ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7308558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根

会津駒ケ岳〜朝日に輝く草紅葉の稜線

2024年09月30日(月) ~ 2024年10月01日(火)
 - 拍手
tsu-pm その他1人
GPS
32:00
距離
13.5km
登り
1,262m
下り
1,259m

コースタイム

1日目
山行
4:39
休憩
0:46
合計
5:25
11:22
11:23
51
12:14
12:32
81
13:53
14:10
16
14:26
14:30
38
15:08
15:14
57
16:11
宿泊地
2日目
山行
2:57
休憩
1:16
合計
4:13
6:04
0
宿泊地
6:04
29
6:33
6:35
17
6:52
7:50
60
8:50
9:05
44
9:49
9:50
27
天候 9月30日(月)…曇り
10月1日(火)…晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口の駐車スペースは満車、少し下に停めました。
翌日は朝から快晴だったためか、下ってきた時点(10時過ぎ)でかなり下まで埋まっていました。
コース状況/
危険箇所等
中門岳方面の木道は、だいぶ傷んでいるところが多かったです。
その他周辺情報 桧枝岐近辺の温泉はどこも平日12時くらいからしか開いていないようでした。
林道の一番奥の登山口。このすぐ下に30台くらい停められるスペースがありますが。この時はほぼ満車だったので、その少し下に停めました。
2024年09月30日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/30 10:44
林道の一番奥の登山口。このすぐ下に30台くらい停められるスペースがありますが。この時はほぼ満車だったので、その少し下に停めました。
この会津駒って麓に行くほど急坂、登るにつれて緩やかになってくる感じです。
2024年09月30日 11:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
12
9/30 11:04
この会津駒って麓に行くほど急坂、登るにつれて緩やかになってくる感じです。
紅葉はまだまだです。
2024年09月30日 11:54撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 11:54
紅葉はまだまだです。
水場というのですが…、
2024年09月30日 12:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 12:25
水場というのですが…、
…水の出ているところまではけっこう急な下りです。
2024年09月30日 12:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 12:27
…水の出ているところまではけっこう急な下りです。
なんとなく開けてきそうなんだけど…
2024年09月30日 12:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 12:43
なんとなく開けてきそうなんだけど…
秋の気配。
2024年09月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
9/30 12:47
秋の気配。
ちょっと見えてきました。
2024年09月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 13:15
ちょっと見えてきました。
さらに登ると…、…あのあたりが山頂かな?
2024年09月30日 13:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
6
9/30 13:17
さらに登ると…、…あのあたりが山頂かな?
見えてきましたね〜。
2024年09月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
9/30 13:34
見えてきましたね〜。
駒の小屋も…。
2024年09月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
9/30 13:34
駒の小屋も…。
木道がすっかり新しくなりました。
2024年09月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
9/30 13:42
木道がすっかり新しくなりました。
2024年09月30日 13:42撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
9/30 13:42
絨毯みたい!
2024年09月30日 13:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/30 13:44
絨毯みたい!
この最後の登りがけっこうツラいんです。
2024年09月30日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
9/30 13:48
この最後の登りがけっこうツラいんです。
駒の小屋の前の池。よく写真に撮られているところです。
2024年09月30日 14:10撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
9/30 14:10
駒の小屋の前の池。よく写真に撮られているところです。
山頂に行ってみます。このように低い樹林に囲まれているので、晴れていてもスッキリ見えないんです。
2024年09月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
40
9/30 14:27
山頂に行ってみます。このように低い樹林に囲まれているので、晴れていてもスッキリ見えないんです。
それで、中門岳方面に少し下っていくと、中門岳への稜線が見えてきます。
2024年09月30日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/30 14:34
それで、中門岳方面に少し下っていくと、中門岳への稜線が見えてきます。
いい感じの稜線が続いています。行ってみましょう。
2024年09月30日 14:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
9/30 14:39
いい感じの稜線が続いています。行ってみましょう。
2024年09月30日 14:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/30 14:45
美しい道が続きます。
2024年09月30日 14:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
26
9/30 14:56
美しい道が続きます。
大きな池のあるところ。「このあたりが中門岳」って書いてありますが、さらに先に木道が続いています。
2024年09月30日 15:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
9/30 15:03
大きな池のあるところ。「このあたりが中門岳」って書いてありますが、さらに先に木道が続いています。
木道がループしているところが終点。このあたりがほんとうの山頂みたいです。
2024年09月30日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
9/30 15:26
木道がループしているところが終点。このあたりがほんとうの山頂みたいです。
戻っていきます。ガスに隠れようとしているところが会津駒の山頂です。
2024年09月30日 15:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/30 15:35
戻っていきます。ガスに隠れようとしているところが会津駒の山頂です。
ガスで周りは見えないけど堪能しました。
2024年09月30日 15:39撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
19
9/30 15:39
ガスで周りは見えないけど堪能しました。
この日は晴れそうで晴れません。夕方にはすっかりガスってしまいました。
2024年09月30日 16:11撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
38
9/30 16:11
この日は晴れそうで晴れません。夕方にはすっかりガスってしまいました。
ランプの下での夕食。
2024年09月30日 17:50撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
42
9/30 17:50
ランプの下での夕食。
