立っているのか微妙な状態。
大きな台風でも来たらもうやばいのかも。
2024年10月01日 11:28撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 11:28
横から見ると健在のパオーンも後ろから見るともう中は半分なくなってしまってていつまで立っているのか微妙な状態。
大きな台風でも来たらもうやばいのかも。
この日一回目を食べた観音峰展望台からあまり時間は経ってないけど、この後稲村ヶ岳周辺は食べるの禁止だし帰りはここには戻ってこず、手前からクロモジ尾を下る予定なのでここで2回目の飯。
2024年10月01日 12:25撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 12:25
この日一回目を食べた観音峰展望台からあまり時間は経ってないけど、この後稲村ヶ岳周辺は食べるの禁止だし帰りはここには戻ってこず、手前からクロモジ尾を下る予定なのでここで2回目の飯。
なんか曇ってきてこのあと今回一番の目的のクロモジ尾のススキが綺麗に見れるかどうか微妙な状態が気になりながら稲村ヶ岳。
この後晴れ待ちに横になったら寝てしまって顔が熱くなって気が付いたら雲の隙間から日が差し込んでて15分くらい経ってた。
2024年10月01日 13:05撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 13:05
なんか曇ってきてこのあと今回一番の目的のクロモジ尾のススキが綺麗に見れるかどうか微妙な状態が気になりながら稲村ヶ岳。
この後晴れ待ちに横になったら寝てしまって顔が熱くなって気が付いたら雲の隙間から日が差し込んでて15分くらい経ってた。
久しぶりなので一応大日山にもと思って上ったらなんか行事でもあったのか綺麗になってた。
2024年10月01日 13:41撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 13:41
久しぶりなので一応大日山にもと思って上ったらなんか行事でもあったのか綺麗になってた。
大日山途中はどこも段々朽ちてきてたけど、特にこの鉄製の階段は錆びたのか落ちた段を針金で補修してあってギシギシグラグラでやばかった。
ここは下が完全に切れ落ちてるところなので、何かあったらと思うと怖い。
2024年10月01日 13:47撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 13:47
大日山途中はどこも段々朽ちてきてたけど、特にこの鉄製の階段は錆びたのか落ちた段を針金で補修してあってギシギシグラグラでやばかった。
ここは下が完全に切れ落ちてるところなので、何かあったらと思うと怖い。
以前は一時このあたりにクロモジ尾の標識もあったくらいなのになぜか何年か前から標識外されロープまで渡されてる状態が続いてる。
まあ安心安全な道とは言いきれんけど、ちゃんとルーファイ出来る人であれば2時間ちょっとで稲村ヶ岳から下りれる貴重なルートなので勿体ない気がする。
2024年10月01日 14:05撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 14:05
以前は一時このあたりにクロモジ尾の標識もあったくらいなのになぜか何年か前から標識外されロープまで渡されてる状態が続いてる。
まあ安心安全な道とは言いきれんけど、ちゃんとルーファイ出来る人であれば2時間ちょっとで稲村ヶ岳から下りれる貴重なルートなので勿体ない気がする。
この日のメインイベントの一面ススキの斜面まで来たけど陽は差さず。
左奥に朝通ってきた観音峰展望台のすすき野も見えるがやはり陽が差してないのかイマイチよく分からない。
陽が差してればこちらも向こうも白や金色に輝いてはっきり分かるのに。
2024年10月01日 14:42撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 14:42
この日のメインイベントの一面ススキの斜面まで来たけど陽は差さず。
左奥に朝通ってきた観音峰展望台のすすき野も見えるがやはり陽が差してないのかイマイチよく分からない。
陽が差してればこちらも向こうも白や金色に輝いてはっきり分かるのに。
しばらく休憩してたら少しの間だけ陽が差したがどうもイマイチ。
もっと金色に輝く一面のススキを期待してきたけどどうもまだ早かったようでガックリ。
個人的には穂が開いてフワフワ白くなった状態よりその前の逆光に金色に輝く姿が好き。
2024年10月01日 15:07撮影 by  iPhone 12, Apple
2
10/1 15:07
しばらく休憩してたら少しの間だけ陽が差したがどうもイマイチ。
もっと金色に輝く一面のススキを期待してきたけどどうもまだ早かったようでガックリ。
個人的には穂が開いてフワフワ白くなった状態よりその前の逆光に金色に輝く姿が好き。
ここ数年あまり変わらんと思ってたけど今回は何かちょっと崩れ落ちてる気がする。
2024年10月01日 15:12撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 15:12
ここ数年あまり変わらんと思ってたけど今回は何かちょっと崩れ落ちてる気がする。
最後の最後、クロモジ尾から白倉谷林道に下りるところで失敗。
ここは尾根を末端まで行かずに南に折れてジグザグに下りてくるようテープも踏み跡も付けられてるんだが、最後の曲がり角で新しめの直下りするような踏み跡があり、ついそちらに踏み込んだら大失敗。
すぐ踏み跡は分からなくなったので動物だったのかと思うが、とにかくすごい傾斜だし地面は踏まれておらずユルユルフカフカ。
