雲取山―チョイ危トラバース道+メチャ長林道
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:36
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 2,108m
- 下り
- 2,101m
コースタイム
- 山行
- 5:40
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:35
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
三条ダルミ〜三条の湯 ・道幅の狭いトラバース道がちょこちょこある ・登山道が崩れてる所がある(気を付けて歩けば問題ないと思う) ・鴨沢ルート(登り)では、10人以上のハイカーさんに会ったけれど、雲取山〜三条の湯では1人しか会わなかったので、日によってはほとんど人が歩いてないかも 動画 ・ダイジェスト https://youtu.be/IonAqyyipuI ・雲取山〜三条の湯(フル) https://www.youtube.com/watch?v=jZzYMRrThIY |
写真
昔はただ「噛まれたくないなぁ」ぐらいにしか思ってなかったけど、メスが出産のために日光が必要という話を聞いてから、見方が変わった。
いや、コイツはただのオスだったかもしれないけど笑
途中、作業しているお兄さんたちがいたから話を聞いたら何でも新しく登山道(三条の湯の手前から青岩鍾乳洞分岐方面へ登る道)を作ってるとのこと。
「今週中にはできあがるから、来週には使えるよ」とのこと。
感想
朝まで雲取山か大菩薩嶺に行くかでずっと迷っていたけれど、夕方から仕事だったので何度も登ったことのある前者の方が帰りの時間の見通しがつきやすいということで雲取を選択。
平日だし、紅葉の時期にはまだ早いからそんなに人もいないだろうと思ってはいたものの、案外人に会ってびっくり。
わざわざ岐阜から車で4時間近くかけて来たっていう生粋の山屋さんとか、
雲取の先(三峰方面)へ行ってからピストンするって言ってたタフな人、
「東京にこんな高い山」あったんだとを目キラキラさせながら言ってた人、
などなど・・・今日はフレンドリーな人が多かった笑
山のおススメ紅葉スポットの情報も色々教えてもらっちゃったりして感謝感謝。
これからのシーズンに活かせるといいなぁ。
キレイな富士山にも会えたし、無事予定時間前に家にも帰れて、今日も大満足。
それにしても帰宅後にゴチャゴチャした東京の街中を歩いてると、ついさっきまであんなに自然豊かな山深い所にいたことが何だか信じられない。
そんなギャップ(?)を感じるのも東京ならではなのかなぁ。
◆雲取山からの下山路
雲取山から三条の湯への道は初めて歩いたけど、道幅の細いトラバース道がちらほらあって、結構足元に気を使う必要があるなという感想。
ちょこちょこ崩れてる所もあったし、台風とか大雨の後使うにはちょっと心配。
まぁ歩いてる人が少なそうなので静かな山歩きが楽しみたい人には持ってこい。
(別の見方をすれば、クマとか獣に会いそうな雰囲気もある)
三条の湯には、その有名な湯に浸かるためにもまたいつか来たいところ。
ただ、めちゃんこ長い林道が問題・・・一人で歩くならポッドキャスト、ラジオ、音楽といった単調な林道歩きのお供を準備して臨むのがいいかも。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する