翌朝。よい一日になりそう!。
2024年10月01日 05:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
25
10/1 5:25
翌朝。よい一日になりそう!。
2024年10月01日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
20
10/1 5:29
那須の山々のあたりから朝日が昇るようです。
2024年10月01日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/1 5:29
那須の山々のあたりから朝日が昇るようです。
2024年10月01日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
39
10/1 5:29
遠く日光の男体山から女峰山にかけてです。
2024年10月01日 05:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/1 5:29
遠く日光の男体山から女峰山にかけてです。
2024年10月01日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
38
10/1 5:38
ちょっと雲が邪魔!
2024年10月01日 05:38撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
10/1 5:38
ちょっと雲が邪魔!
よくある構図。
2024年10月01日 05:44撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
30
10/1 5:44
よくある構図。
…やっと…
2024年10月01日 05:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/1 5:45
…やっと…
…雲の上から出てきました。
2024年10月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
32
10/1 5:46
…雲の上から出てきました。
もう一度山頂の方に行ってみました。山頂の先の鞍部から中門岳への稜線です。
2024年10月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
10/1 6:21
もう一度山頂の方に行ってみました。山頂の先の鞍部から中門岳への稜線です。
山頂に向けて登っていくと、どんどん眺めが広がります。あれは会津朝日とか丸山岳のあたり。
2024年10月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
17
10/1 6:21
山頂に向けて登っていくと、どんどん眺めが広がります。あれは会津朝日とか丸山岳のあたり。
遠く飯豊山が見えていますよ。
2024年10月01日 06:21撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
11
10/1 6:21
遠く飯豊山が見えていますよ。
安達太良山とかの方でしょうか。
2024年10月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/1 6:22
安達太良山とかの方でしょうか。
越後三山の駒と中ノ岳。荒沢岳も見えてます。
2024年10月01日 06:22撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/1 6:22
越後三山の駒と中ノ岳。荒沢岳も見えてます。
平ヶ岳
2024年10月01日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
15
10/1 6:24
平ヶ岳
燧ヶ岳と至仏山
2024年10月01日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/1 6:24
燧ヶ岳と至仏山
ずっと遠く、右が苗場山。左は…?
2024年10月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
10/1 6:25
ずっと遠く、右が苗場山。左は…?
真ん中、上の方だけ頭出してるのが谷川連峰。
2024年10月01日 06:25撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
10
10/1 6:25
真ん中、上の方だけ頭出してるのが谷川連峰。
中門岳に続く稜線。
2024年10月01日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
31
10/1 6:30
中門岳に続く稜線。
その奥、浅草岳と守門山。
2024年10月01日 06:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/1 6:30
その奥、浅草岳と守門山。
山頂からは富士山が見えました。
2024年10月01日 06:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/1 6:33
山頂からは富士山が見えました。
少し下ったところからの日光方面。その手前、特徴のないのが帝釈山とかのあたり。
2024年10月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
9
10/1 6:35
少し下ったところからの日光方面。その手前、特徴のないのが帝釈山とかのあたり。
奥白根山は目立ちます。
2024年10月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
10/1 6:35
奥白根山は目立ちます。
ここから見る燧ヶ岳はかっこいい!
2024年10月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
37
10/1 6:35
ここから見る燧ヶ岳はかっこいい!
2024年10月01日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
18
10/1 6:35
燧ヶ岳に続く稜線。
2024年10月01日 06:43撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
33
10/1 6:43
燧ヶ岳に続く稜線。
キラキラの草紅葉の中を小屋に戻ります。
2024年10月01日 06:49撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
28
10/1 6:49
キラキラの草紅葉の中を小屋に戻ります。
那須連峰と男鹿山のあたり。右端に荒海山が顔を出しています。左は七ヶ岳。
2024年10月01日 07:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
13
10/1 7:47
那須連峰と男鹿山のあたり。右端に荒海山が顔を出しています。左は七ヶ岳。
名残惜しいけど帰りますよ。
2024年10月01日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
10/1 7:52
名残惜しいけど帰りますよ。
何度も振り返っちゃいます。
2024年10月01日 07:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
51
10/1 7:56
何度も振り返っちゃいます。
もうすぐこの景色ともお別れ。
2024年10月01日 07:58撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
21
10/1 7:58
もうすぐこの景色ともお別れ。
昨日はあんまり気づかなかったけど、けっこう紅葉していますね。
2024年10月01日 07:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
23
10/1 7:59
昨日はあんまり気づかなかったけど、けっこう紅葉していますね。
やっぱり日が差すと鮮やかに見えます。
2024年10月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
10/1 8:00
やっぱり日が差すと鮮やかに見えます。
もうすぐ、下のブナ林の黄葉も始まるでしょう。確実に秋がやってきます。
2024年10月01日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
22
10/1 8:03
もうすぐ、下のブナ林の黄葉も始まるでしょう。確実に秋がやってきます。
ああ!、見えなくなっちゃう!
2024年10月01日 08:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
14
10/1 8:05
ああ!、見えなくなっちゃう!

