記録ID: 7306514
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
焼岳(穂高は撤退)
2024年10月02日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:19
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 975m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:31
- 休憩
- 2:00
- 合計
- 7:31
距離 12.3km
登り 1,164m
下り 975m
13:13
ゴール地点
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
念願の穂高縦走!
しかしながら、9月の2回の3連休がいずれも天候に恵まれず、また仕事と交通機関や山荘の予約の兼ね合いで、なかなか行けず😭
ということで雪が降る前の今回がラストチャンス!ジャンダルムを含む、焼岳→西穂→奥穂の縦走へ。
ところが初日の焼岳まではピーカンでしたが、直前で翌日の天気予報が午後から雨が朝から雨にさらに悪化!
焼岳を登りながら朝3時出くらいで午後の雨をかわせないか、あわよくば台風一過で天気予報が好転しないか、など祈りながら焼岳登頂でしたが、山頂で最新の天気予報を確認したところ...あらら
結果、涙の撤退となりました。
それでと焼岳は標高差もそれほどなく紅葉樹と岩稜のコントラストが美しい飽きのこないルートでなかなかいい山でした。
ただやっぱり夜行バスは4列じゃなく、3列がいいなぁ、リクライニングの角度と寝心地がだいぶ違いました。
今年の北アルプスは八方キレットと焼岳で終了です。
それと今回も膝裏に違和感が出たので少し対策が必要かも。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:121人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する