記録ID: 730907
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
槍ヶ岳 新穂高から
2015年09月28日(月) ~
2015年09月29日(火)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:00
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 2,310m
- 下り
- 275m
コースタイム
1日目
- 山行
- 10:16
- 休憩
- 0:44
- 合計
- 11:00
距離 13.6km
登り 2,314m
下り 275m
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
平日とは言え、紅葉の季節に朝5時過ぎの到着では、たぶん満車で停められない。 3時半到着時点で9割ほど埋まっていた。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
一切の危険なし。 大雨の時のみ、沢に注意。 |
予約できる山小屋 |
槍平小屋
|
写真
感想
登山者の憧れは槍ヶ岳。どこかの作家が言ったらしいですけど、そのとおりだと思います。
個人的には登る山ではなく眺める山だと思っていますが。
相方が一度は登りたいと言うので行ってきました。
心配したとおり稜線近くは強風で大変でした。
天気図ではそれほど強風とは思えなかったのですが、高層気流の関係ですかね!?
この新穂高ルートは飛騨乗越に着くまで槍ヶ岳が一切見えないと言う意地悪ルート。
その分、乗越に到着してドーンと見えたときの感動はひとしおです。
水着じゃだめだけどスカートがひらりは感動するのと一緒ですな。
先の連休後、気管支炎(たぶん)で寝込んでいたので体力的に大変でした。
呼吸困難でこの高度は、さすがに辛いものがありました。
天下の槍ヶ岳山荘なのに、まさかのソフトドリンク品切れ・・・
ビールと水しか売っていないって、どういうことですか!!大変残念でした。
登山者は全員アル中だとでも思っているのだろうか・・・
おかげで下山時に寄った槍平小屋でのCCレモンが大変嬉しかったです。
100円で飲めるセルフドリンクも素敵でした。
13時頃には下山し、貸し切り状態の「びがくの湯」で暖まって帰路につきました。
登山者割で700円が600円になります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:964人
nucchiさん、こんばんわ。
今回はメジャーな槍ヶ岳に登頂ですね
皮下脂肪の蓄えがあっても、もう高い山はかなり寒いでしょうね。
私はもう行けそうにないので、湯の丸山から眺める事にします。
sakusakuさん、こんにちは。
連休明けで静かだと思いきや、なかなかの混雑でした。
皮下脂肪より中性脂肪が気になるお年頃です。
この界隈の山に登れば必ず槍ヶ岳を眺めるのですが。
槍ヶ岳に登ってしまうと槍ヶ岳が見えないので、少し寂しい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する