感想

 こんな気候なので、紅葉には早いだろうけど、草紅葉はそろそろ…?
もう、日帰りにはキツいお年頃、それにせっかく桧枝岐あたりまで行くんだったら山小屋泊がいいなあ…、いつもなら週間天気予報とかで天気を見定めてから山小屋予約するんだけど、駒の小屋、人気あるからなあ…って、1か月近くも前から予約して…、だから天気は神頼み…。
 そして迎えた当日、こんな天気が続く中、なんともラッキー、「晴れ」マークが並ぶではありませんか。「ガスの中の草紅葉」でもいいや…なんて思っていたのが、期待が増し増しになってきました。

 しかし、桧枝岐、遠いです。4時間半かかって登山口。…なかなかの急坂です。キツいです。それに思ったより暑いです。まあ、初日は山頂付近が午後になるということで、眺めはあんまり期待していなかったのです。…それでも、ガスの中に現れる草紅葉の湿原、趣がありました。
 それでも夕方には晴れて夕焼けが…、なんて期待は無残に…。しかし…、夕食後、外に出てみると、一面の星空、これは翌日が楽しみでした。

 翌朝は富士山から飯豊山まで見えるほどの快晴、これだから止められませんね。今日も山頂まで登り返します。…といっても、この会津駒の山頂、樹林の上にチラチラ山々が現れるって感じで、眺めはイマイチです。それより少し中門岳よりのあたりからの眺めが素晴らしい!。また、中門岳へ行ってもよかったのですが、もうこれで十分でした。

 もう10年も前、この山に来た時は、東武鉄道(当時、快速を使うと安かった!あのボックスシートもよかった!)と、会津高原からバスを利用したんですが、その会津高原からのバスもこの日でおしまい。下山した日からは会津田島からになってしまいます…。今回は2人だったので車を利用したのですが、なんだか年寄りにとってまた来にくくなってしまったような…。…というか、会津駒、もう登ることはないかな…って、しっかり冥途の土産に…ってつもりで登ってきましたよ〜。



こちらからyoutubeのチャンネル登録、よろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC4bpUY8lS3X9HgVqFoG19Iw
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
会津駒ヶ岳_駒ヶ岳登山口_往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら