駐車場から50mくらい、道路を渡って反対側に登山口があります。
1
10/5 9:41
駐車場から50mくらい、道路を渡って反対側に登山口があります。
看板がしっかり立てられていて、階段を登るとスタート!
0
10/5 9:41
看板がしっかり立てられていて、階段を登るとスタート!
木と木の間のゲートのような場所を通って、遅め出発の山行開始です。
0
10/5 9:41
木と木の間のゲートのような場所を通って、遅め出発の山行開始です。
紅葉を求めて...と思い、訪れましたが、やはりまだ早いですね。
0
10/5 9:43
紅葉を求めて...と思い、訪れましたが、やはりまだ早いですね。
このような苔むした岩、好きですね。
0
10/5 9:45
このような苔むした岩、好きですね。
目安となる道標が途中途中にあります。昨日の雨で、登山道が滑りやすいので、今日はゆっくりと行くことにします。
0
10/5 9:51
目安となる道標が途中途中にあります。昨日の雨で、登山道が滑りやすいので、今日はゆっくりと行くことにします。
ミニミニ渡渉。4〜5カ所くらいあります。
0
10/5 9:55
ミニミニ渡渉。4〜5カ所くらいあります。
誰もいない、静かな登山道。沢の流れる音が遠くから聞こえてきます。デトックス〜
0
10/5 10:06
誰もいない、静かな登山道。沢の流れる音が遠くから聞こえてきます。デトックス〜
あと1キロで、休憩舎。今日は前回とは異なり、やさしめのルートなので、心穏やかに歩けます。
0
10/5 10:11
あと1キロで、休憩舎。今日は前回とは異なり、やさしめのルートなので、心穏やかに歩けます。
石ゴロゴロゾーン。前日の雨で濡れているので、転ばないように気をつけます。
0
10/5 10:13
石ゴロゴロゾーン。前日の雨で濡れているので、転ばないように気をつけます。
ミニ木道。これが見えたら、分岐まですぐです。
0
10/5 10:18
ミニ木道。これが見えたら、分岐まですぐです。
木の上は滑るので、脇の土の道を歩きました。
0
10/5 10:19
木の上は滑るので、脇の土の道を歩きました。
沼と山頂の分岐です。
0
10/5 10:21
沼と山頂の分岐です。
元気があるうちに、山頂に向かいます。右へ!
0
10/5 10:21
元気があるうちに、山頂に向かいます。右へ!
赤い目印がちらほらとあります。傾斜はさほど急ではなく、最初はすこ〜し木々のトンネルのような道です。
0
10/5 10:23
赤い目印がちらほらとあります。傾斜はさほど急ではなく、最初はすこ〜し木々のトンネルのような道です。
登って数分後に、視界が開ける場所に到着!笹を刈ってくださっている方に感謝です。
0
10/5 10:27
登って数分後に、視界が開ける場所に到着!笹を刈ってくださっている方に感謝です。
右手に雄国沼が見えます。もう少し晴れてくれたらなぁと欲が出てしまいます。
0
10/5 10:27
右手に雄国沼が見えます。もう少し晴れてくれたらなぁと欲が出てしまいます。
結果的に、この場所とこの時間が、今回の山行で雄国沼が一番よく見えました。
1
10/5 10:30
結果的に、この場所とこの時間が、今回の山行で雄国沼が一番よく見えました。
なんと!右手からガスがあがってきてるではないか!山頂まで急がねば、真っ白で何も見えなくなってしまう!ひぇ〜
0
10/5 10:32
なんと!右手からガスがあがってきてるではないか!山頂まで急がねば、真っ白で何も見えなくなってしまう!ひぇ〜
学生時代の部活トレーニング、坂ダッシュをこの歳でやるとは!ガスvsわたし!負けない!
0
10/5 10:32
学生時代の部活トレーニング、坂ダッシュをこの歳でやるとは!ガスvsわたし!負けない!
山頂到着!山頂からは雄国沼はよく見えません。ギリギリ、隠れる前に登れてよかった。
0
10/5 10:37
山頂到着!山頂からは雄国沼はよく見えません。ギリギリ、隠れる前に登れてよかった。
山頂にお一人、別の登山者の方がいました。紅葉はまだですねぇ、とお話をしました。電車で来ているとのことで、下山は、裏磐梯高原ホテルまで約4キロの道を歩くという...すごいなぁ。山頂にある展望台は、補修中でロープが張ってあり、登れませんでした。
1
10/5 10:39
山頂にお一人、別の登山者の方がいました。紅葉はまだですねぇ、とお話をしました。電車で来ているとのことで、下山は、裏磐梯高原ホテルまで約4キロの道を歩くという...すごいなぁ。山頂にある展望台は、補修中でロープが張ってあり、登れませんでした。
おそらくここが一番の展望スポットかと思います。山頂まで300mの場所です。
0
10/5 10:43
おそらくここが一番の展望スポットかと思います。山頂まで300mの場所です。
道標と、ベンチがあり、雄国沼を展望できるように登山道から少し奥に入れるような場所がありました。
0
10/5 10:44
道標と、ベンチがあり、雄国沼を展望できるように登山道から少し奥に入れるような場所がありました。
紅葉、色づき始めかなぁ。このあとの色づきを、心の目で想像しながらくだります。
0
10/5 10:46
紅葉、色づき始めかなぁ。このあとの色づきを、心の目で想像しながらくだります。
分岐にもどってきました。今度は湿原方面へ。
0
10/5 10:52
分岐にもどってきました。今度は湿原方面へ。
この橋をわたったら、休憩舎は目の前です。
0
10/5 10:55
この橋をわたったら、休憩舎は目の前です。
とってもキレイに整備された休憩舎。
1
10/5 10:56
とってもキレイに整備された休憩舎。
牛が寝っ転がっているように見えるから、ベコ石?
2
10/5 10:56
牛が寝っ転がっているように見えるから、ベコ石?
湿原に向かって、平坦な道を歩きます。
0
10/5 10:56
湿原に向かって、平坦な道を歩きます。
紅葉を心の目で想像...
0
10/5 10:57
紅葉を心の目で想像...
分岐を左手に。湿原へ。
0
10/5 11:03
分岐を左手に。湿原へ。
階段のような道をゆるやかに降ったり登ったり...
0
10/5 11:03
階段のような道をゆるやかに降ったり登ったり...
0
10/5 11:06
濡れてはいますが、ぬかるんではいません。
0
10/5 11:09
濡れてはいますが、ぬかるんではいません。
現在、木道の工事中です。
0
10/5 11:10
現在、木道の工事中です。
0
10/5 11:10
環境にも優しく、安全に歩きやすい道に、工事をしてくださっています。ありがたいことです。
0
10/5 11:10
環境にも優しく、安全に歩きやすい道に、工事をしてくださっています。ありがたいことです。
1
10/5 11:10
このパイプを埋めて、土台にするのかな、と。
1
10/5 11:11
このパイプを埋めて、土台にするのかな、と。
濡れていてもすべへにくく、すれ違いも安全にできる広めな木道、というかプラスチック道。
2
10/5 11:11
濡れていてもすべへにくく、すれ違いも安全にできる広めな木道、というかプラスチック道。
ガスがかかっていて、景観はいまいちかもしれませんが、秋らしい雰囲気に、心が癒されていきます。
2
10/5 11:12
ガスがかかっていて、景観はいまいちかもしれませんが、秋らしい雰囲気に、心が癒されていきます。
どこまでも続いていくような、一本道。ガスが幻想的な雰囲気を演出してくれています。
2
10/5 11:13
どこまでも続いていくような、一本道。ガスが幻想的な雰囲気を演出してくれています。
草紅葉の向こうに、沼と人々。
2
10/5 11:14
草紅葉の向こうに、沼と人々。
仕事に追われて過ごしていると、忘れそうになる、大切な時間を、山は取り戻してくれるなぁ、といつも思います。
1
10/5 11:14
仕事に追われて過ごしていると、忘れそうになる、大切な時間を、山は取り戻してくれるなぁ、といつも思います。
こういう天気のときの湿原も、わるくありません。しっとり静かで、落ち着きます。
1
10/5 11:16
こういう天気のときの湿原も、わるくありません。しっとり静かで、落ち着きます。
工事で周遊はできず、行き止まりでしたので、来た道を戻ることに。
0
10/5 11:18
工事で周遊はできず、行き止まりでしたので、来た道を戻ることに。
雄国沼、満喫できました。
0
10/5 11:19
雄国沼、満喫できました。
最後に振り返り、パシャリ。滞在時間は短かったのですが、私としては満足です。
0
10/5 11:31
最後に振り返り、パシャリ。滞在時間は短かったのですが、私としては満足です。
帰りに休憩舎の中に立ち寄りました。
0
10/5 11:35
帰りに休憩舎の中に立ち寄りました。
キレイなトイレもあって、素晴らしいです。たくさんの人が安心して訪れることができます。
0
10/5 11:35
キレイなトイレもあって、素晴らしいです。たくさんの人が安心して訪れることができます。
やっぱり7月のニッコウキスゲの時期が、一番人気なのでしょうか?
0
10/5 11:36
やっぱり7月のニッコウキスゲの時期が、一番人気なのでしょうか?
この掲示物を見た後に、まさか自分が大型の野生動物に遭遇するとは、思っていませんでした。
0
10/5 11:36
この掲示物を見た後に、まさか自分が大型の野生動物に遭遇するとは、思っていませんでした。
つい最近、ツキノワグマが目撃されたのかぁ、へぇ〜〜〜、と思っていました。
0
10/5 11:37
つい最近、ツキノワグマが目撃されたのかぁ、へぇ〜〜〜、と思っていました。
根っこがツルツル。下山は走りたかったのですが、転ぶと恥ずかしいので、ゆっくりゆっくり。
0
10/5 11:50
根っこがツルツル。下山は走りたかったのですが、転ぶと恥ずかしいので、ゆっくりゆっくり。
この写真を撮った数分前、150〜200mくらい手前の登山道です。大きめの野生動物が至近距離にいました。あっちがびっくりして逃げていってくれたのですが、薮のガサガサって言うあまりの音の大きさにわたしもびっくり。その瞬間だけは、猛ダッシュしました。あ〜こわかった。
1
10/5 11:55
この写真を撮った数分前、150〜200mくらい手前の登山道です。大きめの野生動物が至近距離にいました。あっちがびっくりして逃げていってくれたのですが、薮のガサガサって言うあまりの音の大きさにわたしもびっくり。その瞬間だけは、猛ダッシュしました。あ〜こわかった。
車道に戻ってきました。一安心。
0
10/5 12:15
車道に戻ってきました。一安心。
登山口から、駐車場までは、これくらいの距離です。
0
10/5 12:16
登山口から、駐車場までは、これくらいの距離です。
今回の山行での一番の収穫。お昼ご飯にとセブンで購入したこちらの煮卵、超絶美味でした!!
プロテイン補給にも最適です。次回以降のレギュラー入りにしたいと考えています。
0
10/5 12:27
今回の山行での一番の収穫。お昼ご飯にとセブンで購入したこちらの煮卵、超絶美味でした!!
プロテイン補給にも最適です。次回以降のレギュラー入りにしたいと考えています。
おつかれ山でした!心地よい山行でした😊次は仲間とゆっくり訪れて、休憩舎でゆっくりコーヒータイムなどもよいかなと思っています。
2
おつかれ山でした!心地よい山行でした😊次は仲間とゆっくり訪れて、休憩舎でゆっくりコーヒータイムなどもよいかなと思っています。
いいねした人