後山林道(三条の湯)から雲取山・三ツ山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:37
- 距離
- 29.6km
- 登り
- 3,000m
- 下り
- 2,995m
コースタイム
- 山行
- 8:42
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 9:37
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じる所は有りませんでした |
その他周辺情報 | 三条の湯 |
写真
装備
個人装備 |
半袖シャツ
アームカバー
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
予備電池
GPS
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
ライト
ロープ
折り畳み傘
|
---|
感想
天気上々らしい日に富士山の眺めを期待して出掛けてみた・・・みた。。。
R411を「お祭」BSの所まで行って、ジャリ路林道を2kmほど入ると後山林道のゲートがあります。
自分はBIKEだから何処でも停められるけど、付近の車スペースは3台分ほど。
林道内で砂防堤工事とかしてるため工事車両が出入りしたりするので、路肩には停めとけないだろうから車なら早出するか、「お祭」BSを利用した方が良さそうですね。
後山林道は渓谷を覗き込んだりしながら6kmチョイ位行くと、終点の回転場所に到着。
そこから橋に降りて渡ると三条の湯へ向かう山道です。荷物運搬キャタピラ車が通るトコなので歩きやすいです。
三条の湯から秋がかった山道を楽しみながら暫く登ると三条ダルミ。相撲とったら吹っ飛ばされそうなシカが居たんですが、カメラ構えた時には走り去った後でした・・・残念。。。
で、やや急坂なジグザグ路を登ると雲取山。山頂辺りは、やっぱ人が多かったです。山頂は樹木が無いので広い範囲で遠くまで見渡せます。もちろん、富士山もバッチリ。
三条ダルミへの降り口の木陰で、秋の雰囲気たっぷりの雲の流れの向こうに富士山を見ながら昼食。いつものようにコンビニで買ったサンドイッチでしたが、眺めがGOODだと美味しさもGOOD。
昼食を終えたら、今日一番の目的地である三ツ山へ。地図には山名もシッカリ書かれてるのに、ヤマレコの山の情報でも「登る人は皆無」(笑)とまで書かれてるのは、どんなトコだろう?と思って、途中からルートを外れて三ツ山への尾根に登りまして、笹薮の薄そうな所を選んでエッチラオッチラ。
三ツ山の頂上は、笹に埋もれた三角点で、腰かけるのに良さげな岩と、大き目なトド松?が有るトコでした。木枝を避けると富士山方向にまずまずの眺めが見られます。
暫く眺めを楽しんだら、ほぼ直滑降でルート復帰。
それから、三ツ岩(辺りを探してもどれが三ツ岩か判らないけど)のチョイ向こう折り返し地点で三条の湯へ降りるルートに。(以前に地図を信じてショートカットした事あるけど、実際のルートはだいぶズレてるから、大きな笹薮のキビシイ尾根を延々と歩いた苦い経験が有るもんで、今回はシッカリ折り返し地点まで行きましたです)
帰りには三条の湯で、行きで品定めしておいたオリジナルバッヂをGETいたしました。
今回は富士山の眺めを存分に楽しめましたです。
苦労するほどの急坂とかは無いけど長距離だったんで、気持ち良く疲れました。
真っ暗になる前に国道に出れて良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する