ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7319548
全員に公開
ハイキング
近畿

但馬東部の高龍寺ヶ岳、法沢山(ふるさと兵庫100山)

2024年10月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:22
距離
11.5km
登り
1,178m
下り
1,176m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:56
休憩
1:06
合計
6:02
距離 11.5km 登り 1,178m 下り 1,176m
7:34
17
但東町高龍寺 産霊神社前
7:51
7:52
67
高竜寺ヶ岳登山口
8:59
9:11
37
9:48
8
高竜寺ヶ岳登山口
9:56
10:05
27
駐車地(産霊神社前)
10:32
10:36
32
出石町奥小野 駐車地
11:08
11:17
53
12:10
12:38
28
13:06
13:09
27
13:36
駐車地
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
高龍寺ヶ岳:豊岡市但東町高龍寺 産霊神社前の駐車地
法沢山:豊岡市出石町奥小野 法沢山登山口へ向かう林道途中の空き地に駐車
コース状況/
危険箇所等
どちらの山も登山口までしばらく林道を歩きます。
登山口からは、どちらの山もなかなかの急登です。特に山頂近くの急登はどちらもロープが有ったりしますが、雨の日などは滑ってちと無理なような気がします。
今回も但馬まで遠出してふるさと兵庫100山を二座登ります。先ずは、但東町高龍寺にある高龍寺ヶ岳。産霊神社前の広場に車を停めて出発。
2024年10月06日 07:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 7:40
今回も但馬まで遠出してふるさと兵庫100山を二座登ります。先ずは、但東町高龍寺にある高龍寺ヶ岳。産霊神社前の広場に車を停めて出発。
獣除けのフェンスを空けて通りました。通った後ですのでSTOPの文字が反対になりました。
2024年10月06日 07:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 7:44
獣除けのフェンスを空けて通りました。通った後ですのでSTOPの文字が反対になりました。
途中霧が出ていましたが、もう良い天気です。10分ほど林道を進みます。
2024年10月06日 07:44撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 7:44
途中霧が出ていましたが、もう良い天気です。10分ほど林道を進みます。
登山道の標識。矢印の意味を図りかねて左側の土手の尾根を進みましたが、林道をもう少し上がったところに本当の登山口がありました。少し先で合流します。
2024年10月06日 07:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 7:50
登山道の標識。矢印の意味を図りかねて左側の土手の尾根を進みましたが、林道をもう少し上がったところに本当の登山口がありました。少し先で合流します。
登り一辺倒の登山道はなかなかきついです。山頂まで後1000m。
2024年10月06日 08:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 8:13
登り一辺倒の登山道はなかなかきついです。山頂まで後1000m。
ブナの林が綺麗です。紅葉はもう少し先のようです。
2024年10月06日 08:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 8:25
ブナの林が綺麗です。紅葉はもう少し先のようです。
残り500m。
2024年10月06日 08:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 8:39
残り500m。
右手の樹林の先に山頂が見え隠れします
2024年10月06日 08:40撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 8:40
右手の樹林の先に山頂が見え隠れします
山頂直下。写真では分かりにくいですが、かなりの急登で、時によっては四つん這いで登りました。
2024年10月06日 08:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 8:52
山頂直下。写真では分かりにくいですが、かなりの急登で、時によっては四つん這いで登りました。
苦闘の末に壊れた東屋のある明るい高竜寺ヶ岳山頂(696m)に到着しました。
2024年10月06日 08:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 8:57
苦闘の末に壊れた東屋のある明るい高竜寺ヶ岳山頂(696m)に到着しました。
北側の展望。意外と海が近かった。
2024年10月06日 08:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
10/6 8:58
北側の展望。意外と海が近かった。
沢山の山名標識がありますが、蘇武岳やこの後登る法沢山は樹木に隠れて見えません。
2024年10月06日 08:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 8:58
沢山の山名標識がありますが、蘇武岳やこの後登る法沢山は樹木に隠れて見えません。
南側の展望。中央やや右に東西の床尾山、中央奥に朝来の粟鹿山が見晴らせました。登ったのはずいぶん昔になったなあ。
2024年10月06日 08:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 8:59
南側の展望。中央やや右に東西の床尾山、中央奥に朝来の粟鹿山が見晴らせました。登ったのはずいぶん昔になったなあ。
東西側。雲海が未だ残っています。右手が城崎の来日岳、左端に少し三川山が見えます。
2024年10月06日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 9:01
東西側。雲海が未だ残っています。右手が城崎の来日岳、左端に少し三川山が見えます。
少し位置を変えて三川山をアップに。あそこも未登です。
2024年10月06日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
10/6 9:01
少し位置を変えて三川山をアップに。あそこも未登です。
一応記念撮影です
2024年10月06日 09:05撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
10/6 9:05
一応記念撮影です
東北側、樹木の間から若狭方面の海が見えました。中央右に由良ヶ岳があり、その左奥に富士のような..
2024年10月06日 09:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 9:11
東北側、樹木の間から若狭方面の海が見えました。中央右に由良ヶ岳があり、その左奥に富士のような..
青葉山の双耳峰が秀麗な姿を見せてくれていました。
2024年10月06日 09:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
10/6 9:10
青葉山の双耳峰が秀麗な姿を見せてくれていました。
展望は山頂以外では望めません。下りはあっという間でした。こちら正規の登山口へ降りてきました。
2024年10月06日 09:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 9:47
展望は山頂以外では望めません。下りはあっという間でした。こちら正規の登山口へ降りてきました。
駐車地までのんびり林道を歩きます。この辺りのススキも秋を感じさせてくれます。
2024年10月06日 09:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 9:51
駐車地までのんびり林道を歩きます。この辺りのススキも秋を感じさせてくれます。
高龍寺から車で30分ほど移動して出石町奥小野へ登山口への林道を進んでいたら狭い道に作業用の軽トラが停車していて進めなかったので手前のスペースに停めさせてもらって、いざ2座目の法沢山へ。