上り返すことも出来ず植生につかまりながらずり落ちるしかなかったが、なんとか踏み跡に降り立って林道に下ることが出来た。
ここは最後まで緩やかなジグザグに付けられた道とテープに従うのが吉。
2024年10月01日 16:16撮影 by  iPhone 12, Apple
10/1 16:16
最後の最後、クロモジ尾から白倉谷林道に下りるところで失敗。
ここは尾根を末端まで行かずに南に折れてジグザグに下りてくるようテープも踏み跡も付けられてるんだが、最後の曲がり角で新しめの直下りするような踏み跡があり、ついそちらに踏み込んだら大失敗。
すぐ踏み跡は分からなくなったので動物だったのかと思うが、とにかくすごい傾斜だし地面は踏まれておらずユルユルフカフカ。
上り返すことも出来ず植生につかまりながらずり落ちるしかなかったが、なんとか踏み跡に降り立って林道に下ることが出来た。
ここは最後まで緩やかなジグザグに付けられた道とテープに従うのが吉。
いつも長い白倉谷林道をみたらい渓谷出合い近くまで下りて車と合流。
しかしここは車を駐めた地面と舗装林道の間にちょっと落差があり、バックで出る時にフロントバンパーの下をゴリゴリ擦ってしまった。
2024年10月01日 17:12撮影 by  iPhone 12, Apple
1
10/1 17:12
いつも長い白倉谷林道をみたらい渓谷出合い近くまで下りて車と合流。
しかしここは車を駐めた地面と舗装林道の間にちょっと落差があり、バックで出る時にフロントバンパーの下をゴリゴリ擦ってしまった。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

最近山を歩いてるとススキに気が付くことが多くなってきて、今年もまた個人的に気に入ってる稲村ヶ岳周辺の二カ所、一つはこのあたりでは有名な観音峰展望台と、もう一つは稲村ヶ岳から西に下るクロモジ尾途中の植林が伐採された跡なのか隣の山腹一面のススキの斜面に行く時期かなと。
観音峰展望台はまさに大日山、稲村ヶ岳からバリゴヤノ頭に連なるギザギザの稜線をこの時期ならではのススキの向こうに眺められるし、クロモジ尾途中は人と会うこともない尾根の途中、いきなり斜面一面のススキの原が現れ驚かされるのが良く、これを1日で回れるというのがまた良いところ。
ただ、さすがにまだちょっと早いかとは思ったけど天気予報ではこの後また強い台風が来るような話。
そもそもススキの穂が開いて真っ白フワフワになった状態より穂が開く前のすっきりした姿が逆光に金色に輝く姿が好きなので遅いよりは早いほうが良いし、せっかく穂が開きかけのところまで背が高くなったススキが倒されてしまったらもう楽しめないなと、天気もちょっと微妙だったけど行ってみることに。
その陽が差す加減の問題で回る順番は観音峰展望台が先でクロモジ尾が後の一択。
以前は観音峰登山口のトンネル抜けた吊り橋のところの駐車場に駐めていったりしたが、これだと帰りもう疲れて白倉谷林道に下りてきてからまだ2時間くらいも歩き続けるか、現在通行止めの半分崩れたような遊歩道跡を歩くかの選択になり、これがどちらも結構大変なので今回はみたらい渓谷の白倉谷出合いから少し入ったところに駐車。
ここはみたらい渓谷駐車場のすぐ上、見えるところだが、林道入り口にはいつも通行止めのバリケードがある。
しかし以前岩本谷を登った時、その出合いのところに車を駐めれるスペースがあり、そこに駐めて登ってからの帰り、ちょうど林道で作業してた人達がいたので確認したところ、登山で林道内に駐める人達はいるが、出入りの時にちゃんとバリケード戻して通行止め状態にすることと、作業車の邪魔にならない場所に駐車してもらえるならいいですよと言ってもらったことがあるので今回はそれに甘えて。
しかしそこは舗装路面と駐車地面に段差があり、入れる時は大丈夫だったのに帰りに舗装路面にバックで乗り上げる時にフロントバンパーを擦ってしまったが、これこそ自己責任か。
そんな工夫をしながら回った稲村ヶ岳周回だが、観音峰展望台では晴れていて後半にも期待をしたものの残念ながら稲村ヶ岳に近づくにつれてガスが。
山頂展望台からはイマイチの眺望で晴れないかとちょっと横になったら寝てしまい、顔が熱くなって起きたら雲の隙間から一瞬陽が差しててびっくり。
気が付いたら15分ほど寝てたようだが残念ながら晴れるところまでは行かず。
その後宝剣はスルーして大日山はガスの中。
期待がしぼむ中、標高下がったらなんとかなるかもと相変わらず通行止めのようなロープが張られたクロモジ尾に。
久しぶりに通ったけど数年前にだいぶ分かりやすくなった踏み跡とテープはしっかり健在だったものの上部は主に枝が、下部はススキなど下草の植生が繁殖してきてて少々分かりにくかったり通りにくかったりしてきてた。
肝心の一面のすすきの斜面ではしばらく休憩したものの陽が差さず、諦めて腰上げて少し行ったあたりで一瞬陽が差したが、どうも今回はまだ時期尚早で展望台側では結構穂がしっかり付いてたのがクロモジ尾側ではイマイチ成長しきっていなかったようで金色の野という感じにはならず不発。
その後尾根から林道に下りるところでは最後までちゃんと緩やかにしっかりジグザグに道が付けられているのに林道が見えたところに直下りしたような踏み跡を発見して入ってしまったらこれがおそらく獣道。
踏み跡はすぐ無くなってすごい急でフカフカの斜面は上り返すことも出来ず植生につかまりながらずり落ちてなんとか道に復帰後すぐ林道に降り立って一安心。
まあ目的の金色のすすき野を見ることは出来んかったものの、この後すぐ台風が来るのでその前に来たのは正解だったと思うことに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:123人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら