記録ID: 7306634
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
南八ヶ岳縦走〜美濃戸から赤岳、権現岳を通って甲斐大泉まで
2024年10月01日(火) ~
2024年10月02日(水)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:51
- 距離
- 17.5km
- 登り
- 1,635m
- 下り
- 2,140m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 4:22
距離 5.8km
登り 1,224m
下り 7m
2日目
- 山行
- 6:02
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 7:17
距離 11.8km
登り 411m
下り 2,133m
13:15
天候 | 10月1日 快晴後ガス 10月2日 ドスカ天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳までと権現岳からの下山は、皆さん書いてるので、特に無し。 竜頭峰からキレットまでは、梯子、鎖、がれ場の下り道で、転落、スリップに注意。 また、権現岳直下の源治梯子は、61段もあり、かなり怖い思いをする。 |
写真
赤岳山頂小屋の2階大部屋。本日の宿泊者は、21名で、ゆったり。2階には食堂もあって、展望室にもなっている。
1階にはトイレがあるが、全く臭いがない。これだけの高い標高にある小屋なのに管理がきちんとしているのに感心した。
1階にはトイレがあるが、全く臭いがない。これだけの高い標高にある小屋なのに管理がきちんとしているのに感心した。
キレット小屋に着いた。営業休止中。入り口に雑草が生えている。
キャンプ地近くのトイレに行ってみたが、ひどい事になっていた。2基あったが、両方とも、使用済みティッシュの山。便槽に捨てられず、やむなくトイレ内に捨てたのか?うーん、小屋が営業してないと、こんな事になってしまうのか?
キャンプ地近くのトイレに行ってみたが、ひどい事になっていた。2基あったが、両方とも、使用済みティッシュの山。便槽に捨てられず、やむなくトイレ内に捨てたのか?うーん、小屋が営業してないと、こんな事になってしまうのか?
感想
八ヶ岳で、まだ未踏の赤岳〜権現岳を歩いてきた。事前の天気予報が、コロコロ変わって気を揉んだが、2日間とも登山日和となった。
特に、2日目は、最高の天気。赤岳山頂小屋のスタッフも、「こんな好天は、本当に久しぶり」と言ってただけに、結果的に大当たりだった。
八ヶ岳は、周囲の山々を眺めるのに中心的な位置にあり、晴れたら山好きにとっては、最高の場所となる。
3つのアルプスをはじめ、富士山、奥秩父、浅間山、妙高など山座同定が思いのまま。いい日に、登れて良かった。
赤岳〜権現岳間は、ルートや整備はきちんとされているのに、歩く人がいない。アクセスの関係もあるかもしれないが、ちょっとした緊張感も味わえ、しかも周りは絶景だらけだから、歩いてない人にはお勧めだ。
今回の南八ヶ岳縦走で、北の蓼科山からずっと稜線づたいに、編笠山まで赤線で繋がった。
本日出会った登山者は、赤岳〜権現岳間ゼロ、その後は十数名。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:208人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する