2024年10月06日 10:36撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 10:36
高龍寺から車で30分ほど移動して出石町奥小野へ登山口への林道を進んでいたら狭い道に作業用の軽トラが停車していて進めなかったので手前のスペースに停めさせてもらって、いざ2座目の法沢山へ。
林道としてはまだまだ車でも進めそうでしたが、まあ仕方ない。
2024年10月06日 10:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 10:38
林道としてはまだまだ車でも進めそうでしたが、まあ仕方ない。
20分くらい進んだところ。左上の白いガードレールの奥辺りが登山口のようです。
2024年10月06日 10:57撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 10:57
20分くらい進んだところ。左上の白いガードレールの奥辺りが登山口のようです。
ここまではまあまあ車でも来れそうでしたが、林道も大きな草で覆われてこの通り。歩きでもかき分けながら進みました。
2024年10月06日 10:59撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 10:59
ここまではまあまあ車でも来れそうでしたが、林道も大きな草で覆われてこの通り。歩きでもかき分けながら進みました。
30分余りで峠にある登山口に到着です。レコの中にはここまで車で上がってきているものもあります。草が茂ってなければ来れるのかも。
2024年10月06日 11:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 11:13
30分余りで峠にある登山口に到着です。レコの中にはここまで車で上がってきているものもあります。草が茂ってなければ来れるのかも。
登山口近くから樹林の隙間から除く法沢山山頂。
2024年10月06日 11:25撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 11:25
登山口近くから樹林の隙間から除く法沢山山頂。
この山もいきなりの急登が続きました。ロープもかかっています。
2024年10月06日 11:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 11:43
この山もいきなりの急登が続きました。ロープもかかっています。
最後の登りだったでしょうか。とにかく直登です。最後の方はさすがにロープの助けを借りました。
2024年10月06日 11:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 11:58
最後の登りだったでしょうか。とにかく直登です。最後の方はさすがにロープの助けを借りました。
法沢山山頂(643m)到着
2024年10月06日 12:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 12:09
法沢山山頂(643m)到着
日本海側の展望。
2024年10月06日 12:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 12:09
日本海側の展望。
先に登った高竜寺ヶ岳では樹木に阻まれて見えなかった西側の展望。豊岡の市街地も見えます。
北から来日岳、久斗山、三川山は未踏のふるさと兵庫100山です。また来ないといけない。
2024年10月06日 12:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 12:11
先に登った高竜寺ヶ岳では樹木に阻まれて見えなかった西側の展望。豊岡の市街地も見えます。
北から来日岳、久斗山、三川山は未踏のふるさと兵庫100山です。また来ないといけない。
南の方に但馬妙見山とその奥に兵庫県最高峰の氷ノ山。瀞川山からは見えなかったけど、今日の展望は最高です。
2024年10月06日 12:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
10/6 12:21
南の方に但馬妙見山とその奥に兵庫県最高峰の氷ノ山。瀞川山からは見えなかったけど、今日の展望は最高です。
氷ノ山山頂の避難小屋の姿も確認できました。
2024年10月06日 12:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 12:21
氷ノ山山頂の避難小屋の姿も確認できました。
京丹後市の久美浜方面でしょう。
2024年10月06日 12:22撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 12:22
京丹後市の久美浜方面でしょう。
誰もいなかったけど記念撮影。今日は誰とも遭遇しませんでした。
2024年10月06日 12:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
10/6 12:27
誰もいなかったけど記念撮影。今日は誰とも遭遇しませんでした。
山頂直下の下りを降りたところ。さすがにロープのお世話になりました。正直、雨の日だとこの斜面は登りも下りもかなりきつかろうと。。
2024年10月06日 12:39撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 12:39
山頂直下の下りを降りたところ。さすがにロープのお世話になりました。正直、雨の日だとこの斜面は登りも下りもかなりきつかろうと。。
登山口まで戻ってきた。あとは林道をてくてくと30分ほどで駐車地まで戻りました。
2024年10月06日 13:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10/6 13:06
登山口まで戻ってきた。あとは林道をてくてくと30分ほどで駐車地まで戻りました。
この季節、山の中では殆どお花を見ませんでしたが、降りてくればコスモスや赤い彼岸花。
2024年10月06日 13:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 13:51
この季節、山の中では殆どお花を見ませんでしたが、降りてくればコスモスや赤い彼岸花。
ヨメナなど菊科のお花たちが道端や田んぼの畦道などを飾っていました。
2024年10月06日 13:52撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 13:52
ヨメナなど菊科のお花たちが道端や田んぼの畦道などを飾っていました。
下山後、出石の町が初めてだったのでちょっと寄り道。但馬の一之宮である出石神社にお詣りさせてもらいました
2024年10月06日 14:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 14:12
下山後、出石の町が初めてだったのでちょっと寄り道。但馬の一之宮である出石神社にお詣りさせてもらいました
出石といえば蕎麦だよね。。ということで一軒のお店に入ってみました
2024年10月06日 14:38撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
10/6 14:38
出石といえば蕎麦だよね。。ということで一軒のお店に入ってみました
皿そばというのが名物なんでしょうか。5枚の皿に盛られたそばを何とも沢山の薬味(ネギ、ワサビに加えて大根おろし、とろろ芋、卵)で味を変えながら食べるものでした。
2024年10月06日 14:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
8
10/6 14:43
皿そばというのが名物なんでしょうか。5枚の皿に盛られたそばを何とも沢山の薬味(ネギ、ワサビに加えて大根おろし、とろろ芋、卵)で味を変えながら食べるものでした。
出石城。山頂に城址があるそうですが、今回はパスしました。
2024年10月06日 15:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
10/6 15:07
出石城。山頂に城址があるそうですが、今回はパスしました。
有名な辰鼓楼を見て帰りました。
2024年10月06日 15:13撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
10/6 15:13
有名な辰鼓楼を見て帰りました。
撮影機器:

感想

天気が晴れそうなので3週間前に続けて兵庫県北部の但馬のお山へ。
残されているふるさと兵庫100山のうちの2つの峰、高竜寺ヶ岳と法沢山を訪ねた。
といってもどちらも標高は600m台で距離も短く一気に二つは容易かと思って気楽に望んだが、どちらの山もなかなかの急登の連続で結構ハードな山でした。
どちらも登山中は樹林の中ばかりのため展望もくそもないものだが、たどり着いた山頂は明るく良い展望に恵まれた。
京都府側の山も含めて過去に登った山々を眺めて懐かしく思い出す。その一方で来日岳や三川山などのまだ登っていないふるさと兵庫100山の姿も望め、再来を期する思いを強くした。
下山後、出石の町が近いと知り、初めてその城下町を訪ね、名物の皿そばなるものも賞味することができた。
外人を含めてなかなかの賑わいを見せる観光地で、時間が有れば資料館などもっとゆっくりと見物したかったなあとこちらも再来を期することになった。

【2024年の山行 36回目】
 今回の歩行距離:11.4km  2024年の累積距離:491.8km
  高竜寺ヶ岳 4.4km、  法沢山 7.0km
 今回の累積標高:1,262m  2024年の累積標高:44,959m
  高竜寺ヶ岳 560m、  法沢山 702m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:135人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 近畿 [日帰り]
出石町奥小野から法沢山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら